長町・利府断層の最深部で発生した1996年9月15日の地震(M5.0)について(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-09
著者
-
松澤 暢
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
堀 修一郎
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
河野 俊夫
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
仁田 交市
東北大学大学院理学研究科
-
岡田 知己
東北大院理
-
西出 則武
気象庁地震火山部
-
西出 則武
気象庁地震予知情報課
-
松沢 暢
東北大学
-
西出 則武
気象庁仙台管区気象台
-
海野 徳仁
東北大院・予知セ
-
岡田 知己
東北大院・予知セ
-
松澤 暢
東北大院・予知セ
-
中村 綾子
東北大院・予知セ
-
堀 修一郎
東北大院・予知セ
-
河野 俊夫
東北大院・予知セ
-
仁田 交市
東北大院・予知セ
-
長谷川 昭
東北大院・予知セ
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科
-
松沢 暢
東北大・理
-
岡田 知巳
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研 究観測センター
-
海野 徳仁
東北大 理 地震予知・噴火予知観測セ
関連論文
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- プレート境界地震に伴う余効すべりと岩石の粘弾性挙動
- 非地震性すべりの時空間変化と大地震の発生予測 : 三陸沖における近年の進展を中心に
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 高サンプリング地震観測システムの開発
- 高サンプリングインテリジェントデータロガーの開発
- 自動処理機能付き高サンプリング地震観測テレメターシステムの開発
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 岩手山における人工地震探査
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- プレート境界地震とアスペリティ・モデル
- 地震波でみた東北日本沈み込み帯の水の循環 : スラブから島弧地殻への水の供給
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 沈み込みプレート境界における断層セグメント間の相互作用
- 小繰り返し地震による東北日本沈み込みプレート境界での準静的すべりの推定 (プレート境界型地震監視計画(1))
- 小繰り返し地震による千島・日本海溝沿いプレート境界の準静的すべりモニタリング (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- DDトモグラフィによって推定された2004年新潟県中越地震の断層の微細構造 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (2章 地震の発生様式)
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- 東北日本太平洋下のプレート境界近傍で発生する地震のスケーリング則
- 震災軽減のために理学者ができること (総特集 菊地正幸教授--想い出と業績) -- (3章 社会との連携)
- 地震予知のための新たな観測研究計画--現状・展望・挑戦 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 地震予知研究の動向と可能性 (特集 地震防災と危機管理--東海地震と地震研究をめぐる四半世紀) -- (近年の地震研究の動向)
- 地震観測から見た東北地方太平洋下における津波地震発生の可能性 (総特集 三陸〜房総沖津波地震--今後30年間に起る確率20%)
- (41) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 東北日本弧下の太平洋プレート内部に発生する稍深発地震活動の時空間変化
- レシーバー関数による東北日本弧の地殻・最上部マントル速度構造の推定
- 長町・利府断層の最深部で発生した1996年9月15日の地震(M5.0)について(その2)
- 1999年2月26日秋田県沿岸南部で発生した地震(M5.1)の断層面について
- 東北日本弧の地殻内S波反射面の分布
- 余震観測から推定した2003年7月26日宮城県北部地震(M 6.4)の余震の震源とメカニズム解の分布
- DATアレイ地震観測による奥羽脊梁山地およびその周辺域における地震波散乱体分布の推定
- 東北日本のS波反射面
- 恐山直下の上部マントルに見出された顕著なS波反射面
- 東北地方南部における自然地震のS波反射面の分布 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 1996年8月11日宮城県鬼首付近に発生した地震について
- 1998年8月3目の福島県西郷村の地震(M4.9)について
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- 1996年鬼首地震(M5.9, 5.7) 震源域直下のS波反射面
- 多点アレイ地震観測による短周期地震波形の空間変化と表層地盤構造
- 栃木県西部の日光・足尾地域における微小地震活動
- 北上山地中央部における爆破地震動の観測
