スポンサーリンク
味の素株式会社 | 論文
- White Bio-industryからEmerald Bio-industry?へ(2020年のバイオインダストリー-終わりのはじまりがそこに!-)
- 茨城県生命物質構造解析装置(iBIX)による水素・水和水の構造研究/産業利用
- ごま油の呈色反応と検出
- 植物油脂中のクロロフィルの研究(第1報) : なたね脱酸油中のクロロフィル類とそれらの脱色性
- 食事動作に埋め込まれた発話行動の分析 : 3人の共食会話のインタラクションの動作記述(ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション,料理を取り巻く情報メディア技術論文)
- 編著者和田正汎,長谷川忠男, コラーゲンとゼラチンの科学-食品に活かして楽しむ-, A5判, 152頁, 2011年3月1日初版発行, 定価2,000円(税別), 株式会社建帛社
- 炒め調理における関心領域の時系列温度計測
- 醤油及び調味液中の塩基性アミノ酸についての研究(第2報) : 醤油醸造中におけるL-アルギニンの消長
- イノシン生産菌からアデニン要求復帰変異株の誘導とそのアデノシン蓄積
- ペプチドの呈味性--「コク味」を有するペプチドの解析を中心に (特集:機能性食品用ペプチド研究動向)
- 食品の加熱熟成に伴う呈味の変化--加熱によるコク味発現を中心に (特集:調味料。 「おいしさ」発現の解析と風味向上技術)
- グルタミン酸醗酵の雑菌防除に関する研究
- サチライシン (subtilisin) の蛋白質工学
- アラニン発酵の機構に関する研究(第1報) : Corynebacterium gelatinosum No. 7183におけるDL-アラニンの発酵機作
- 高速液体クロマトグラフィーによるトコフェロールの定量に関する一考察
- L-グルタミン酸発酵に関する研究(第2報) : ストレプトマイシン耐性グルタミン酸生産菌のバクテリオファージおよびリゾチーム耐性について
- L-グルタミン酸発酵に関する研究 : ストレプトマイシン耐性グルタミン酸生産菌について
- 化学工業の分野におけるドキュメンテーションの将来
- レシチンによる水産練製品用小麦澱粉の性質改良効果
- 連続加熱殺菌装置の設計について(生物化学工学特集号-II 滅菌および培養工学)