山崎断層沿いの産業技術総合研究所安富観測点で観測された顕著な地殻歪変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
大谷 竜
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
北川 有一
産業技術総合研究所地質調査総合センター地震地下水研究グループ
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
渡辺 邦彦
京大防災研
-
渡辺 邦彦
京大 防災研
-
北川 有一
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
北川 有一
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門
-
渡辺 邦彦
京都大学防災研究所
-
大谷 竜
産業技術総合研究所
-
板場 智史
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
北川 有一
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
関連論文
- 2004年新潟県中越地震および2007年新潟県中越沖地震前後の地下水変化について (地殻活動研究委員会報告書(平成21年度))
- 池田町観測室において記録された2004年の池田の地震(M4.8,JMA)(自然科学・工学)
- 水文学的手法による地震予知研究 : 地下水変化から地震前の地殻変動を検知する試み
- 60. 2003年十勝沖地震に伴う地下水変化の評価(地下水(1),口頭発表)
- 地殻変動センサーとしての地下水の能力
- 2001年芸予地震前後の近畿地方およびその周辺における地下水・地殻歪変化
- 2000年鳥取県西部地震前後の近畿地域およびその周辺地域における地下水位・地殻歪変化
- P19 三宅島における地下水観測と湧水の水質変化
- 2004年新潟県中越地震に伴う地下水温・水質の異常
- GPS気象学 : GPS水蒸気情報システムの構築と気象学・測地学・水文学への応用に関する研究
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測施設整備 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 大地震発生後の断層帯の透水性の時間変化--繰り返し注水実験による測定 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 山崎断層の地震(99年4月17日,M3.9)に先行した歪変化
- 東海地域における地下水位変化と地殻変動との比較研究 (総特集 東海地震--新たな展開) -- (1章 プレート境界のスロースリップ)
- 地質調査所の近畿およびその周辺地域における地下水位観測結果
- 地質調査所の活断層モニタリング -データ転送・解析システム-
- 自治体における地震防災に貢献する正確かつ役に立つ地震情報およびその提供手法に関する研究(2)
- 山陰地方における地震活動の時間的空間的変動の特徴
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 四国における人工地震による四国・中国地方の地下構造調査
- 池田町観測室において記録された2004年の池田の地震(M4.8,JMA)(自然科学・工学)
- GPS観測からの可降水量の推定
- 地球科学情報研究部門における地殻変動観測 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 山崎断層沿いの産業技術総合研究所安富観測点で観測された顕著な地殻歪変化
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第8回日台国際ワークショップ報告
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第7回日台国際ワークショップ報告
- 新生「地震化学」への期待
- 地下水等総合観測による東海・東南海・南海地震予測 (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 中央構造線断層帯掘削とコアによる断層帯内部構造解析 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備について (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第6回日台国際ワークショップ (Sixth Taiwan-Japan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction) 報告
- 地下水と地震予知--地下水観測による地震前後の地殻変動の推定
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第5回日台国際ワークショップ (Fifth Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction) 報告
- 平成12年鳥取県西部地震-微小地震定常観測網による本震と余震活動-
- 1995年兵庫県南部地震直後の臨時余震観測
- 2003年十勝沖地震後の地下水変化の評価 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 松代地震から40年
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第4回日台国際ワークショップ報告
- 想定東海地震震源域付近の観測井における地下水位の歪感度とノイズレベル
- 西日本の地殻ブロック構造と地震活動
- Preparation and Distribution of Earthquake Information for the Disaster Prevention Program of Tottori prefecture - Preparation of a Database Using GIS -
