精神障害者施設における口腔ケア支援 - 2. 痴呆患者の摂食・嚥下機能の実態
スポンサーリンク
概要
著者
-
眞木 吉信
東京歯科大学衛生学講座
-
高江洲 義矩
東京歯科大学衛生学講座
-
北原 稔
神奈川県秦野保健福祉事務所
-
杉原 直樹
東京歯科大学衛生学講座
-
渡辺 晃子
神奈川県秦野保健福祉事務所
-
北原 稔
神奈川県茅ヶ崎保健福祉事務所
-
大塚 義顕
独立行致法人国立病院機構千葉東病院
-
眞木 吉信
東京歯科大学 衛生学講座
-
向井 美恵
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
黒川 亜紀子
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
〓島 弘之
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
杉原 直樹
東京歯科大学 衛生学講座
-
杉原 直樹
東京歯科大学
-
〓島 弘之
浜松医療福祉専門学校
-
渡辺 晃子
神奈川県厚木保健福祉事務所
-
中川 律子
神奈川県歯科衛生士会
-
大塚 義顕
昭和大学歯学部口腔衛生学講座
-
堀内 香代子
神奈川県地域保健課
-
黒川 亜紀子
ライオン歯科衛生研究所
-
高江洲 義矩
東京歯科大学
-
高江洲 義矩
東京歯科大学 衛生学講座
-
大塚 義顕
独立行政法人国立病院機構千葉東病院歯科
-
眞木 吉信
東京歯科大学
-
向井 美恵
昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座・口腔衛生学部門
関連論文
- ゼータ電位によるアパタイト表面への牛血清アルブミンの吸着に関する実験的研究
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態 : 抗精神薬はどこまで影響するか
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- オーバーデンチャーの支台歯に対するフッ化物バーニッシュの効果
- オーバーデンチャーにおける支台歯の保護方針の確立 : 第1報 : フッ化物バーニッシュの応用一年後の経過
- オーバーデンチャーの支台歯の臨床評価
- 障害者・要介護者における口腔乾燥症の診断評価ガイドライン
- フッ化物応用の科学的アプローチ (平成20年度制作 日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- 統合失調症入院患者の唾液分泌に及ぼす因子の解析 : 分泌量と服薬・病態との関連性について
- う蝕予防のための日本人のフッ化物摂取基準案とその意義
- 根面う蝕の予防とフッ化物の応用 (スカンジナビアンスタイル 口腔メインテナンス) -- (根面う触への対応)
- 生理的物質を応用したドライマウス治療薬の開発
- 統合失調症患者に対する口腔機能向上を目指した日常訓練の効果
- 統合失調症患者の口臭に対する日常的な口腔機能訓練の有用性
- 妊婦を対象にした歯と口の健康教育プログラムの効果
- 精神疾患・精神障害者の口腔環境に及ぼす因子の解析 : 口臭について
- 精神疾患・精神障害者の口腔環境に及ぼす因子の解析 : 安静時唾液分泌量について
- 老年歯科医学用語集を編纂する
- 統合失調症患者の摂食・嚥下機能と錐体外路症状との関連
- 精神障害者の口腔環境の実態とその対応
- 歯根面齲蝕の要因とフッ化物による予防指針
- 精神障害者の口腔機能の健康支援 : 摂食・嚥下機能の先行期と準備期との関連性
- 地方自治体におけるフッ化物利用に関する施策の現状
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 8. 摂食・嚥下機能への介入効果と唾液分泌量への影響
- 口腔乾燥症例に対する自己血清スプレーの口腔内応用に関する試み
- Mutans streptococciの菌数測定試験キットの比較検討
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 : 4 精神病棟患者の状況
- ドライアイの症状を伴う眼科疾患患者の唾液分泌速度と口腔カンジダ菌の検出
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 6.精神障害者(成人)の口腔環境
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 5.精神障害者(成人)の摂食・嚥下機能の実態
- ドライアイの症状をきたす眼科疾患患者における唾液分泌速度の測定方法に関する検討
- 産業歯科健診事業における齲蝕発病性の追跡調査 2 歯根面齲蝕
- 精神障害者施設における口腔ケアの支援 3. 口腔カンジダの検出と口腔環境
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 5. 精神症状評価の観点から
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 4. 口腔環境の変化
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 3. 介入指導におけるフェイススケール変化と精神症状との関連
