1999年4月17日の山崎断層の地震(M3.9)前後における地下水位・地殻歪の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-09
著者
-
佃 栄吉
地質調査所環境地質部
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
小泉 尚嗣
地質調査所
-
佃 栄吉
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
佃 栄吉
地質調査所近畿・中部地域地質センター
-
高橋 誠
地質調査所
-
松本 則夫
地質調査所
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
-
佃 栄吉
地質調査所
関連論文
- 2004年新潟県中越地震および2007年新潟県中越沖地震前後の地下水変化について (地殻活動研究委員会報告書(平成21年度))
- 水文学的手法による地震予知研究 : 地下水変化から地震前の地殻変動を検知する試み
- 60. 2003年十勝沖地震に伴う地下水変化の評価(地下水(1),口頭発表)
- 地殻変動センサーとしての地下水の能力
- 2001年芸予地震前後の近畿地方およびその周辺における地下水・地殻歪変化
- 2000年鳥取県西部地震前後の近畿地域およびその周辺地域における地下水位・地殻歪変化
- P19 三宅島における地下水観測と湧水の水質変化
- 山口県大原湖断層帯の活動性に関する地質調査(序報)
- 兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層
- 2004年新潟県中越地震に伴う地下水温・水質の異常
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 沿岸湖沼堆積物による過去一万年間の地殻変動と歴史津波モニタリング (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (津波・地震堆積物と古地震)
- 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測施設整備 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 大地震発生後の断層帯の透水性の時間変化--繰り返し注水実験による測定 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 山崎断層の地震(99年4月17日,M3.9)に先行した歪変化
- 東海地域における地下水位変化と地殻変動との比較研究 (総特集 東海地震--新たな展開) -- (1章 プレート境界のスロースリップ)
- 地質調査所の近畿およびその周辺地域における地下水位観測結果
- 地質調査所の活断層モニタリング -データ転送・解析システム-
- 284. 北海道馬追丘陵下のブラインドスラストの評価
- 黒瀬川地帯およびその周辺地域の造構運動 : 構造地質
- 愛媛県西条市における中央構造線岡村断層のトレンチ発掘調査
- 82 兵庫県南部地震で淡路島北西岸に出現した地震断層の規模について(第四紀)
- 糸魚川 - 静岡構造線活断層系の最近の断層活動 - 牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査 -
- 283. 北海道馬追丘陵における後期更新世の地殻変動とその速度について
- 根来断層周辺地域における空中γ線探査(その1)
- 地球科学情報研究部門における地殻変動観測 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 山崎断層沿いの産業技術総合研究所安富観測点で観測された顕著な地殻歪変化
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第8回日台国際ワークショップ報告
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第7回日台国際ワークショップ報告
- 新生「地震化学」への期待
- 地下水等総合観測による東海・東南海・南海地震予測 (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 中央構造線断層帯掘削とコアによる断層帯内部構造解析 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備について (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第6回日台国際ワークショップ (Sixth Taiwan-Japan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction) 報告
- 地下水と地震予知--地下水観測による地震前後の地殻変動の推定
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第5回日台国際ワークショップ (Fifth Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction) 報告
- 2003年十勝沖地震後の地下水変化の評価 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 松代地震から40年
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第4回日台国際ワークショップ報告
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第2回日台国際ワークショップ
- 地震予知研究における水文学的・地球化学的手法の役割 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 地下水観測--東海地震予知を目指して (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
