2000年鳥取県西部地震前後の近畿地域およびその周辺地域における地下水位・地殻歪変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 努
産業技術総合研究所 地質調査総合センター
-
佐藤 隆司
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
桑原 保人
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
高橋 誠
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
松本 則夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
佐藤 努
産総研地質調査総合センター
-
伊藤 久男
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
長 秋雄
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
高橋 誠
産総研
-
長 秋雄
産業技術総合研究所
-
桑原 保人
産業技術総合研究所
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
佐藤 努
地質調査所
-
森原 保人
地質調査所
-
伊藤 久男
産業技術総合研 地質調査総セ
-
松本 則夫
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門
-
佐藤 隆司
産業技術総合研究所
-
高橋 誠
産業技術総合研 地質調査総セ
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
-
長 秋雄
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
佐藤 努
産業技術総合研 地質調査総合セ
関連論文
- O-123 岩石内部の流体移動によって誘発された微小破壊の震源過程に関する実験的研究
- 不均質な構造をもつ岩石試料中の流体移動と断層形成過程
- X線CTとAE震源分布による破壊面の観察
- 岩石の変形・破壊過程における水の役割--実験的研究 (特集号「地震に関する実験的研究」)
- 地震発生層における地震素過程の解明 (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 地震発生の場の条件下での断層の挙動に関する実験的研究 (総特集 新地震予知研究) -- (4章 地震発生準備過程の把握)
- 光波測量による野島断層の1995年兵庫県南部地震後のアフタ-スリップの測定
- 四国中央部中央構造線付近に発生する微小地震の震源分布
- アコースティック・エミッション : 地震発生過程解明のための実験的研究
- P77 コア間隙水の同位体組成からみた岩手火山山麓の地下水流動系(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 日本水文科学会ハワイ火山水文巡検報告(その3) : マウイ島の USGS の実験流域
- S波異方性解析のための自動データ処理システムの試作
- 産総研地質調査総合センターにおける新GPS連続観測システム
- 水文学的手法による地震予知研究 : 地下水変化から地震前の地殻変動を検知する試み
- 60. 2003年十勝沖地震に伴う地下水変化の評価(地下水(1),口頭発表)
- 2004年紀伊半島南東沖の地震活動に伴う地下水位変動
- 地殻変動センサーとしての地下水の能力
- 2003年十勝沖地震に伴う地下水位変動(速報) (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 産総研 地震地下水観測ネットワーク (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 日本水文科学会ハワイ火山水文巡検報告(その4) : ハワイ島の成り立ちと科学掘削計画
- 三宅島における地下水観測(2000年10月-2002年10月)
- 電線のゆるみを用いた地殻変動量の推定--有珠火山2000年噴火に関連して
- 御嶽山南東斜面における天水の高度効果
- 電柱間距離測定による地殻変動量の推定(2000年有珠山噴火 (3))
- 2001年芸予地震前後の近畿地方およびその周辺における地下水・地殻歪変化
- 大路池における降雨イベント時の水収支 : 三宅島2000年噴火に関連して
- 2000年鳥取県西部地震前後の近畿地域およびその周辺地域における地下水位・地殻歪変化
- 有珠火山2000年噴火に伴って伊達市で観測された地下水位異常(2000年有珠山噴火)
- 有珠火山周辺における地下水観測 (特集:有珠火山2000年噴火)
- 2004年新潟県中越地震に伴う地下水温・水質の異常
- 淡路島北部における降水の高度効果
- 26. 花崗岩体での岩盤初期応力測定と解析(その1) : 深度750m岩盤調査(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 三軸圧縮下脈を有する頁岩の破壊過程
- 兵庫県猪名川町における深部ボーリング調査 - ボーリングコアの圧縮強度 -
- 兵庫県猪名川町における1000mボーリング調査(1)概要
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- 掘削コア試料を用いた岩石の比抵抗と地震波速度の測定について
- 岩石のコア試料を用いた比抵抗の測定について
- プレート沈み込み帯における地震波低速度層ー地震発生への影響と探査法
