地質情報表示・解析用簡易GISソフト-GeomapZ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-01
著者
-
雷 興林
地質調査所
-
長谷川 功
地質調査所
-
雷 興林
産業技術総合研究所・地質情報総合センター
-
長谷川 功
産業技術総合研究所・地質情報総合センター
-
野呂 春文
日本福祉大学情報社会科学部
-
脇田 浩治
地質調査所 国際協会室
-
野呂 春文
日本福祉大学
関連論文
- O-123 岩石内部の流体移動によって誘発された微小破壊の震源過程に関する実験的研究
- 水によって誘発された微小破壊現象と断層の内部構造に関する実験的研究
- 不均質な構造をもつ岩石試料中の流体移動と断層形成過程
- 3.3.35 反射法による地震発生の場としての地殼の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- P-186 数値地質図標準化 : 主題属性コードの公開と用語集の作成(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 数値地質図のGIS利用 (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
- 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセット
- 三軸圧縮下脈を有する頁岩の破壊過程
- P-237 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセットとGeomap Zによるデータベースのプロトタイプ
- 伊豆大島火山におけるファンシューティングによる振幅測定
- 53. 伊豆大島の地震探査(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- P-244 5万分の1地質図幅「熊田」の出版と数値地質図
- 421 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について (その5) : 房総半島北部
- 不均質層を透過する弾性波の実験的研究
- レーザードップラー速度計を用いた断層トラップ波モデル実験
- 地質情報表示・解析用簡易GISソフト-GeomapZの開発
- Geomap3Dを用いた3次元地質構造モデルの構築 : つくば地域, 中越地震震源域を例として(第16回日本情報地質学会講演会)
- 脈を有する花崗岩試料における液体の浸透と破壊過程の実験研究
- 地質情報表示・解析用簡易GISソフト-GeomapZ
- 浅層反射法弾性波探査による関東平野中央部の地下地質構造(最も新しい時代における変動と地震)
- 衛星データと地質情報の重ね合わせによる1995年兵庫県南部地震被災地域周辺の地質的解釈
- 3.3.27 反射法による地震発生の場としての地殻の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地震探査による伊豆大島の地下構造
- 館山爆破による南関東の地震波速度変化の観測
- 1977年南九州地震探査 : 日本火山学会1978年春季大会
- 地質情報発信の高度化 : Java3Dを利用する3次元地質情報表示アップレットの開発(第16回日本情報地質学会講演会)
- GISデータベースの分散管理と利用 : GeomapZ及びDEMloaderにおけるURLアクセス
- 地質調査所における地質情報データベースの作成と公開
- 地質調査所の数値地質図の構造と利用
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その3)房総半島北部 : 応用地質
- 461. X線CT及びr線スキャナによる湖沼堆積物の連続的密度構造解析
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その2) 房総半島南部 : 応用地質
- 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について : (その1)房総半島中部 : 応用地質
- 岩盤内亀裂のイメージング(その3):モデル岩盤での高周波計測
- S波速度検層の現場計測手順とデータ解析の標準化について
- 岩盤内亀裂のイメージング(その1):モデル岩盤での基礎実験
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- 23. 支笏カルデラの地震探査(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 岩石物性値のインターネット・データベース
- I-2 ステレオロジーによるきんせい石の3次元解析
- 411 夢の島爆破観測による房総半島の基盤について(その4) : 房総半島北部
- 人工地震観測による三浦半島の基盤の速度構造について : 応用地質
- 72A. 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査(日本火山学会1989年秋季大会)
- A72 阿蘇カルデラ北部における屈折法地震探査
- 3.3.19 反射法による地震発生の場としての地殻の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地震探査から見た関東平野の基盤構造
- 大きな整数の除算アルゴリズム
- 22. 支笏湖の音波探査(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 377 EPMA反射電子像の画像処理とその岩石学的応用
- Microsoft Excel の上に大きな有理数とその演算関数を実現する
- フィボナッチ数の閉じた計算式 解析的アプローチと代数的アプローチ
- フィボナッチ数とリュカ数の高速計算法
- アドバイザリーシートによる導入期学生支援 (修学指導)
- 小さな整数に対するモジュロ演算の高速計算アルゴリズム
- Microsoft Excel 上に大きな整数とその演算関数を導入する
- D19 東北脊梁山脈下に見られた深部反射面 : 等温面の可能性
- 爆波地震による伊豆大島の地下構造-横断測線 (伊豆大島火山1986年の噴火)
- P-148 花崗岩への水注入による誘発破壊に伴うP波及びS波速度変化から推定したマイクロクラックの性状(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)