- 地球惑星科学関連学会2003年合同大会セッション S076「内陸地震発生予測の学問的課題-活断層評価と強震動予測を中心として-」に参加して
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての日台国際ワークショップ(Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction)報告
- 黄檗断層の地下構造調査
- 南海トラフ沿岸域、紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物 : その予察的検討と今後の研究展望
- 北アナトリア断層系1999年Izmit地震に伴う地震断層のセグメント構造
- 静岡県榛原観測井での地下水位変化と地殻歪--最近の観測・研究の成果 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第2章 地殻変動・地殻歪観測とその成果)
- 1999年トルコ・イズミット(コジャエリ)地震に伴う地震断層の緊急調査
- 地震防災対策強化地域及び活断層近傍における地下水等総合観察研究 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
- 1999年トルコ・イズミット地震の地震断層
- 1999年4月17日の山崎断層の地震(M3.9)前後における地下水位・地殻歪の変化
- 滋賀県北部の地震(M4.9)前後での花折観測井と大原観測井の地殻歪と地下水位の変化
- 和歌山平野根来地区深層ボーリング調査から明らかになった平野地下の地質
- アンケート調査によって検出された地震活動に伴う伊東温泉の変化 (特集 『温泉と地震』(その1))
- 1998年地震学夏の学校総合報告
- 地下水温の地震に対する応答特性の時間変化 -鳥取県湯谷温泉の場合-
- 花折断層近傍での地殻応力測定 (活断層モニタリング施設 花折・大原地区)
- 和歌山市北部における低位段丘堆積物中の姶良Tn火山灰と根来断層の平均変位速度
- 1997年3月の伊豆半島東方沖群発地震前後の伊東市周辺における地下水位・自噴量変動について
- 養老断層・柳瀬断層における反射法探査(速報)
- 淡路島野島断層における注水試験と地下水位変化
- 鳥取県湯谷温泉のコサイスミックな水温変化について
- 衛星データと地質情報の重ね合わせによる1995年兵庫県南部地震被災地域周辺の地質的解釈
- 418 古液状化砂礫層の振動三軸試験結果と古地震動の推定 : 御母衣断層系トレンチ調査より
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 山崎断層の塩田温泉における近年の水質・水温変化
- 防災問題における資料解析研究(20)
- 同位体組成から推定される地下水の流動系について--三島市及びその周辺地域を例にして
- 地震予知研究センター鳥取観測所の地下水・地球化学多点観測
- 長野県地附山地すべり地における天然水の化学成分および同位体組成について
- 山崎断層周辺の温鉱泉について
- 山崎断層の塩田鉱泉周辺の地下水について
- 地震に関連した地下水の水質変動を客観的に評価する一方法
- 2004年秋季地震学会特別セッション「地震前兆現象の理論と観測 : 2003年十勝沖地震を契機として」に参加して
- 南海トラフ沈み込み帯前弧陸域での応力場変遷:熊野市井内浦および紀北町海山観測点コアをきる断層面を用いて
- 558 四国沿岸湖沼群に記録された津波堆積物
- スマトラ島西方沖地震(Mw9.0)の地震波による地下水変化 (地殻活動研究委員会報告書(平成16年度))
- 近畿地方及びその周辺における産業技術総合研究所地下水観測点での地下水位の大気圧応答
- 9 南海トラフ及び中央構造線の右横ずれテクトニクス
- 日仏自然災害ワークショップ(GeoHazards 2004)報告
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第3回日台国際ワークショップ(Third Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction)報告
- O-142 断層帯内部構造解析に向けた中央構造線の掘削(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 中部九州は本当に南北に開いているか?
- 西南日本弧のアクティブテクトニクス : 前弧スリバーの西進運動にともなう変形像
- 地質情報ネットワーク(GINet)の利用について
- ボアホール歪計で観測された非定常的変化のGPSによる検証:産業技術総合研究所地質調査総合センター安富観測点での事例
- 産業技術総合研究所地質調査総合センターにおけるGPS連続観測
- 近畿およびその周辺地域における地震予知研究のための地質調査所による地下水位観測
- アンケート調査によって検出された地震活動に伴う伊東温泉の変化
- 469. 和歌山市西方海域における中央構造線活断層系の音波探査
- 四国中西部秩父帯の地質構造について : 構造地質
- 高知県横倉山北方の秩父帯北帯の地質構造 : 構造地質
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第9回日台国際ワークショップ報告
- 岩国活断層系 : リーデル剪断実験と比較して求めた発達過程 : 構造地質
- 愛媛県新居浜市と愛知県西尾市における東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備 (特集 複合地質リスク評価プロジェクトと地下水等総合観測施設の整備)
- 地下水等総合観測点(安濃観測井)周辺の地下構造調査
- 東北地方太平洋沖地震(M9.0)後1日間での地下水位・地下水圧・自噴量変化
- 鎌倉市長谷小路周辺遺跡の液状化跡
- Trenching Study of Okamura Fault of the Median Tectonic Line Active Fault System at Saijo in August, 1988