ピコプランクトンの異常発生とアユの大量へい死
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-15
著者
-
河合 章
近畿大学農学部水産学科
-
清水 誠
東京大学農学部水産学教室
-
吉田 陽一
水産環境微生物研究所
-
石田 祐三郎
京都大学農学部
-
清水 誠
東京大学農学部
-
石田 祐三郎
立命館大学総合理工学研究機構 環境総合研究センター
-
河合 章
近畿大学農学部
関連論文
- 播磨灘南部におけるギムノディニウムおよびシャットネラの潮流による集積
- 小湊のイボニシとレイシガイにおけるimposex(雄性形質誘導及び生殖不全症候群)に関する研究(予報)
- PCR法による琵琶湖の細菌の識別
- 鹿児島湾および周防灘におけるChattonella sp.の集積と移動〔赤潮プランクトンの集積機構に関する研究-3-〕
- Chattonella antiqua(HADA)ONOの潮流による集積〔赤潮プランクトンの集積機構に関する研究-1-〕
- Chattonella antiqua(HADA)ONOの集積に及ぼす風の影響〔赤潮プランクトンの集積機構に関する研究-2-〕
- 田辺湾における Alexandrium catenella の高密度発生と水質, 気象要因との関係
- 生態系を考慮したコンクリ-ト
- 有毒鞭毛藻Gambierdiscus toxicus(渦鞭毛藻綱)の着生生活にとっての宿主海藻類の役割
- 播磨灘における Coscinodiscus wailesii の発生と水質, 気象要因等との関係
- 大阪湾北東域における Skeletonema costatum の高密度発生と水質, 気象要因等との関係
- 大阪湾および播磨灘におけるギムノディニウムの高密度発生と水質, 気象要因との関係
- 大阪湾および播磨灘における主要植物プランクトンとDIN:DIP比等との相互関係
- 日本における湖沼の富栄養度と水産生物
- 高 DIN : DIP 比または低 DIN : DIP 比水域における Microcystis 属の高密度出現
- 海域の富栄養度と水産生物
- 異常発生植物プランクトンの諸特性とその発生機構
- 播磨灘南西域における Chattonella antiqua の高密度発生と水質, 気象要因等との関係
- 東京湾奥域におけるヘテロシグマの高密度発生と水質, 気象要因との関係
- アオコの発生と水質, 気象要因等との関係(琵琶湖)
- アオコ群体に共存する細菌とその役割
- アオコの特性とその発生機構
- 東京湾奥域における主要植物プランクトンとDIN:DIP比等との相互関係
- 琵琶湖北湖におけるウログレナの優占的発生と水質, 気象要因等との関係
- 琵琶湖南湖におけるミクロキスチスの優占的発生と水質, 気象諸要因との関係
- 琵琶湖南湖におけるホルミディウムの優占的発生と水質および気象要因等との相互関係
- 諏訪湖におけるアオコの発生とDON:DIN比等との関係
- マグロ切り身のガス置換包装による品質保持
- 琵琶湖北湖諸港におけるアオコの異常発生機構
- 相模湾西湘地区定置網漁場における漁獲物組成からみた漁場区分の年変化
- 相模湾西湘地区定置網漁場における漁獲物組成からみた年次区分
- 相模湾西湘地区定置網漁場における漁獲特性
- トリガイの貝殻における成長線パターンと年齢査定
- 無炎原子吸光法による魚肉中の水銀分析 : 金アマルガム捕集法と還元気化法の比較
- 無炎原子吸光法による魚肉中の水銀分析 : サンプリングと湿式分解法
- ピコプランクトンの異常発生:異常発生と水質との関連
- ピコプランクトンの異常発生とアユの大量へい死
- 琵琶湖における優占植物プランクトンとDIN:DIP比等との相互関係
- 海産浮遊珪藻Skeletonema costatum(Grev.)Cleveの寒天培地でのコロニ-形成
- 間欠曝気式ラグ-ンにおける滞留時間の短縮〔英文〕
- びわ湖の"淡水赤潮"に関する研究-3-Uroglena americanaの水平分布パタ-ン
- びわ湖の"淡水赤潮"に関する研究-2-赤潮の発生と環境諸要因との関係
- 間欠曝気式ラグ-ンにおける硝化・脱窒細菌の分布と活性〔英文〕
- 瀬戸内海主要海域の生物学的富栄養階級図
- 間欠曝気式窒素除去における処理槽内の細菌相〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-3-〕