- 1962年宮城県北部地震 (M 6.5) 震源域における微小地震活動
- 高密度アレイ爆破観測による1931年小国地震 震源域周辺の周辺の地震波散乱体の分布
- A44 陸上エアガンによる磐梯山の爆裂火口内の地震構造探査
- 1998年9月15日仙台市で発生した地震(M.5.0)の余震データに基づく応力場の推 定
- 経験的グリーンテンソル法により推定した1998年9月15日仙台市の地震(M5.0)の余震の発震機構
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- 41B. エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査(日本火山学会1988年秋季大会)
- 41B エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査
- 大学の新しい地震予知研究体制について
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 第2回Nyiragongo・Nyamuragira火山の地球物理学的調査 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 東北大学の観測システムについて
- B35 最近の岩手山の浅部地震活動
- GPSにより観測された岩手火山の活動および岩手県内陸北部地震(1998年9月3日M6.1)に伴う地殻変動
- A04 GPS によって観測された岩手火山の地殻変動
- A02 1997 年 12 月以降の岩手山における浅部地震活動
- B59 エアガンを用いた Fan Shooting 法による秋田駒ヶ岳周辺地域の構造探査
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖の地震の震度分布について
- 1999年コジャエリ地震震源域における余震観測
- 内陸地震発生予測の学問的課題 : 活断層の意義を中心として
- 阿蘇火山における人工地震探査ー観測及び初動の読みとりー
- 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
- 地震予知の戦略と展望(地震災害を考える-予測対策-)
- 東北地方地殻浅部で発生した中規模地震の震源過程
- 東北日本弧の三次元地震波速度構造とVp/Vs構造
- 東北地方とその周辺における気象庁と東北大学の震源比較
- 三陸沖における地震活動の特徴について
- 東北地方中央部の高分解能三次元地震波速度構造
- 岩手県釜石沖の固有地震的地震活動
- 地震が多発した場合にも処理可能な地震波自動処理システムの開発
- 長町・利府断層の最深部で発生した1998年9月15日の地震(M5.0)について (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 海上爆破-陸上小スパンアレイ観測による三陸沖の地殻深部構造の推定
- 1962年宮城県北部地震(M6.5)震源域における微小地震活動
- 日光白根山付近に発生した微小地震と孤立型微動のモーメントテンソルインヴァージョン
- B10 岩手山における火山性微動・火山性地震の活動
- A48 岩手火山の浅発微小地震活動
- 微弱反射波検出のための高密度アレイ地震観測システム
- ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山地域の地殻変動観測
- 有珠山噴火に伴う地震活動について : 日本火山学会1978年春季大会
- 鳥海山の火山性地震について(その2) : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 鳥海山の火山性地震について(序報) : 日本火山学会1974年度春季大会
- 4. 秋田駒ケ岳の爆発地震の統計 (I)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 30. 秋田駒ケ岳における地震観測 (II)(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 9. 秋田駒ケ岳における地震観測 (II)(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 67B. エアガンを用いたFan shooting法による磐梯山周辺地域の地殻構造探査(日本火山学会1989年春季大会)
- 67B エアガンを用いた Fan shooting 法による磐梯山周辺地域の地殻構造探査
- 26. 秋田駒ケ岳の噴火の型とその時間的特性(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- なぜ東北日本沈み込み帯でM9の地震が発生しえたのか?--われわれはどこで間違えたのか? (特集 東北地方太平洋沖地震の科学)
- 微小地震反射波から推定される秋田県森吉山直下の地殻深部溶融体
- P27 岩手火山における短期傾斜・ひずみ変動 : 2009年10月〜2010年6月(ポスターセッション)
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 東北地方太平洋沖地震の発生過程:
- Aftershock distribution for the M6. 1 earthquake of 3 September 1998 ill Shizukuishi, Iwate prefecture, northeastern Japan
- Reflection survey of active faults by using a wood hammer source and a 12/24ch recording system