2004年4月に見られた三陸海岸大槌湾の結氷現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年4月2日に岩手県の大槌湾で結氷現象がみられた。この観測された給氷現象は,夜半の降雨による淡水が河川から大量に流れ込み,表層を覆ったところへ明け方に気温が下がり,雨が雪に変わりシャーベット状の雪泥(Slush)からスポンジ氷(Shuga)になっていく過程と考えられる。東北地方では,たまに,このような現象がみうけられるが,公の記録としては残されていないようなので報告する。
- 2004-09-05
著者
関連論文
- 2004年4月に見られた三陸海岸大槌湾の結氷現象
- 岩手県大槌湾における養殖ワカメの生長について
- 大槌湾における水温変動スペクトル構造について(北太平洋亜寒帯域およびその周辺海域の循環と水塊過程)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 西部太平洋の海面における下向き日射量の観測的研究(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 直接観測による西部太平洋海面日射フラックスの研究
- 海象・気象観測結果 : 2000年版
- 夏季の大槌湾における内部潮汐(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 近年の三陸の越喜来湾におけるDinophysis fortii(Dinophyceae)の出現と環境要因について
- 海象・気象観測結果 : 2001年版
- 海象・気象観測結果 : 1999年版
- 海象・気象観測結果(1998年版)
- 海象・気象観測結果(1997年版)
- 海象・気象観測結果(1994年版)
- リアス式海岸の盆地状地形とラドン濃度
- 三陸沿岸へ回帰したサケの遡上に至るまでの行動と海象・気象との関係
- 三陸沿岸に見られる内部潮汐波の進入と外洋水の変動(北太平洋亜寒帯海域およびその周辺海域の循環と水塊過程)(平成10年度共同利用研究集会講演要旨)
- 物質循環研究プログラム : 物質収支モデルの構築
- 環境収容力評価に基づく内湾域の低次生物生産機構の解明
- 内湾水域における基礎生産力および環境収容力の評価
- 大槌湾の水温変動特性について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 西太平洋赤道域の海洋表層における乱流熱フラックスの見積
- 大槌湾七戻崎付近の海水流動
- 大槌湾に流入する河川水
- 船舶自動気象観測装置の洋上試験
- 海象・気象観測結果(2005年版)
- 海象・気象観測結果(2004年版)
- 海象・気象観測結果(2003年版)
- 海象・気象観測結果(2002年版)
- 海象・気象観測結果(1996年版)
- 大槌湾の水温変動特性 (総特集 三陸沖海況の研究の発展--大槌シンポジウムの20年)
- 船舶を用いた西部熱帯太平洋における全天日射量の広域観測
- 大槌湾における海面熱収支の経年変動