衛星データと地質情報の重ね合わせによる1995年兵庫県南部地震被災地域周辺の地質的解釈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-01
著者
-
山口 靖
地質調査所・地熱
-
長谷川 功
地質調査所
-
土田 聡
地質調査所
-
佃 栄吉
地質調査所環境地質部
-
村田 泰章
地質調査所
-
津 宏治
資源・環境観測解析センター
-
佃 栄吉
地質調査所近畿・中部地域地質センター
-
山口 靖
地質調査所
-
山口 靖
名古屋大
-
長谷川 功
産総研
-
松永 恒雄
地質調査所
-
津 宏治
(財)資源・環境観測解析センター
-
土田 聡
独立行政法人産業技術総合研究所
-
松永 恒雄
独立行政法人国立環境研究所
-
吉江 隆
資源・環境観測解析センター
-
吉江 隆
(財)資源・環境観測解析センター
関連論文
- 碇ヶ関カルデラ:遠部層を噴出した新第三紀クレーターレーク型カルデラ : 火山および火山岩
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- ASTER代替校正のための筑波テストサイトにおけるフィールド実験(可視近赤外および短波長赤外放射計)
- 加算・倍増法による放射伝達アルゴリズムを用いたVicarious Calibrationの試み
- 兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層
- 3.3.35 反射法による地震発生の場としての地殼の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 1995年兵庫県南部地震後の神戸地域における上下変動 -短い測点間隔の水準観測結果-
- 兵庫県神戸市及び芦屋市における伏在断層と基盤構造
- 平成7年兵庫県南部地震による被害集中地帯の地下地質構造
- 重力探査法による神戸市及び芦屋市の活断層調査
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- 数値地質図のGIS利用 (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- ADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL研究の初期成果
- アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL実験の概要
- 空間的不均一性を考慮したBRDF測定システム
- アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサのCAL/VAL実験の予察的結果 -地質調査所チーム-
- 可視・近赤外域センサの軌道上放射輝度絶対校正への地表ターゲットの二方向生反射率分布関数の影響
- 北海道・雪原域を用いたセンサ輝度校正への大気モデルの影響
- 可視・近赤外域センサー絶対校正用テストサイトとしての雪原の適性
- 雪原を用いた可視・近赤外域センサの軌道上相互校正
- 伊豆大島火山におけるファンシューティングによる振幅測定
- 53. 伊豆大島の地震探査(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 地質調査所の近畿およびその周辺地域における地下水位観測結果
- 地質調査所の活断層モニタリング -データ転送・解析システム-
- 284. 北海道馬追丘陵下のブラインドスラストの評価
- P-244 5万分の1地質図幅「熊田」の出版と数値地質図
- 421 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について (その5) : 房総半島北部
- 1997年12月の茨城県南部でのラジオゾンデ観測に基づくNCEP/GDASデータの熱赤外放射伝達計算への適用性評価
- SPOT HRVおよびADEOS AVNIR画像による吾妻山北部の地すべり地形と変位の解析
- 衛星データとDEMを用いたインドネシア西ジャワ州チアンジュール地域の地すべり解析
- 黒瀬川地帯およびその周辺地域の造構運動 : 構造地質
- 愛媛県西条市における中央構造線岡村断層のトレンチ発掘調査
- 82 兵庫県南部地震で淡路島北西岸に出現した地震断層の規模について(第四紀)
- 糸魚川 - 静岡構造線活断層系の最近の断層活動 - 牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査 -
- 283. 北海道馬追丘陵における後期更新世の地殻変動とその速度について
- 根来断層周辺地域における空中γ線探査(その1)
- 地質情報表示・解析用簡易GISソフト-GeomapZの開発
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- 南海トラフ沿岸域、紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物 : その予察的検討と今後の研究展望
- 1999年トルコ・イズミット地震の地震断層
- 1999年4月17日の山崎断層の地震(M3.9)前後における地下水位・地殻歪の変化
