3.8.3(1) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
はじめに : 特集号『水 ; 地球中心核から大気まで』
-
(4) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
(4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
(1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
i 火山活動に関する研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 火山活動観測研究((1) 火山噴火予知に関する研究,b. 火山対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
日本中部・相模トラフに設置された圧力計データの潮汐解析
-
相模トラフ底からのオンライン水温データ
-
iv ケーブル式海底地震観測による研究((1) 首都圏南部における地震活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.1.1 首都圏南部における地震活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
(5)地震発生機構に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
(5) 地震発生機構に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
3.1.4 海溝型巨大地震の予知研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.5 海溝型巨大地震の予知研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.8 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
(9) 地震発生機構に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
ii 全マントルとプレート沈み込み帯の3次元電磁気構造のシミュレーション・モデル化に関する研究((1)高精度の地球変動予測のための並列ソフトウェア開発に関する研究 ii.全マントルとプレート沈み込み帯の3次元電磁気構造のシミュレーションに関する研究,b.総合研究[情報科学技術分野],5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
全マントルとプレート沈み込み帯の3次元電磁気構造のシミュレーション・モデル化に関する研究(iii.並列シミュレーションのための地球内部構造のモデル構築に関する研究,(1) 高精度の固体地球変動予測の実現のための並列ソフトウェア開発に関する研究,b. 総合研究(情報科学技術分野),5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
(1) 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((8)重点研究支援協力員,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
a 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((4) 重点研究支援協力員,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
(2)広帯域地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
特集号「首都圏直下型地震に備えて」はじめに
-
特集 防災
-
(42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
静止気象衛星MTSAT-1RとFY-2Cによる雲の立体写真(情報の広場)
-
iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
E9 桜島火山での広帯域地震観測 : 相似地震による伝播効果等の評価
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.4.1 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.4 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
海底ケーブルによる首都圏の地震観測 (総特集 南関東の直下地震--その切迫性と被害想定) -- (第3章 観測・地盤構造)
-
(26)沈み込み帯深部構造に関する数値シミュレーション研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iv ケーブル式海底地震観測施設による観測研究((1)首都圏南部における地震活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
3.5.3 深部地殻に関する研究 : 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
首都圏直下とその付近でのフィリピン海プレートスラブの形態
-
i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月--12月
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ1999年1月--12月
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月--12月
-
(3)地震断層の屈曲/分岐に関するシミュレーション研究((6)科学研究費補助金による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
(15)サブダクション地震の発生メカニズムに関する研究(3基礎研究の推進)
-
(14) サブダクション地震の発生メカニズムに関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
-
m サブダクション地震の発生メカニズムに関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
-
iiプレート運動に伴う地殻活動および地震発生サイクルのモデル化に関する研究((1)高精度の固体地球変動予測の実現のための並列ソフトウエア開発に関する研究,b.総合研究[情報科学技術分野],4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 震源過程解析処理のリアルタイムに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(2)広帯域地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iv プレート運動に伴う地震活動および地震発生サイクルのモデル化に関する研究((1)高精度の固体地球変動予測の実現のための並列ソフトウエア開発に関する研究,b.総合研究[情報科学技術分野],5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 震源過程解析処理のリアルタイム化((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iv プレート運動に伴う地震活動および地震発生サイクルのモデル化に関する研究(日本列島域の地盤活動の並列シミュレーションに関する研究,(1) 高精度の固体地球変動予測の実現のための並列ソフトウェア開発に関する研究,b. 総合研究(情報科学技術分野),5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
(1) 深部地殻に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
(1) クラック理論に基づく地震破壊過程に関する研究(d.地球科学技術,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
i 震源過程の総合モデルに関する研究((4) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.2.14 クラック理論に基づく地震破壊過程の研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.35 クラック理論に基づく地震破壊過程の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
沈み込み帯でのプレ-ト間大地震生前における「地震活動のド-ナッツパタ-ン」形成の背景に関する一考察
-
光ファイバセンサ利用型3成分地震計の概念
-
3.9.1.14 相互作用する多数の亀裂を含む系の破壊挙動の数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
-
3.8.3(1) 物性地震学に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.9.1.4 相互作用する多数の亀裂を含む系の破壊挙動の数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
-
3.8.3(2) 物性地震学に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.8.3(1) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
Freesia Projectによる広帯域地震観測
-
3.8.3(2) 深発地震と地球深部構造に関する基礎研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.24 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.32 超広帯域地震観測網の波形データを用いた地球内部構造と震源過程に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
1986年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B48 1986 年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.34 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.35 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的な研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.32 沈み込み帯でのプレート間相互作用の力学と深部構造に関する基礎的な研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策等別研究),3. 研究業務)
-
3.3.31 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.31 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
iii 「スーパープルーム」発生及び遷移層との相互作用に関する数値実験((6)全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究,a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii スーパープルームに関する数値実験((2) 全地球ダイナミクス:中心核にいたる地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究,a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.4.2 昭和61年(1986年)伊豆大島噴火災害に関する研究(3.4 災害緊急研究,3. 研究業務)
-
伊豆大島における鋸歯波状の傾斜変動と流体の間欠的上昇 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B51 伊豆大島における鋸歯波状の傾斜変動と流体の間欠的上昇
-
伊豆大島の火山活動(1986-1987 年)に伴う傾斜変動 : 御神火及び波浮における地殻傾斜変動連続観測結果
-
3.3.28 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.38 災害及び防災科学技術情報データベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
鳴沢臨時観測点で観測された富士山直下の地震活動
-
1986年伊豆大島噴火の際の微動に呼応した傾斜計の変動 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B50 1986 年伊豆大島噴火の際の微動に呼応した傾斜計の変動
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク