村越 行雄 | 跡見学園女子大学文学部コミュニケーション文化学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村越 行雄
跡見学園女子大学文学部コミュニケーション文化学科
-
村越 行雄
跡見学園女子大学
-
村越 行雄
跡見学園女子大学英文学科
-
村越 行雄
跡見学園女子大学文学部
-
村越 行雄
跡見学園女子大学文学部人文学科
著作論文
- 大学レベルにおける基本的なコミュニケーション能力育成
- 特定文化から見るコミュニケーション-所属文化と共有文化による人間関係の分析-
- 「拡充」に関する語用論的解釈:指示物付与・曖昧性除去と含意からの区別
- アイロニー : 伝統的なアプローチと最近のアプローチ (2)
- アイロニー : 伝統的なアプローチと最近のアプローチ (1)
- 関連性に関する理論 : 「関連性」概念に対する Grice, Dascal, Sperber & Wilson の取組み方
- 実学という名の非実学、そして非実学という名の実学 -大学教育編-
- 大学生の日本語ディベート能力の開発
- MISCELLANEOUS 日本語表現能力に関する実践的教育-演習「プロゼミII」の実態調査-
- 真実と表現-レトリックとコミュニケーションを中心にして-
- 多文化コミュニケーション論の基本的特徴について
- 隠喩理論 : サールとレイコフ
- 隠喩・換喩・提喩 : 言語表現の考察
- レトリック(言語表現技術論)の実践教育
- 近代日本における多文化性とコミュニケーション
- 「前提」概念に関するストローソンの定義
- 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義
- 現代レトリックの流れ(新「古典」の研究)
- 発話の類型と動詞の種類 : 発語内行為に関するオースティンとサールの分類法
- 間接的言語行為の可能性
- 指標詞と指示詞 : 指示と意味の関係に対するフレーゲ的説明と反フレーゲ的説明
- 固有名の指示 : 固有名詞に関する記述理論と因果理論の相違
- 会話含意算出の為の推論過程 : グライス的推論形式に対する評価
- 嘘の根拠と領域-個人レベルと組織レベル-