室橋 春光 | 北海道大学大学院教育学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
室橋 春光
北海道大学大学院教育学研究院
-
室橋 春光
北海道大学
-
山田 冨美雄
大阪人間科学大学大学院人間科学研究科
-
片山 順一
北海道大学教育学部
-
山田 冨美雄
大阪府立看護大学看護学部
-
山田 冨美雄
大阪人間科学大学 人間科学部
-
山田 富美雄
大阪人間科学大学人間科学研究科
-
寺田 信一
高知大学教育学部
-
後藤 広太郎
北海道大学教育学研究科
-
高橋 誠
北海道大学工学研究科
-
寺田 信一
高知大学
-
高橋 誠
北海道大学大学院情報科学研究科
-
寺尾 敦
東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻
-
寺尾 敦
青山学院大学社会情報学部
-
寺尾 敦
日本学術振興会特別研究員
-
後藤 広太郎
北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理専攻
-
後藤 広太郎
北海道大学大学院教育学研究科
-
日高 茂暢
北海道大学大学院
-
西牧 謙吾
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
堅田 明義
中部学院大学
-
高橋 智
東京学芸大学
-
寺尾 敦
青山学院大学
-
尾崎 久記
茨城大学
-
松本 秀彦
作新学院大学
-
勝二 博亮
茨城大学
-
軍司 敦子
国立精神・神経センター
-
雲井 未歓
鹿児島大学
-
川久保 友紀
東京大学医学系研究科
-
川住 隆一
東北大学
-
前川 久男
筑波大学
-
宮崎 隆志
北海道大学
-
土田 幸男
北海道大学大学院教育学研究科
-
片山 順一
北海道大学教育学研究院
-
宮本 環
北海道大学医学部精神医学教室
-
加藤 有一
札幌医科大学 心理学教室
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所脳機能解析研究チーム
-
前田 力俊
北海道大学工学研究科
-
前川 久男
筑波大学心身障害学系
-
前川 久男
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
栗城 眞也
北海道大学電子科学研究所
-
西牧 謙吾
国立特別支援教育総合研究所
-
河原 匡俊
北海道大学大学院情報科学研究科
-
佐多 正至
北海道大学大学院情報科学研究科
-
大森 隆司
北海道大学
-
小山 幸子
科学技術振興機構
-
小山 幸子
北海道大学電子科学研究所
-
豊村 暁
科学技術振興機構:北海道大学電子科学研究所
-
大森 隆司
玉川大学
-
河西 哲子
北海道大学大学院教育学研究院
-
軍司 敦子
国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
-
片山 順一
北海道大学医学部附属病院検査部
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所脳機能解析研究部門
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所
-
大森 隆司
玉川大学学術研究所
-
熊谷 享子
東京学芸大学
-
尾崎 久記
茨城大.教育
-
栗城 眞也
東京電機大学先端工学研究所
-
宮本 環
北海道大学医学研究科
-
堅田 明義
筑波大学 心身障害研究
-
熊谷 享子
北海道大学大学院教育学研究科
-
高橋 智
東京学芸大学教育学部発達支援講座
-
高橋 智
Faculty Of Education Tokyo Gakugei University
-
大森 隆司
北大
-
栗城 眞也
北海道大学
-
高橋 智
東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座
-
蔦森 英史
北海道大学病院 小児科
-
渡辺 典子
北海道大学大学院 教育学研究科 教育臨床講座
-
栗城 眞也
東京電機大学 先端工学研究所
-
中村 孝
広島大学大学院
-
片桐 正敏
北海道大学大学院教育学研究院
-
佐田 正至
北海道大学大学院工学研究科
-
小山 幸子
北海道大学 電子科学研究所
-
松本 秀彦
獨協医科大学内科学(神経):作新学院大学
-
堅田 明義
中部学院大学人間福祉学部
-
田中 哲
東京都立小児総合医療センター
-
室橋 春光
北海道大大学院教育学研究院
-
山本 彩
北海道大学教育学院:社会福祉法人はるにれの里
-
米内山 康嵩
江別市立大麻中学校
-
日高 茂暢
北海道大学大学院教育学院
-
小泉 雅彦
こぶサタ倶楽部
-
山下 智也
西日本短期大学保育学科
-
枝廣 和憲
広島大学大学院教育学研究科
-
山本 彩
北海道大学大学院教育学院
著作論文
- 読みとワーキングメモリー : 「学習障害」研究と認知科学
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- ワーキングメモリ容量の個人差と視覚3刺激オドボール課題における注意の捕捉の関係
- ワーキングメモリ容量の個人差と視覚3刺激オドボール課題におけるP3成分の関係(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 空間的に視覚と固有受容感覚を矛盾させた状態での到達運動における前頭前野の活動について : 近赤外線スペクトロスコピーによる検討
- 到達運動中の空間矛盾に対する気づきに関する基礎的研究
- LD(学習障害)やLDの疑いのある人たちにみられる弱い中枢性統合の認知スタイル
- 視覚変化検出に関する事象関連脳電位研究の概観 (ミスマッチ陰性電位)
- モーフィング加工音声を用いた自己、知人、他者音声に対する脳活動 : fMRI研究(機械学習,一般)
- 特別な教育的ニーズのある子どもたちへのIEP実践の検討 : 北海道大学におけるIEPシステムに基づく指導法の課題と可能性
- 早期・重度視力障害者における認知課題時の脳波 alpha 帯域パワの変動
- 軽度発達障害をもつ子どもたちにおけるIEPに基づく指導実践
- 健常成人における自閉症尺度得点による視覚処理特性の違い(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 学習障害の生理心理的基盤 : 読み書き障害に関する検討
- 大会長講演 LDのトータルな理解をめざして--生物学的基盤から社会的環境まで (第15回[日本LD学会]大会特集 LDのトータルな理解をめざして)
- 知能検査の結果じゃどう活かされるべきか (特別支援教育のいま)
- O2-1 発達障害特性をもつ社会的ひきこもりへのCRAFT (Community Reinforcement and Family Training)適用事例(一般演題(口演発表),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- E8. 居場所から準拠集団へ(自主企画シンポジウム)
- JD05 子どもの居場所の多様性とその中核について(自主企画シンポジウム)
- P6-46 青年期QOLと発達障害指標との関連性 : ある定時制高校における学年別調査(学校心理学,ポスター発表)