- 精神障害者(統合失調症)の口腔保健ケアの支援 : 2. 齲蝕と歯周疾患
- 精神障害者(統合失調症)の口腔保健ケアの支援 : 1. 口腔内環境
- 粉砕した歯冠用硬質レジンへのBSA吸着性
- 乳児健診時の母親を対象とした歯科保健行動の変容
- 児童生徒を対象とした保健行動評価のためのDelphi法の応用
- 学校歯科医と養護教諭に対する Delphi法による歯科保健調査
- 唾液を指標とした高齢障害者等における口腔乾燥症の診断評価に関する検討
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 7. 精神病棟患者へのケア介入の結果
- 義歯の取り扱いに関するアンケート調査報告
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 - 2. 痴呆患者の摂食・嚥下機能の実態
- 精神障害者施設における口腔ケア支援 1 痴呆病棟患者の状況
- 病院における統合失調症患者への口腔保健ケアの支援 : 2. 実態調査の結果 : 口腔機能検査を中心に
- 歯科衛生士専門学校臨床実習における行動目標(SBOs)の設定と教育効果
- 歯科衛生士の日常業務に関するアンケート調査
- 歯科衛生士教育に関する医療機関へのアンケート
- 筋萎縮性側索硬化症患者に対する口腔のケア : 2. 口腔機能の実態と機能訓練の導入の試み
- 筋萎縮性側索硬化症患者に対する口腔のケア : 1. 保健行動の実態と器質的ケアの試み
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 3. 口腔機能の実態
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 2. 口腔細菌, 唾液分泌および保健行動の実態
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 1. 患者の状況および口腔内状態
- 簡易検出法による S. mutans および S. sobrinus の感染の有無と乳歯う蝕の関連
- モノクローナル抗体を用いた S. mutans および S. sobrinus の簡易検出方法の検討
- 生理的物質を応用したドライマウス治療薬の開発
- 生理的物質を応用したドライマウス治療薬の開発
- 歯科保健医療の国際協力「地域保健のクオリティ・マネージメントをどうするか」
- 歯科保健医療に関する国際協力と事業評価
- 歯科衛生士の資質向上のための歯科衛生士教員養成プログラムの策定
- 千葉市における在宅要介護老人の歯科診療事業
- オーバーデンチャーの支台歯の臨床評価
- 歯科衛生士養成学校における修業年限, 入学定員, 志願者数, 入学者数および就職状況に関する現状調査
- 14. 市町村における歯科衛生士の配置と歯科保健事業の評価(第1報)(第45回日本口腔衛生学会関東地方会)
- 介護保険制度における口腔保健ケア・サービス体制に関する調査研究
- 成人集団における歯種別歯肉退縮発現状況
- 乳幼児のイオン飲料の摂取状況とその動機
- 成人における歯肉退縮の発現状況と要因解析
- 質問紙法による唾液の自己認識に関する調査
- エナメル斑の NIH Image による画像解析の試み
- ゼータ電位による歯冠用硬質レジンへのBSA吸着性の評価
- 歯冠用硬質レジンのゼータ電位の測定
- 高齢者の口腔ケアと口腔機能に関する総合研究
- 歯根面齲蝕とくさび状欠損の診断方法, 修復処置と予防方法に関する調査成績
- 根面齲蝕への対応 : 一次予防と二次予防について
- 成人における食品咀嚼機能の主観的評価と口腔状態との関連
- 日本人成人集団における口腔内にみられる骨隆起の発現状況
- 中学生の健康情報認知からみた口腔保健行動
- 成人の経済的背景と口腔保健行動
- 歯科用探針とCPIプローブによる歯根面齲蝕診断の比較
- 学校健診における歯科用探針とCPIプローブによる齲蝕診断の比較
- Dental Prescal による歯単位の咬合接触状態と歯根面齲蝕および欠損の解析
- Dental Prescaleによる咬合接触状態と歯冠部および歯根面部欠損の関連要因
- 老年者の咀嚼スケールと栄養摂取ならびに日常生活状況
- 学校歯科医の役割と歯科保健教育についてのDelphi法の応用
- アンケート調査とカリエス・リスクの判定を導入した母子歯科保健の評価事業
- 成人および老年者のDental Prescaleによる咬合接触状態の年齢的推移
- 成人および老年者の歯齦退縮と歯根面齲蝕の歯群別罹患状況
- 市販フッ化物洗口剤作用後のエナメル質および歯根面へのFluoride Uptakeのin vitroにおける検討
- Dental Prescaleによる咬合接触状態と歯頸部および歯根面部欠損
- 成人の口腔保健行動におよぼす年齢および職域特性
- 歯冠用硬質レジンへの口腔内細菌の吸着傾向の比較
- 歯科医院の選択理由に「よく説明をする」を回答する者の特性
- 施設および在宅老年者別にみた残存歯の比較
- 小学校4年生・6年生と中学校2年生を対象とした行動評価のためのDelphi法の応用
- 成人集団における歯齲退縮および歯根面齲蝕の発現と関連要因