- 伊豆大島火山におけるファンシューティングによる振幅測定
- 53. 伊豆大島の地震探査(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 地質調査所の近畿およびその周辺地域における地下水位観測結果
- 地質調査所の活断層モニタリング -データ転送・解析システム-
- 長野県西部地域における二重スペクトル比によるS波減衰の推定
- ハイドロフォンVSPで観測されるチューブ波を用いた野島断層の透水性評価
- AE計測のための高速・多チャンネル波形記録システム
- 波動伝播モデル実験の新手法 : レーザードップラー振動計の利用
- P53.産総研岡山応力測定孔コアにおける花崗岩割れ目の特性(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 山崎断層沿いの産業技術総合研究所安富観測点で観測された顕著な地殻歪変化
- 想定東海地震震源域付近の観測井における地下水位の歪感度とノイズレベル
- 岩石破壊と地震--地震素過程の解明における室内岩石破壊実験の役割 (特集:地震発生メカニズムの研究--地質情報研究部門における地震研究(2))
- PA21 伊東市で観測された温泉水の SO_4^/Cl^- 比の変化と付近の火山活動
- 変形率変化法により推定された野島断層近傍の地殻応力
- 地震波速度変化と地殻内応力の測定
- 黄檗断層の地下構造調査
- 長野県西部地域における地殻内地震の下限深度とその場の温度
- Chelungpu断層深部掘削に関する国際ワークショップ : Chelungpu断層による地震発生論議への解決を
- 反射法による利根川下流低地から稲敷台地付近の浅部地下構造
- 地震学における摩擦の研究(摩擦の物理,研究会報告)
- つくば観測井での地下応力測定
- 地震後の湧出量変化から推定される水頭拡散率
- 地震発生域の物理・化学過程に関する研究 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
- 大地震の震源核形成過程に関する実験的研究 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
- 脈を有する花崗岩試料における液体の浸透と破壊過程の実験研究
- 岩石の摩擦すべり過程におよぼす静的接触時間の影響(1)予察的実験
- 花折断層近傍での地殻応力測定 (活断層モニタリング施設 花折・大原地区)
- 折れ曲がりのある断層上で発生する多重不安定すべり (3)発生時間間隔と応力降下量の関係
- 南アフリカ金鉱山で発生する地震に見られる初期フェイズ (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- AEの発生レートに対する法線応力の影響
- 群発地震発生域直上における地殻応力測定-兵庫県猪名川町における-
- 不均質媒質での地震波伝播モデル実験とその意義 (特集 1995年度構造地質研究会冬の例会シンポジウム--反射法地震探査及び地震波・弾性波速度解析に基づく地殻の構造と物性)
- Windows版AEデ-タ収録処理ソフト(WinAE)とその応用 (特集号「地震に関する実験的研究」)
- AE計測のための高速・多チャンネル波形記録システム (特集号「地震に関する実験的研究」)
- 地震波の散乱と岩石の不均質性
- 不均質媒質での地震波伝播モデル実験--レ-ザ-ドップラ-速度計を用いた波動計測
- ミニコンピュ-タを用いたAE波形計測処理システム--高速ディジタル記録と自動震源決定
- 室内岩石破壊実験のためのリアルタイムAE震源モニタリングシステム
- 襟裳観測点のパルス地電流観測システムの特性評価試験について
- 特集 火山体の地下水(その4)降灰が地下水やその調査に与える影響--三宅島2000年噴火の例
- 三宅島2000年噴火--地下水観測編
- 昭和南海地震で湯峯温泉の湧出は止まったのか?
- P71 2000 年有珠山噴火に伴う地下水・温泉の変化
- P59 伊達市内の観測井における 2000 年有珠山噴火前後の地下水位変化
- 有珠山噴火に伴う温泉・地下水の変化
- 2000年有珠山噴火の直前に起きた地下水の自噴
- 23. 支笏カルデラの地震探査(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- レーザドップラー振動計による物理モデル実験 -波動三成分の検出-
- 近畿およびその周辺地域における地震予知研究のための地質調査所による地下水位観測
- 掘削直後の孔径変化測定による警固断層周辺の浅部応力方位測定
- 応力場評価のためのレーザ式孔径変化測定装置の開発
- 掘削後の孔径変化を用いた応力場の推定
- ボアホールテレビュアーで検出した野島断層中軸帯の断層すべり
- 72A. 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査(日本火山学会1989年秋季大会)
- A72 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査
- つくば観測井における水文地質構造調査
- E15 静水圧下の岩石への高圧水注入実験で観測された AE 波形
- レーザードップラー速度計による超音波計測と岩石を用いた不均質媒質の波動伝播モデル実験
- 日本水文科学会ハワイ火山水文巡検報告(その4)ハワイ島の成り立ちと科学掘削計画
- 愛媛県新居浜市と愛知県西尾市における東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備 (特集 複合地質リスク評価プロジェクトと地下水等総合観測施設の整備)
- 3軸圧縮応力下で発生するAEの震源分布と発震機構--安山岩中で発生するAEの発震機構