- 和歌山平野根来地区深層ボーリング調査から明らかになった平野地下の地質
- 花折断層近傍での地殻応力測定 (活断層モニタリング施設 花折・大原地区)
- 地質情報表示・解析用簡易GISソフト-GeomapZ
- 和歌山市北部における低位段丘堆積物中の姶良Tn火山灰と根来断層の平均変位速度
- 養老断層・柳瀬断層における反射法探査(速報)
- 浅層反射法弾性波探査による関東平野中央部の地下地質構造(最も新しい時代における変動と地震)
- 衛星データと地質情報の重ね合わせによる1995年兵庫県南部地震被災地域周辺の地質的解釈
- 319. 陥没カルデラの堆積相と発達史 : 福島県南会津木賊カルデラ
- 3.3.27 反射法による地震発生の場としての地殻の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 418 古液状化砂礫層の振動三軸試験結果と古地震動の推定 : 御母衣断層系トレンチ調査より
- 地震探査による伊豆大島の地下構造
- 館山爆破による南関東の地震波速度変化の観測
- 1977年南九州地震探査 : 日本火山学会1978年春季大会
- 地質調査所における地質情報データベースの作成と公開
- 地質調査所の数値地質図の構造と利用
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その3)房総半島北部 : 応用地質
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その2) 房総半島南部 : 応用地質
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その1)房総半島中部 : 応用地質
- 558 四国沿岸湖沼群に記録された津波堆積物
- ASTERの運用シナリオの検討
- ASTERの地質分野への応用
- E31-06(P-67) 那須火山北西麓の岩屑なだれ堆積物とその比抵抗断面
- 地質リモートセンシング-情報地質的観点から見た問題点と将来動向ー
- 308 鬼怒川流紋岩類の分布と時代
- リモートセンシングデータからのテクスチュア解析 (予報)
- 南八甲田火山と八甲田カルデラの相互関係:レーダー画像判読とその現地検証
- 南八甲田火山と八甲田カルデラの時代的関係 : 火山および火山岩
- 9 南海トラフ及び中央構造線の右横ずれテクトニクス
- 23. 支笏カルデラの地震探査(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 岩石物性値のインターネット・データベース
- 中部九州は本当に南北に開いているか?
- 西南日本弧のアクティブテクトニクス : 前弧スリバーの西進運動にともなう変形像
- 地質情報ネットワーク(GINet)の利用について
- 411 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について(その4) : 房総半島北部
- 人工地震観測による三浦半島の基盤の速度構造について : 応用地質
- 近畿およびその周辺地域における地震予知研究のための地質調査所による地下水位観測
- 北部北上山地東部の地質構造 : とくに地質構造帯区分に関する諸問題について
- アンケート調査によって検出された地震活動に伴う伊東温泉の変化
- ネバダ州Cuprite地域における分光放射率測定
- 環境放射を低減した熱赤外分光放射率の室内測定
- 砂漠域アルベド推定におけるBRDFの影響
- 雪域アルベド推定における二方向反射分布関数の影響
- 超多バンドデータのための加法的因子簡易除去法の検証
- 72A. 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査(日本火山学会1989年秋季大会)
- A72 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査
- 3.3.19 反射法による地震発生の場としての地殻の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地震探査から見た関東平野の基盤構造
- 22. 支笏湖の音波探査(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 469. 和歌山市西方海域における中央構造線活断層系の音波探査
- LANDSAT/TMおよびJERS1/OPS SWIRバンドBlur-less画像データを用いた岩相識別
- 四国中西部秩父帯の地質構造について : 構造地質
- 高知県横倉山北方の秩父帯北帯の地質構造 : 構造地質
- 岩国活断層系 : リーデル剪断実験と比較して求めた発達過程 : 構造地質
- D19 東北脊梁山脈下に見られた深部反射面 : 等温面の可能性
- 爆波地震による伊豆大島の地下構造-横断測線 (伊豆大島火山1986年の噴火)
- 「可視・近赤外域における大気-地表面系放射伝達-その応用と利用-」特集号編集にあたって
- 鎌倉市長谷小路周辺遺跡の液状化跡
- Trenching Study of Okamura Fault of the Median Tectonic Line Active Fault System at Saijo in August, 1988