今野 淳 | 東北大学抗酸菌病研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今野 淳
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
大泉 耕太郎
Etp21研究会 非小細胞肺癌分科会久留米大学第1内科
-
佐藤 和男
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
渡辺 彰
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
武部 和夫
弘前大学医学部第三内科
-
穴沢 予識
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
渡辺 昌平
千葉大学肺癌研内科
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
小山 優
東京共済病院内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田村 昌士
岩手医科大学第三内科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
富沢 磨須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
西村 穣
愛知県健康づくり振興事業団
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
滝沢 敬夫
東京女子医科大学
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
沢木 政好
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
平賀 洋明
東京専売病院
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
泉 三郎
東京専売病院
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
富沢 磨須美
札幌社会保険総合病院内科
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科
-
小西 一樹
盛岡繋温泉病院
-
小西 一樹
岩手医科大学第3内科
-
小西 一樹
東京専売病院
-
星野 重幸
新潟県厚生連中央総合病院内科
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
福島 喜代康
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
古賀 宏延
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科
-
古賀 宏延
東京専売病院
-
有岡 宏子
国立国際医療センター呼吸器科
-
長谷川 健司
長谷川医院
-
長谷川 健司
広島大学医学部第2内科
-
山本 俊信
名古屋市厚生院診療部
-
川原 正士
東京専売病院
-
川原 正士
久留米大学
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
今井 健郎
東京専売病院
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
石橋 凡雄
元国立療養所大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
斎藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
齋藤 玲
北里大学 微生物
-
斉藤 厚
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
-
成田 亘啓
奈良県立医大第2内科
-
小田切 繁樹
東京専売病院
-
普久原 浩
琉球大学医学部第1内科
-
福島 喜代康
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
馬場 基男
国立療養所東京病院呼吸器科
-
林 泉
癌研究会附属病院呼吸器科
-
星野 重幸
新潟大学医学部第二内科および関連施設
-
高木 健三
名古屋大学医学部第二内科
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院内科
-
鈴木 幹三
名古屋市厚生院内科
-
米津 精文
関西医科大学第一内科
-
守屋 修
川崎医科大学呼吸器内科
-
原田 泰子
国立療養所大牟田病院内科
-
原田 進
国立療養所大牟田病院内科
-
奥野 一裕
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
安藤 正幸
熊本大学医学部第一内科および関連施設
-
菅 守隆
熊本大学医学部第一内科および関連施設
-
斉藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
東京専売病院
-
丹野 恭夫
東北大学医学部第1内科
-
原田 泰子
西福岡病院呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第1内科
-
大友 守
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科および協力施設
-
中野 豊
浜松医科大学第二内科および協力施設
-
野田 康信
名古屋大学医学部第二内科および協力施設
-
権田 秀雄
名古屋大学医学部第二内科および協力施設
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所および協力施設
-
望月 吉郎
京都大学胸部疾患研究所および協力施設
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
中野 孝司
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
下口 和矩
長崎大学医学部第二内科および協力施設
-
藤下 幹夫
長崎大学熱帯医学研究所内科および協力施設
-
武内 健一
岩手県立中央病院呼吸器内科
-
平野 春人
岩手県立中央病院呼吸器内科
-
貫和 敏博
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
金子 光太郎
国立霞ケ浦病院内科
-
工藤 宏一郎
国立病院医療センター呼吸器科
-
有岡 宏子
国立病院医療センター呼吸器科
-
小山 優
国家公務員等共済組合連合会総合病院東京共済病院内科
-
河南 里江子
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
露口 一成
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
西垣 哲哉
兵庫医科大学第三内科
-
瀧井 昌英
北九州市立医療センター内科
-
古海 勝彦
北九州市立医療センター内科
-
坂本 翊
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
