DATアレイ地震観測による奥羽脊梁山地およびその周辺域における地震波散乱体分布の推定
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
小菅 正裕
弘前大学理工学部
-
岡田 知己
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
堀 修一郎
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
河野 俊夫
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
仁田 交市
東北大学大学院理学研究科
-
岡田 知己
東北大院理
-
佐藤 俊也
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
小菅 正裕
弘前大
-
長谷見 晶子
山形大学理学部地球環境学科
-
浅野 陽一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中村 綾子
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科
-
淺野 陽一
防災科学技術研
-
岡田 知巳
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研 究観測センター
-
小菅 正裕
弘前大学理工学研究科附属地震火山観測所
-
海野 徳仁
東北大 理 地震予知・噴火予知観測セ
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
関連論文
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 地震波トモグラフィによる東北日本弧の深部構造と造構運動(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
- 想定宮城県沖地震の震源域では何が起こっているのか?
- 高サンプリング地震観測システムの開発
- 高サンプリングインテリジェントデータロガーの開発
- 自動処理機能付き高サンプリング地震観測テレメターシステムの開発
- 稠密余震観測データを用いて推定した2004年新潟県中越地震震源域の応力場
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 千屋断層帯における人工地震観測 (邦文)
- 近地・遠地地震波形インウ゛ァージョンによる2005年宮城県沖の地震(M 7.2)の地震時すべり量分布 : 1978年宮城県沖地震(M 7.4)との関係
- 2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴った地震時・地震後地殻変動から推定されたプレート境界面上のすべり分布
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- 東北日本沈み込み帯におけるプレート境界の固着状況
- 東北日本弧における地殻の変形と内陸地震の発生様式
- 稠密GPS観測網により観測された東北奥羽脊梁山地の地殻変動
- 地震波でみた東北日本沈み込み帯の水の循環 : スラブから島弧地殻への水の供給
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 沈み込みプレート境界における断層セグメント間の相互作用
- DDトモグラフィによって推定された2004年新潟県中越地震の断層の微細構造 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (2章 地震の発生様式)
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- 東北日本太平洋下のプレート境界近傍で発生する地震のスケーリング則
- (41) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 東北日本弧下の太平洋プレート内部に発生する稍深発地震活動の時空間変化
- レシーバー関数による東北日本弧の地殻・最上部マントル速度構造の推定
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 1999年2月26日秋田県沿岸南部で発生した地震(M5.1)の断層面について
- 東北日本弧の地殻内S波反射面の分布
- 余震観測から推定した2003年7月26日宮城県北部地震(M 6.4)の余震の震源とメカニズム解の分布
- DATアレイ地震観測による奥羽脊梁山地およびその周辺域における地震波散乱体分布の推定
- 恐山直下の上部マントルに見出された顕著なS波反射面
- 1996年8月11日宮城県鬼首付近に発生した地震について
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- 1996年鬼首地震(M5.9, 5.7) 震源域直下のS波反射面
- 栃木県西部の日光・足尾地域における微小地震活動
- 高密度アレイ爆破観測による1931年小国地震 震源域周辺の周辺の地震波散乱体の分布
- 1964年男鹿半島沖地震(M6.9): 1983年日本海中部地震に19年先行したすべり?
