循環濾過式水槽を用いた海産動物の飼育設備
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
魚類等の海生動物を長期間にわたって飼育するときにおこる主要な飼育水の水質悪化は,飼育水中の溶存酸素の低下と酸性化(pHの低下),ならびに有機物及びアンモニアの蓄積等である.ここでは,このような水質の悪変に対応して従来の水族館などにおいて用いられてきた循環濾過方式の飼育水槽における水質の浄化機構について述べるとともに,現在試みられている飼育水槽の浄化設備の改良について概説した.すなわち,(1)飼育水の浄化効率を向上させるための"プレフィルター"の設置(2)緩速濾過水槽における逆洗作業の自動化(3)"セルフレツシャー(遊離塩素発生装置)"による水中の微細懸濁有機物の除去(4)水温制御設備の改良,などがその主な内容である.
- 近畿大学の論文
- 1989-03-20
著者
関連論文
- PCR法による琵琶湖の細菌の識別
- 生態系を考慮したコンクリ-ト
- ピコプランクトンの異常発生とアユの大量へい死
- 琵琶湖の北湖と南湖の底泥中における硫化水素生成〔英文〕
- 琵琶湖の底泥における細菌相と細菌による有機酸生成〔英文〕
- 湖底泥の有機酸の分析〔英文〕
- 瀬戸内海播磨灘における底層水の低酸素化と底質について
- 琵琶湖における硫化水素生成に伴う底層水の酸素消費について〔英文〕
- 内湾養魚場水域における底泥の有機物について
- 淡水赤潮の頻発する奈良県風屋ダムの底質環境について
- 覆砂を行った大阪南港水域の底質について
- アユの大量へい死:湖におけるビブリオ病菌の分布
- 浦神湾ならびに田辺湾における海洋細菌のサイズ別頻度分布
- 内湾養魚場水域における低栄養細菌ならびに高栄養細菌の分布〔英文〕
- 連続空隙を有するコンクリートの充填形式とそれへの海洋生物の付着に関する研究
- 貯水池において淡水赤潮を形成する渦鞭毛藻類Peridinium bipes f. occultatumの生理的特徴について
- 数値モデルによる淡水性渦鞭毛藻Peridinium bipes fo. occultatumの増殖要因の解析
- 連続空隙を有するコンクリ-トに付着する海洋生物の遷移に関する研究
- 水質浄化用多孔質コンクリ-ト
- 循環濾過式水槽を用いた海産動物の飼育設備
- 大阪湾の貧酸素底層水における無機栄養塩濃度について
- Low molecular fatty acids in the marine sediments of eutrophic coastal regions.
- 魚肉抽出液中における大腸菌の増殖に伴うトリメチルアミンオキシド還元酵素の誘導
- 魚肉抽出液中における大腸菌の増殖促進因子としてのトリメチルアミンオキシド
- 氷蔵中におけるマサバ幼魚筋肉中の遊離アミノ酸含量の変化〔英文〕
- 琵琶湖の北湖と南湖の底泥中における硫化水素生成〔英文〕
- 底層水の無酸素化に伴う水質と底質の変化〔英文〕
- 湖底泥の有機酸の分析〔英文〕
- 琵琶湖における硫化水素生成に伴う底層水の酸素消費について〔英文〕
- 海洋および湖沼底泥中におけるたんぱく態窒素の代謝〔英文〕
- 内湾養魚場水域における低栄養細菌ならびに高栄養細菌の分布〔英文〕