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第2回日台国際ワークショップ
- 地震予知研究における水文学的・地球化学的手法の役割 (特集:地殻活動のモニタリング--地球科学情報研究部門における地震研究(1))
- 地殻ブロック境界としての大規模活断層--地震活動に見られる断層相互の関連 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 内陸における地震活動度の定量的評価 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 地下水観測--東海地震予知を目指して (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
- 地球惑星科学関連学会2003年合同大会セッション S076「内陸地震発生予測の学問的課題-活断層評価と強震動予測を中心として-」に参加して
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての日台国際ワークショップ(Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction)報告
- 京都府・日吉ダム周辺の地震活動と湛水前後の活動の変化
- 微小地震から見た近畿-中国地方 (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
- 活断層周辺の地震活動の定量的な評価-GISデータベースの作成と活用-
- 静岡県榛原観測井での地下水位変化と地殻歪--最近の観測・研究の成果 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第2章 地殻変動・地殻歪観測とその成果)
- 1999年4月17日の山崎断層の地震(M3.9)前後における地下水位・地殻歪の変化
- 活断層周辺での地震活動度の定量的評価について
- 微小地震観測網SATARNシステムの現状と概要
- 1997年12月19日, 大聖寺沖で発生したM4.4(JMA)の地震に関連して
- 地下水温の地震に対する応答特性の時間変化 -鳥取県湯谷温泉の場合-
- 1997年3月の伊豆半島東方沖群発地震前後の伊東市周辺における地下水位・自噴量変動について
- 淡路島野島断層における注水試験と地下水位変化
- 兵庫県南部地震前後の山崎断層域の地殻活動(その2)-地震データベース構築のために-
- 白山における地震観測(序報)
- 兵庫県南部地震前後の中国地方東部-近畿地方西部の地震活動
- 兵庫県南部地震前後の山崎断層域の地殻活動
- 臨時地震観測デ-タのデ-タベ-ス化と1996年の奥越の地震について
- 鳥取県湯谷温泉のコサイスミックな水温変化について
- 兵庫県南部地震前後に見られた変化について
- 北陸地方の微小地震活動 (第1報)
- 北陸地方のサイスミシティ
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 山崎断層の塩田温泉における近年の水質・水温変化
- 防災問題における資料解析研究(20)
- 同位体組成から推定される地下水の流動系について--三島市及びその周辺地域を例にして
- 地震予知研究センター鳥取観測所の地下水・地球化学多点観測
- 長野県地附山地すべり地における天然水の化学成分および同位体組成について
- 山崎断層周辺の温鉱泉について
- 山崎断層の塩田鉱泉周辺の地下水について
- 地震に関連した地下水の水質変動を客観的に評価する一方法
- 2004年秋季地震学会特別セッション「地震前兆現象の理論と観測 : 2003年十勝沖地震を契機として」に参加して
- Swarm-like seismic activity in 1989, 1990 and 1997 preceding the 2000 Western Tottori Earthquake
- 福井県内で実施している地電位差の連続観測
- 山崎断層系、安富断層周辺での重力測定
- 京福越前線臨時電車による漏洩電流の研究
- 南海トラフ沈み込み帯前弧陸域での応力場変遷:熊野市井内浦および紀北町海山観測点コアをきる断層面を用いて
- スマトラ島西方沖地震(Mw9.0)の地震波による地下水変化 (地殻活動研究委員会報告書(平成16年度))
- 近畿地方及びその周辺における産業技術総合研究所地下水観測点での地下水位の大気圧応答
- 日仏自然災害ワークショップ(GeoHazards 2004)報告
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第3回日台国際ワークショップ(Third Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction)報告
- O-142 断層帯内部構造解析に向けた中央構造線の掘削(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- Property of P-wave Attenuation under the Eastern Margin of the Sea of Japan
- 活断層における地電位差観測(1)-北陸観測所坑内および牛首断層における観測-
- 安富観測坑で記録された山崎断層の地震(1984年5月30日, M5.6)にかかわる地殻変動
- 重力測定による山崎断層附近の地下構造(序報)
- ボアホール歪計で観測された非定常的変化のGPSによる検証:産業技術総合研究所地質調査総合センター安富観測点での事例
- 産業技術総合研究所地質調査総合センターにおけるGPS連続観測
- 近畿およびその周辺地域における地震予知研究のための地質調査所による地下水位観測
- 水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第9回日台国際ワークショップ報告
- 愛媛県新居浜市と愛知県西尾市における東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備 (特集 複合地質リスク評価プロジェクトと地下水等総合観測施設の整備)
- 地下水等総合観測点(安濃観測井)周辺の地下構造調査
- 東北地方太平洋沖地震(M9.0)後1日間での地下水位・地下水圧・自噴量変化