税田 直樹
熊本大学医学部第一内科
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学教室
-
大野 高義
久留米大学医学部第一内科
-
田村 豊一
弘前大学医学部第三内科
-
加藤 さくら
岩手医科大学第三内科
-
小原 秋穂
岩手県立中央病院呼吸器内科
-
池田 英樹
長井市立総合病院内科
-
遠野 正人
東北大学医学部第一内科
-
小野 康夫
東北大学医学部第一内科
-
鈴木 沢耶
東北大学医学部第一内科
-
志田 國治
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
佐山 恒夫
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
安西 吉行
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
吉田 進
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
秋山 法久
東京大学医科学研究所感染症研究部
-
中田 紘一郎
国家公務員等共済組合連合会虎の門病院呼吸器科
-
中谷 龍王
国家公務員等共済組合連合会虎の門病院呼吸器科
-
高橋 篤
国立療養所東京病院呼吸器科
-
田村 厚久
国立療養所東京病院呼吸器科
-
片山 弘文
国立療養所東京病院呼吸器科
-
村林 晃二
国家公務員等共済組合連合会総合病院東京共済病院内科
-
服部 忠和
浜松医科大学第二内科
-
坂東 憲司
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
大山 眞一郎
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
日下 昌平
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
石田 直
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
山中 吉隆
関西医科大学第一内科
-
後藤 由美子
兵庫医科大学第三内科
-
杉本 浩史
兵庫医科大学第三内科
著作論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 400 非切除非小細胞癌の予後因子
- 196 肺小細胞癌に対するCDDP, Etoposide, ADM併用療法の治療成績
- 67 原発性胸膜腫瘍(悪性)の診断におけるヒアルロン酸の意義について
- 417 肺癌に対するシスプラチンとホスホマイシン併用の試み
- 異所性ADH産生肺小細胞癌2症例における臨床経過とADH活性
- 315 肺小細胞癌に対する治療成績
- 示-39 肺の腺癌と肥満との関連性についての臨床疫学的研究
- ロ-177 高令者肺癌に対する化学療法の意義
- ロ-145 Mitogenに対する幼若化能とインターフェロン(IFN)誘起能からみた肺癌例における末梢血リンパ球機能
- 肺原発 adenoid cystic carcinoma の超微形態, 電顕組織化学と免疫細胞化学的検討からみた細胞起原
- 37 BALF 中のムコ多糖の定量の意義(BAL (1))
- 102 肺癌とフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について
- 12.ブレオマイシンによる肺癌の治療長期生存例について : 第13回日本肺癌学会東北支部会
- ブレオマイシンによる肺癌の治療
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 肺癌に合併した上大静脈症候群のRl venographyによる簡便な側副血行路の描画
- 357 肺癌における気道粘液線毛輸送系
- 示-111 肺癌と上大静脈症候群と側副血行路について : RI venographyを中心に
- 放射性***ソール吸入肺シネ・シンチグラフィー : 肺癌での応用
- 肺小細胞癌に対するPSKの臨床効果 : 無作為化比較試験
- 66 小細胞癌を中心とした切除不能肺癌に対するVP-16-213のphase II study
- 184 原発性肺癌に対する4-0-tetrahydropiranyladriamycin(THP)を中心とした併用化学療法
- 346 非小細胞癌に対するadriamycin (ADM)を中心とした多剤併用療法
- 示-109 塩酸ミノサイクリン(MINO)とチューブドレナージ法による癌性胸膜炎の治療
- I-D-16 原発性及び転移性肺癌に対する4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)のphase I及びearly phase II study
- II-B-15 肺癌に対するVindesine (VDS)を含む多剤療法の効果 : 第2報
- 癌性胸膜炎の治療と予後 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 切除不能肺癌に対するVDSを含む多剤併用療法の効果
- 49 小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用効果について : 予後を中心に
- Aclacinomycinによる肺癌の治療
- Bleomycin連続十多剤併用療法による肺癌の治療
- Bleomycinによる肺癌の治療:長期生存例を中心として : 化学療法
- 12 人肺における気管支と肺動脈の収縮活動の推定 : 正常肺と気管支喘息肺におけるモルフォメトリー(その他)
- 悪性胸腺腫瘍気管圧迫例 : 第6回東北支部会
- 7. 胸部X線上多発性陰影を呈した剖検例 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- 肺癌のX線学的発育と組織所見との比較 : 主題II肺癌の診断
- 切除不能肺癌に対するレンチナン(LTN)の無作為化比較試験 : 続報
- 183 切除不能肺癌に対するレンチナンのphase III controlled study
- マイコプラズマ感染症の化学療法
- 切除不能非小細胞癌治療の問題点 : 内科治療の立場から
- III. 結核化学療法剤の作用機序
- 脱脂BCGから得られる熱水抽出物について
- 非定型抗酸菌P6(暗発色菌)のミコール酸について
- 岩手県岩泉地区における人結核と牛結核の関連性 (第3報)
- 結核菌に対するRifampicinの作用機序
- 肺線維症 肺線維化の機序にかんする研究線維肺の超微形態,コラ-ゲン,酸性ムコ多糖の研究
- 結核菌に対するKanamycinの作用機序
- :GLYCOSAMINOGLYCANS AND GLYCOPROTEINS IN BRONCHOALVEOLAR LAVAGE FLUID
- NIACIN METABOLISM IN MYCOBACTERIA:Quinolinic Acid as a Precursor of Niacin Ribonucleotide and the Difference in Niacin Biosynthesis among Various Species of Mycobacteria