軽度発達障害をもつ子どもたちにおけるIEPに基づく指導実践
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
読みとワーキングメモリー : 「学習障害」研究と認知科学
-
脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
ワーキングメモリ容量の個人差と視覚3刺激オドボール課題における注意の捕捉の関係
-
ワーキングメモリ容量の個人差と視覚3刺激オドボール課題におけるP3成分の関係(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
-
空間的に視覚と固有受容感覚を矛盾させた状態での到達運動における前頭前野の活動について : 近赤外線スペクトロスコピーによる検討
-
時間再生課題による時間感覚の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
-
適応機能としてみた視知覚活動の特性について : 視知覚発電位を示標とした課題解決事態における視知覚成立課程の分析 : 博士論文要旨・修士論文題目
-
到達運動中の空間矛盾に対する気づきに関する基礎的研究
-
学習障害児(Learning Disabilities)における到達運動の視覚矛盾に対する適応過程
-
空間把握における学習障害児の上肢運動の適応能力に関する基礎研究
-
学習障害(LD)児における到達運動の適応過程
-
適応困難メカニズムの解明をめざして:認知発達障害のある子どもは、なぜ新しい環境に慣れにくいのか
-
複数の行動予測器を用いたmatching pennies gameにおける行動決定過程の推定
-
LD(学習障害)やLDの疑いのある人たちにみられる弱い中枢性統合の認知スタイル
-
視覚変化検出に関する事象関連脳電位研究の概観 (ミスマッチ陰性電位)
-
発達障害研究と認知科学
-
発達障害研究と認知科学(臨床的問題への基礎心理学的アプローチ,2009年度 第2回フォーラム)
-
対人課題における行動のゆらぎ調整についての計算論的説明の試み
-
モーフィング加工音声を用いた自己、知人、他者音声に対する脳活動 : fMRI研究(機械学習,一般)
-
特別な教育的ニーズのある子どもたちへのIEP実践の検討 : 北海道大学におけるIEPシステムに基づく指導法の課題と可能性
-
早期・重度視力障害者における認知課題時の脳波 alpha 帯域パワの変動
-
自閉症スペクトラム指数とワーキングメモリ容量の関係:定型発達の成人における自閉性障害傾向
-
軽度発達障害をもつ子どもたちにおけるIEPに基づく指導実践
-
健常成人における自閉症尺度得点による視覚処理特性の違い(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
-
本邦特殊教育関係部会別文献目録(2001年1月〜2001年12月) 行動問題(2)部会
-
精神遅滞児における学習時脳波の長期事例 : 弁別学習,描画活動,ビデオ視聴
-
精神遅滞児における人物描画の発達的研究 : -その1 心理学的検査による描画能力と他の諸能力間の相関分析的検討-
-
学習障害の生理心理的基盤 : 読み書き障害に関する検討
-
精神遅滞7 視覚認知・眼球運動(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
-
学習障害児における項目再認特性について(研究発表C,IV.第16回大会発表要旨)
-
脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その1. 動作内容による分析
-
脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その2. 活動態度による分析
-
ADHDスペクトラム?--岡崎論文へのコメント (特集 発達障害への認知科学的接近)
-
発達障害における視知覚形成過程に対する大細胞系の役割について--豊巻論文へのコメント(及び高橋・宮崎論文,河西論文への関連コメント) (特集 発達障害への認知科学的接近)
-
AD/HD症状の程度で異なる健常成人の行動抑制時における神経活動 (特集 ニューロイメージングによる「こころ」の神経基盤の探求)
-
精神遅滞児の書字学習と脳波に関する長期事例
-
障害児の脳波学的研究(その5) : テレメータによる課題遂行時脳波の定量的検討
-
精神遅滞児における描画活動の事例的研究 : その1. M.S.児における視覚的認知特性
-
精神遅滞V 運動・生理(精神遅滞,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
-
大会長講演 LDのトータルな理解をめざして--生物学的基盤から社会的環境まで (第15回[日本LD学会]大会特集 LDのトータルな理解をめざして)
-
生きにくさを抱える子どもたち--生物学的基盤から社会的環境まで
-
実行機能からみたLD・ADHD・自閉症の心理的特異性と共通性 (〔日本LD学会〕第13回大会特集 効果のある支援方法の探求) -- (研究委員会企画シンポジウム:LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群の関係を考える)
-
知能検査の結果じゃどう活かされるべきか (特別支援教育のいま)
-
時間再生課題による時間感覚の検討(2)(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
-
学習障害(LD)とは
-
発達障害児の注意・認知機能の生理心理学的評価とその指導(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
「脳波・事象関連電位による発達障害の認知情報処理過程の分析」(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
精神遅滞児における視知覚活動の特性 : 視覚誘発電位を示標とした (北島象司教授退官記念号)
-
重度精神遅滞児における描画活動の事例的研究(実践研究特集号)
-
精神遅滞児における描画活動の事例的研究 : その2 M.S.児における描画活動
-
Investigation of Decision-making in Social Interaction
-
時間再生終了判断に対応する神経活動の検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
-
PC077 中学生の英語音韻弁別の傾向分析 : 公立中学校一年生の調査から母音と子音の弁別について他(ポスター発表C,研究発表)
-
PC026 ワーキングメモリにおける個人差 : 性格特性との関連性(ポスター発表C,研究発表)
-
Effects of brief stimulus duration on the amplitude of the occipital late positive component associated with verbal and non-verbal tasks
-
教育とワーキングメモリ
-
O2-1 発達障害特性をもつ社会的ひきこもりへのCRAFT (Community Reinforcement and Family Training)適用事例(一般演題(口演発表),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
-
教育とワーキングメモリ(準備委員会企画シンポジウム5)
-
E8. 居場所から準拠集団へ(自主企画シンポジウム)
-
JD05 子どもの居場所の多様性とその中核について(自主企画シンポジウム)
-
P6-46 青年期QOLと発達障害指標との関連性 : ある定時制高校における学年別調査(学校心理学,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク