岩手県大槌湾における養殖ワカメの生長について
スポンサーリンク
概要
著者
-
齋藤 宗勝
盛岡大学短期大学部・食物栄養科
-
竹内 一郎
東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター
-
竹内 一郎
愛媛大学農学部
-
竹内 一郎
東京大学海洋研
-
乙部 弘隆
東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター
-
齋藤 宗勝
盛岡大短大
-
竹内 一郎
東京大学海洋研究所
-
竹内 一郎
東京大学農学部水産学教室
-
乙部 弘隆
東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
関連論文
- ヨシ(Phragmites australis Trin.)の成長過程における葉面積簡易測定法
- 2004年4月に見られた三陸海岸大槌湾の結氷現象
- 大槌湾に棲息するワレカラ類(小型甲殻類)のホスファチジルセリン
- 大槌湾に棲息するワレカラ類(甲殻類;端脚目)の遊離脂肪酸組成
- 大槌湾のエゾノネジモク個体群における群落構造の動態
- 岩手県大槌湾における養殖ワカメの生長について
- 三陸沿岸の藻場の構成種エゾノネジモクの光合成特性の季節変化
- 三陸沿岸の藻場の構成種エゾノネジモクの生育状況の季節的変化
- 十三湖北岸における鳥類相におよぼす環境多様性
- Q. 「海洋生物の医薬資源開-医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- D. 「海洋生物の医薬資源開発, 医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- 炭素・窒素安定同位体比を用いた大阪湾の人工干潟における食物連鎖網の解析
- 大槌湾における水温変動スペクトル構造について(北太平洋亜寒帯域およびその周辺海域の循環と水塊過程)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 愛媛県宇和海沿岸における海水温の経年変動
- 山形県旧朝日村行沢地区におけるトチノキの実利用とトチノキ林の形成
- 西部太平洋の海面における下向き日射量の観測的研究(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 直接観測による西部太平洋海面日射フラックスの研究
- 世界遺産白神山地における航空機レーザー計測による積雪深調査
- チャシオグサ上のワレカラ類,特に種組成に対する波浪の影響について〔英文〕
- マクサ上のワレカラ類,特にオカダワレカラの密度の周年変動〔英文〕
- 情報
- 30. 南極・昭和基地付近の海藻群落に生息する貝類(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 9. 南極海の深海域から採集されたウミコハクガイ科貝類の分類学的検討(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 10. 南極海の深海域で採集された巻貝類・二枚貝類について(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- B-1. 研究プロジェクトタイトル"海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索"
- D. 海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索
- B-1. 研究プロジェクトタイトル"海洋生物の医薬資源開発-医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索"
- 海象・気象観測結果 : 2000年版
- 夏季の大槌湾における内部潮汐(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 近年の三陸の越喜来湾におけるDinophysis fortii(Dinophyceae)の出現と環境要因について
- 日本沿岸におけるワレカラ類(甲殻綱:端脚目)の種多様性について (特集 沿岸海洋環境)
- F. 海洋生物の医薬資源開発 : 医薬を指向した海洋生物の有用物質の探索
- 雌雄同体のホソワレカラ(甲殻網、端脚目)について(予報)
- 海象・気象観測結果 : 2001年版
- 海象・気象観測結果 : 1999年版
- 海象・気象観測結果(1998年版)
- 海象・気象観測結果(1997年版)
- 海象・気象観測結果(1994年版)
- リアス式海岸の盆地状地形とラドン濃度
- 三陸沿岸へ回帰したサケの遡上に至るまでの行動と海象・気象との関係
- 三陸沿岸に見られる内部潮汐波の進入と外洋水の変動(北太平洋亜寒帯海域およびその周辺海域の循環と水塊過程)(平成10年度共同利用研究集会講演要旨)
- 高倉森自然観察歩道沿いの森林植物群落とその分布
- 北上高地辺縁域におけるアカマツ-コナラ群落の森林構造
- 物質循環研究プログラム : 物質収支モデルの構築
- 環境収容力評価に基づく内湾域の低次生物生産機構の解明
- 内湾水域における基礎生産力および環境収容力の評価
- 白神山地の自然環境
- 成人病と食生活および生活環境に関する研究(第2報) : 漁村における食物摂取と血液性状の関係について
- 成人病と食生活および生活環境に関する研究(第1報) : 農山村における食物摂取と血液性状の関係について
- 大槌湾の水温変動特性について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 西太平洋赤道域の海洋表層における乱流熱フラックスの見積
- アナアオサの不稔性変異株の生長と光合成-温度特性
- 大槌湾七戻崎付近の海水流動
- 大槌湾に流入する河川水
- 船舶自動気象観測装置の洋上試験
- 海象・気象観測結果(2005年版)
- 海象・気象観測結果(2004年版)
- 海象・気象観測結果(2003年版)
- 海象・気象観測結果(2002年版)
- 海象・気象観測結果(1996年版)
- 大槌湾の水温変動特性 (総特集 三陸沖海況の研究の発展--大槌シンポジウムの20年)
- Fatty Acid Compositions in Four of Caprellid Amphipod Species (Crustacea) from Otsuchi and Mutsu Bays in Northern Japan
- 船舶を用いた西部熱帯太平洋における全天日射量の広域観測
- 大槌湾における海面熱収支の経年変動