スポンサーリンク
京都大・院農 | 論文
- 光学測定法を用いたマウス味細胞のグルタミン酸アナログ応答記録(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- マウス味細胞のデナトニウム応答メカニズム(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- マウス単離味細胞におけるグルタミン酸応答のパッチクランプ記録(第30回味と匂のシンポジウム)
- マウス味蕾細胞における味刺激応答の画像記録(刺激受容における相互作用の発現機構のメカニズム)
- 味細胞における苦味の受容機作 : ニューロサイエンスと農芸化学の接点 : シンポジウム(S-10)
- キニーネが活性化する味細胞カチオン電流に対するサイクリックヌクレオチドの効果 : 動物
- マウス単離味細胞におけるうま味応答のパッチクランプ記録 : 動物
- 脊椎動物単離味細胞における苦味物質が活性化するカチオンコンダクタンス : 動物
- 脊椎動物のうま味受容体--ウシの味蕾を用いるレセプタ-の単離について(集談会講演要旨)
- P-059 テアニンによる呈味改善効果の有無(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-025 味細胞タイプ別のカフェイン味刺激伝達経路の解析(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-054 ウーロン茶の口腔内油脂浄化作用に関する研究(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 食品の物性とおいしさ
- Influence of Prolonged Exercise on Sweet Taste Perception
- L-Theanine Elicits an Umami Taste with Inosine 5'-Monophosphate
- テアニンによる呈味改善効果の有無
- 味細胞タイプ別のカフェイン味刺激伝達経路の解析
- 苦味受容体T2R16の大量調製条件の検討 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-015 酸味物質とATPは異なる味細胞で受容される(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-096 口腔内の油脂残存感低下に関わるウーロン茶の有効成分の検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)