乳歯う蝕におけるハイリスク要因の地域診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-30
著者
-
鶴本 明久
鶴見大学歯学部予防歯科学
-
渡辺 晃子
神奈川県秦野保健福祉事務所
-
北村 中也
鶴見大学歯学部
-
渡辺 晃子
神奈川県厚木保健福祉事務所
-
堀内 香代子
神奈川県地域保健課
-
福島 眞貴子
鶴見大学歯学部予防歯科学教室
-
堀内 香代子
神奈川県厚木保健所
-
鶴本 明久
鶴見大学歯学部 予防歯科学講座
-
鶴本 明久
鶴見大学歯学部予防歯科学講座
-
鶴本 明久
東海大学 医学部外科学系口腔外科
-
福島 眞貴子
鶴見大学歯学部予防歯科学講座
関連論文
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態 : 抗精神薬はどこまで影響するか
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- フッ化物洗口プログラム普及に関する構造モデル
- QLF法による初期う蝕診断と学校歯科医の視診による健診との比較
- 「思春期の歯ぐき健康づくり事業」から(第2報) : 健康教育後の事後変化について
- 「思春期の歯ぐき健康づくり事業」から(第1報) : 高校生の口腔保健状況について
- 統合失調症入院患者の唾液分泌に及ぼす因子の解析 : 分泌量と服薬・病態との関連性について
- 統合失調症患者に対する口腔機能向上を目指した日常訓練の効果
- 統合失調症患者の口臭に対する日常的な口腔機能訓練の有用性
- 精神障害者の口腔機能の健康支援 : 摂食・嚥下機能の先行期と準備期との関連性
- 唾液による歯周疾患のスクリーニング
- イギリスの歯磨剤
- 地方自治体におけるフッ化物利用に関する施策の現状
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 8. 摂食・嚥下機能への介入効果と唾液分泌量への影響
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 : 4 精神病棟患者の状況
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 6.精神障害者(成人)の口腔環境
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 5.精神障害者(成人)の摂食・嚥下機能の実態
- 精神障害者施設における口腔ケアの支援 3. 口腔カンジダの検出と口腔環境
- 神奈川県下の小学生保護者のフッ化物応用における意識構造
- 神奈川県下の小学生の保護者におけねフッ化物応用に関する意識構造
- フッ化物応用に対する横浜市およびメルボルン市の歯科医師における意識の比較
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- 歯科医師の医の倫理観と社会的責任について : 卒業年度からみた観察
- リンゴ未熟果実抽出物(ポリフェノール)の歯垢抑制効果
- 楽しく, 気軽に実践できるセルフケア : 「健口体操」を取り入れた健康教育の評価
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 7. 精神病棟患者へのケア介入の結果
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 - 2. 痴呆患者の摂食・嚥下機能の実態
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 1 痴呆病棟患者の状況
- 患者・対照調査による幼児う蝕発病要因に関する研究
- う蝕ハイリスク幼児判定票の作成に関する研究
- 39.神奈川県歯周疾患予防推進事業について(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 「神奈川県成人歯科保健実態調査」中間報告 : 口腔内診査結果
- 歯科保健のキーワードを理解し,実践する
- 在宅介護者の属性と口腔清掃に対する態度
- インフォームド・コンセントに関する意識調査 - 歯科大学低学年学生と歯科衛生士学校学生の比較 -
- インフォームド・コンセントに関する歯科医師の意識調査 : 某一私立大学歯学部の卒業生について
- 老人大学参加者における歯科医療および医の倫理についての意識調査
- 地域社会における歯科休日急患診療所の役割について
- 乳酸菌配合歯磨剤によるプラーク抑制の検討
- 某地域における乳歯う蝕リスク要因 : 1990年と2005年の比較
- 高齢者の現在歯数が医療費に及ぼす効果に関する研究
