(40) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2002-10-29
著者
-
小菅 正裕
弘前大学理工学部
-
笠原 敬司
固体地球研究部門
-
堀 貞喜
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
堀 貞喜
固体地球研究部門
-
渡辺 和俊
弘前大学理工学部
-
小菅 正裕
弘前大学理工学研究科附属地震火山観測所
関連論文
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- 稠密余震観測データを用いて推定した2004年新潟県中越地震震源域の応力場
- (4) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 千屋断層帯における人工地震観測 (邦文)
- (4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (39) 水圧破砕による地下亀裂構造と地震発生の評価に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 防災科研の観測網について : Hi-net, F-net, K-NET, KiK-net
- 高感度地震観測網(地震予知と精密工学)
- P波初動押し引きによる発震機構解と波形解析によるモーメントテンソル解の比較
- (41) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- DATアレイ地震観測による奥羽脊梁山地およびその周辺域における地震波散乱体分布の推定
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- 栃木県西部の日光・足尾地域における微小地震活動
- 高密度アレイ爆破観測による1931年小国地震 震源域周辺の周辺の地震波散乱体の分布
- K-NET, KiK-net, Hi-net, F-net
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (4) 地震観測網の運用(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 高精度即時震源パラメータ解析システム(AQUA)の開発
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- (40) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 青森県東方沖地震の主要動と後続波の振幅--日高地方と東北地方北部の比較 (島弧-島弧型日高衝突帯--最新成果速報)
- S波エンベロープの形状から推定した東北日本弧北部におけるリソスフェアの不均質性:火山フロントでの東西の相違
- (1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (1) 地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (1)高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト((2)リーディングプロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 広帯域地震観測 : 防災科研 F-net の10年
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- 特集 : 2004年紀伊半島沖・東海道沖の地震(第2部)
- 震源断層面を迅速かつ自動的に推定する手法
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1999年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月--12月
- 特集 : 2004年紀伊半島沖・東海道沖の地震(第1部)
- 青森県東方沖のアスペリティ領域周辺における震源メカニズム解の空間分布
- (29)地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5共同研究)
- (46) 地震観測データの効率的かつ円滑な流通と利用方法に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 鬼首地域(宮城・秋田県境付近)におけるコーダ波減衰 : 近接する観測点間にみられる違い
- 新・地震波形解剖学 : 高密度観測から見えてきたこと
- 十和田湖周辺域における浅部地震活動
- 恐山・恵山周辺で発生した深部低周波地震の波形の特徴と発生機構
- (30)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 震源過程解析処理のリアルタイムに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- コーダ波から推定されるリソスフェアのランダム不均質構造
- 特集号の発刊にあたって
- 関東地方およびその周辺域の応力場と直下地震 (総特集 南関東の直下地震--その切迫性と被害想定) -- (第1章 地震活動・テクトニクス)
- S波スプリッ ティングから見た下北半島下のリソスフェアの不均質構造
- (29)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i マントル不連続面とスーパーホットプルームの相互作用の解明((6)全地球ダイナミクス:中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(II期),a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 震源過程解析処理のリアルタイム化((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 地震波の散乱に関する論文募集
- CMT解と震源時間関数の迅速な自動決定とその結果の評価
- 岩手火山における人工地震のアレイ観測
- (1) リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7. 共同研究・受託研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 国際的地震波形データ流通システムの開発と研究((2) 全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(I期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 南太平洋広帯域地震観測によるスーパーホットプリュームの形態の解明((2) 全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(I期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.7.3 リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(3.7 共同研究,3. 研究業務)
- 3.6.14 地震波形を用いたリアルタイム地震発生様式解明の研究(重点基礎研究,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- Near-field地震学の扉
- 3.7.4(2) 地震波形を用いたリアルタイム地震発生様式解明の研究(3.7.4 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 日本地震学会の行事 レポート 秋季大会・一般公開セミナー
- 日本地震学会秋季大会を開催して
- 日光白根山付近に発生した微小地震と孤立型微動のモーメントテンソルインヴァージョン
- 3.8.3(1) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- Freesia Projectによる広帯域地震観測
- 3.8.3(2) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.6.3 全地球ダイナミクス : 中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1(3) 全地球ダイナミクス : 中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 X-フェーズを用いた地球内部の物質境界域に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 X-フェーズを用いた地球内部の物質境界域に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.7.3(1) プレート境界域のダイナミクスに関する基礎研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- (37) 太平洋域地球内部観測ネットワーク・データの統合的解析による地球内部構造の解明(5 共同研究,I 研究活動)
- 東北地方太平洋沖地震に誘発された秋田県森吉山周辺の地震活動