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- B34 岩手山の深部低周波地震の震源分布と発震機構
- (40) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 青森県東方沖地震の主要動と後続波の振幅--日高地方と東北地方北部の比較 (島弧-島弧型日高衝突帯--最新成果速報)
- S波エンベロープの形状から推定した東北日本弧北部におけるリソスフェアの不均質性:火山フロントでの東西の相違
- CDPケーブルアレイ観測に基づく東北脊梁山地での地殻不均質構造の推定の試み
- 北海道および東北日本沈み込み帯におけるS波偏向異方性とマントルウェッジ内の二次対流
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- Double-Difference Location 法による東北日本弧下の稍深発地震の震源再決定
- 2003年5月26日宮城県沖地震(M7.1)と二重深発地震面上面の地震活動 : スラブ内大地震震源域における地震活動の特徴抽出
- 東北大学の観測システムについて
- 地震波トモグラフィでみたスラブの沈み込みと島弧マグマ活動
- 2008年岩手・宮城内陸地震緊急余震観測概要
- 東北日本弧下のマントルウエッジの地震学的構造とその解釈
- Double-Difference Tomography 法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- 2008年岩手・宮城内陸地震--震源域の地下構造からみたマグマ・地殻流体との関係
- Double-Difference Tomography 法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖の地震の震度分布について
- Dedicated Section : The M7.2 Miyagi-oki Earthquake of 16 August 2005
- 特集 : 2004年紀伊半島沖・東海道沖の地震(第2部)
- 2001年芸予地震(M6.7)震源域およびその周辺における三次元地震波速度構造
- 東北日本沈み込み帯における地震発生と火山生成のモデル
- ダブルディファレンス法による2003年宮城県北部地震の本震・前震・余震の分布と破壊過程 (総特集 2003年宮城県北部地震)
- 稠密地震観測に基づく2003年宮城県北部地震の余震分布とメカニズム解分布 (総特集 2003年宮城県北部地震)
- 1999年コジャエリ地震震源域における余震観測
- 特集 : 2004年紀伊半島沖・東海道沖の地震(第1部)
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 青森県東方沖のアスペリティ領域周辺における震源メカニズム解の空間分布
- 長町-利府断層およびその周辺域の地震学的構造について (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- S-31 長町-利府断層周辺域の地震学的構造について(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 後期新生代における東北日本中部背弧域の地殻構造発達 : 最近の地殻構造探査を中心として
- 鬼首地域(宮城・秋田県境付近)におけるコーダ波減衰 : 近接する観測点間にみられる違い
- 新・地震波形解剖学 : 高密度観測から見えてきたこと
- 東北日本弧下のマグマ供給源の分布 : b値とS波速度から推定される島弧走向方向の変化
- 十和田湖周辺域における浅部地震活動
- 恐山・恵山周辺で発生した深部低周波地震の波形の特徴と発生機構
- コーダ波から推定されるリソスフェアのランダム不均質構造
- 特集号の発刊にあたって
- 東北地方地殻浅部で発生した中規模地震の震源過程
- S波スプリッ ティングから見た下北半島下のリソスフェアの不均質構造
- 東北地方地殻深部に発生する低周波微小地震の活動とモーメントテンソル解
- 地震波の散乱に関する論文募集
- 岩手火山における人工地震のアレイ観測
- 東北地方中央部の高分解能三次元地震波速度構造
- 短スパンアレイ観測による奥羽脊梁山地周辺の地殻不均質構造のイメージング
- 地震が多発した場合にも処理可能な地震波自動処理システムの開発
- V_p/V_sインヴァージョンによる1996年鬼首地震震源域周辺の3次元地震波速度構造
- Near-field地震学の扉
- 日本地震学会の行事 レポート 秋季大会・一般公開セミナー
- 日本地震学会秋季大会を開催して
- 日光白根山付近に発生した微小地震と孤立型微動のモーメントテンソルインヴァージョン
- 長町利府断層帯における歪蓄積過程のモデリング (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- S-32 長町-利府断層帯における変形過程の総合モデル(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 東北地方太平洋沖地震・スマトラ島沖地震における連動型地震の考察
- 研究報告 : 2011年東北地方太平洋沖地震 : 第1回 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の概要
- 東北地方太平洋沖地震に誘発された秋田県森吉山周辺の地震活動
- 日本海溝周辺における太平洋プレート内の地震発生機構
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 特集 : 2011年東北地方太平洋沖地震(第1部)
- Mechanism Generating Earthquakes in Subduction Zones : Vital Role of Geofluids in Earthquake Generation
- まえがき
- Aftershock distribution for the M6. 1 earthquake of 3 September 1998 ill Shizukuishi, Iwate prefecture, northeastern Japan
- 沈み込み帯の地震の発生機構 : 地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震