- ラット歯根膜細胞のlaser microdissectionによるm-RNAの解析
- フランスの歯磨剤
- データマイニングによる齲蝕発症予測モデルの構築
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(3) : 構成概念妥当性の検討
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(2) : 内的整合性と再現性による信頼性の検討
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(1) : 歯周疾患自己評価尺度と口腔内診査結果の関連妥当性について
- デキストラナーゼ, SNLS及びMFP配合歯磨剤の歯垢抑制効果
- 日本におけるフッ化物応用に関する現状と将来の保健戦略
- 新たなる歯科保健目標に向けてのフッ化物応用の推進
- 低う蝕有病地域における学童のう蝕要因に関する研究
- 簡易型質問紙法による歯周疾患計量診断の精度の検討
- オゾン殺菌を応用した歯ブラシ専用クリーナー使用による歯ブラシ付着細菌数の変化
- CPI および質問紙法を用いた横浜市における歯周疾患実態調査
- 全部床義歯患者のQOLに関する調査と質問紙の作成
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動に対する意識 : フッ化物応用への意見
- 歯科衛生士のフッ化物応用に対する意識構造の分析
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動への意識 - 保健活動およびフッ化物応用への意見 -
- 公的機関に勤務する歯科衛生士の予防活動への意識 - プリシードモデルによる意識構造分析 -
- カラコルム山村での歯科保健とプライマリーヘルスケア
- 乳歯う蝕におけるハイリスク要因の地域診断
- 神奈川県下における歯科医師のフッ化物応用に対する意識構造
- 私立3歯科大学生の「インフォームド・コンセント」に関する意識調査
- 私立3歯科大学生の「インフォームド・コンセント」に関する意識調査研究
- 江戸時代における医師の試験(口科之部)について
- 「江戸医学館」の倫理教育と医学試験
- 30・40歳代歯科医師のインフォームド・コンセントに関する意識調査
- 鶴見大学予防歯科診療室における口臭を主訴とした患者のための診療システム
- 鶴見大学歯学部附属病院予防歯科に来科した心身障害者の口腔保健とその長期受診についての考察
- 歯学部入学直後の学生の抱く医の倫理観に関する意識調査
- 大学生群における歯科医療の意識調査
- 歯科学生の歯みがきに関する意識変動
- 児童の顎関節異常の自覚有無による咬合接触面積について
- リンゴポリフェノールのう蝕抑制効果
- リンゴ未熟果実抽出物(ポリフェノール)の歯垢抑制効果
- 地域住民の歯科医療に関する意識
- 高齢者の歯科保健に関する研究第3報・横浜市と大連市の比較
- 地域住民の歯科医療に関する意識調査 : 某小学校保護者の成績
- 職域における集団保健管理の研究 : 特に歯科健康診査法について
- 高齢者の歯科保健に関する研究第2報・二農村地域における調査
- 本学予防歯科診療室のユニット給水系における細菌学的検討
- 乳歯う蝕ハイリスク幼児を対象とした保健指導システムの評価
- 近未来における口腔保健対策 (特集 21世紀の地域歯科保健の展開)
- 歯周疾患に関する多元的調査法の研究II : 質問紙と罹患状況との関連性
- 歯周疾患に関する多元的調査法の研究 I : 尺度構成と質問紙の作成
- 歯磨剤における歯科学生の意識調査 : 1年生と5年生の比較
- 電動歯ブラシの振動数がプラーク除去におよぼす影響
- 江戸時代における医学教育と医学試験の起こり
- 鎌倉時代のターミナル・ケア教育について : 『看病用心鈔』からの検討
- 鎌倉時代における僧医の倫理観 : 叡尊と忍性
- 看病用心鈔に見る鎌倉時代の看病僧の倫理観
- 『頓医抄』にみる鎌倉時代・僧医の倫理観
- 歯牙刷掃時の知覚過敏に対するF-Varnishの臨床効果について
- 予防歯科学教育の中での小論文作製
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : 抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告
- 鏡検によるカンジダの定量的評価についての検討
- P-64 農村地域における高齢者の口腔環境および口腔機能およびソーシャルキャピタル関連項目に関する調査(ポスター)
- P-11 全日制および定時制高校におけるう蝕有病状況の比較(ポスター)
- 口腔保健の指標とその評価・調査方法を考える(シンポジウムIII)