- 間欠曝気式窒素除去法における滞留時間の短縮〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-1-〕
- 間欠曝気式窒素除去法における処理水質の経時間的変化〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-2-〕
- 209 ラグーン法における有機物の分解・硝化・脱窒
- 植物プランクトンの富栄養階級表〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-1-〕
- 二・三の海域の富栄養度判定〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-2-〕
- 間欠曝気式ラグ-ンにおける高率窒素除去に関する研究-2-硝化・脱窒活性について〔英文〕
- 漁業生産の将来展望(その他の講演要旨)(人類の生存と生物生産)
- 東京湾内湾のマクロベントス分布と水・底質環境
- 東京湾内湾における底棲魚介類の分布(シンポジウム:東京湾の物質循環と生物環境)
- 粘度低下法を用いたグアガム分解酵素活性の測定
- グアガム分解細菌の同定とグアガム分解酵素生産条件
- 琵琶湖の北湖と南湖の底泥中における硫化水素生成〔英文〕
- 琵琶湖の底泥における細菌相と細菌による有機酸生成〔英文〕
- 湖底泥の有機酸の分析〔英文〕
- 瀬戸内海播磨灘における底層水の低酸素化と底質について
- 琵琶湖における硫化水素生成に伴う底層水の酸素消費について〔英文〕
- 内湾養魚場水域における底泥の有機物について
- 淡水赤潮の頻発する奈良県風屋ダムの底質環境について
- 覆砂を行った大阪南港水域の底質について
- アユの大量へい死:湖におけるビブリオ病菌の分布
- 浦神湾ならびに田辺湾における海洋細菌のサイズ別頻度分布
- 内湾養魚場水域における低栄養細菌ならびに高栄養細菌の分布〔英文〕
- 東京湾におけるシャコの銘柄組成解析と資源評価
- 東京湾柴地先におけるトリガイの資源量推定と評価
- 東京湾におけるトリガイの成長, 成熟と産卵期
- 東京湾におけるトリガイの漁獲量変動と個体群構造
- 連続空隙を有するコンクリートの充填形式とそれへの海洋生物の付着に関する研究
- 貯水池において淡水赤潮を形成する渦鞭毛藻類Peridinium bipes f. occultatumの生理的特徴について
- 数値モデルによる淡水性渦鞭毛藻Peridinium bipes fo. occultatumの増殖要因の解析
- 連続空隙を有するコンクリ-トに付着する海洋生物の遷移に関する研究
- 水質浄化用多孔質コンクリ-ト
- 循環濾過式水槽を用いた海産動物の飼育設備
- ビキニから東京湾まで
- 海洋環境の保全に向けて
- 河川水から分離されたKlebsiella sp.が産生する菌体外多糖類の抗酸化性に関する研究
- アユの体表粘液由来の赤血球凝集素
- 鞭毛藻類とその海域におけるブルーム : Trygve Braarudの研究業績
- 飢餓に対する細菌の応答 : cAMPとppGpp
- 遺伝子資源としての海洋生物
- Oligotrophic microorganismsの定義についての覚えがき
- 海産浮遊珪藻Skeletonema costatum (GREV.) CLEVEの寒天培地でのコロニー形成
- びわ湖の"淡水赤潮"に関する研究-1-植物プランクトンおよび栄養塩類の分布変化
- カオリン粒子による水生細菌の増殖促進効果の速度論的解析
- 海洋および湖沼の有機物汚濁水域における細菌の生態に関する研究-III : 溶存有機物に対して異なる感受性を示す細菌群の増殖
- 海洋および湖沼の有機物汚濁水域における細菌の生態に関する研究-II : ケモスタットによる細菌相変動機構の解析
- 海底泥土中の硫酸塩還元細菌の計算について
- 海底泥土の採取法
- 有明海から分離したCytophaga属細菌による珪藻Skeletonema costatumの溶解〔英文〕
- 海産魚の成長に及ぼす新摂餌誘引物質DMPTの添加効果〔英文〕
- 魚類の新摂餌誘引物質,ジメチル-β-プロピオテチン〔英文〕
- 餌料の魚体への転換効率に関する研究-3,4-
- 餌料の魚体への転換効率に関する研究-1,2-
- 海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-4,5-
- 海洋性硝酸化成細菌に関する研究-5・6-
- 微生物による海水中の溶存含窒素化合物の微量定量法-1・2-