結核菌に対するRifampicinの作用機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purified DNA-dependent RNA polymerase was prepared from BCG and the inhibition of RNA polymerase activity by rifampicin was observed. Uptake of <SUP>14</SUP>C-rifampicin by M. phlei sensitive and resistant to rifampicin was studied. Purified DNA-dependent RNA polymerase was obtained as follows: 70g of BCG were disrupted by Ribi cell-fractionator, and the homo genates were centrifuged succesively at 70, 000×g for 40 minutes and then 240min. The supernatant was centrifuged at 105, 000×g for 10hours. The sediment was adsorbed to DEAE- cellulose column and the eluate was fractionated by ammonium sulfate precipitation. Then the enzyme was purified further by a linear glycerol density gradient. M. phlei strains sensi tive or resistant to rifampicin cultured on Sautons liquid medium were suspended in Dubos liquid medium and <SUP>14</SUP>C-rifampicin was added to give a final concentration of 10mcg/ml. Uptake of <SUP>14</SUP>C-rifampicin by cells were measured. Rifampicin inhibited purified DNA-dependent RNA polymerase activity obtained from BCG cells. Nearly 70% of activity was inhibited by 0.1 mcg/ml of rifampicin. The increase in the concentration of rifampin to 1.0mcg/ml did not affect much in the inhibition of RNA polymerase. Rifampin did not affect the chain elongation on RNA synthesis but inhibited the chain initiation in RNA synthesis in BCG. In rifampin resistant strain of M. phlei, <SUP>14</SUP>C-labeled rifampin was taken up somewhat less degree than sensitive strain. The mode of mechanism of resistance seemed not by cell wall permeability change but by the change of enzyme conformation of RNA polymerase.
- 日本結核病学会の論文
著者
-
今野 淳
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
大泉 耕太郎
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
岡 捨己
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
今野 淳
東北中央病院
-
林 泉
東北大学抗酸菌病研究所
-
岡 捨己
東北大学抗酸菌病研究所
-
大泉 耕太郎
東北大学抗酸菌病研究所
-
今野 淳
東北大学抗酸菌病研究所
関連論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 非小細胞肺癌の化学療法に伴う末梢血リンパ球サブセットの変動と, 柴朴湯あるいはOK432による修飾
- 15. 肺非小細胞癌に対するCDDP+VP-16とCDDP+VDSの比較試験 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 588 肺腺癌が多発した一家系
- 432 漿膜腫瘍組織におけるアミノ酸分析の意義
- 400 非切除非小細胞癌の予後因子
- 196 肺小細胞癌に対するCDDP, Etoposide, ADM併用療法の治療成績
- 67 原発性胸膜腫瘍(悪性)の診断におけるヒアルロン酸の意義について
- 417 肺癌に対するシスプラチンとホスホマイシン併用の試み
- 193 喫煙者における肺の腺癌のリスク
- 94 肺癌の組織型と末梢Tリンパ球サブセット像
- 異所性ADH産生肺小細胞癌2症例における臨床経過とADH活性
- 315 肺小細胞癌に対する治療成績
- 肺癌症例の末梢血リンパ球のMitogen(PHA-P,PWM)に対する幼若化能とIFN誘起能の検討 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 示-39 肺の腺癌と肥満との関連性についての臨床疫学的研究
- ロ-177 高令者肺癌に対する化学療法の意義
- ロ-145 Mitogenに対する幼若化能とインターフェロン(IFN)誘起能からみた肺癌例における末梢血リンパ球機能
- 肺原発 adenoid cystic carcinoma の超微形態, 電顕組織化学と免疫細胞化学的検討からみた細胞起原
- Balofloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰内移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 37 BALF 中のムコ多糖の定量の意義(BAL (1))
- 102 肺癌とフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について
- 547 小細胞癌に対するCDDP+ADM+VP16 と CDDP+ADM+VDSの比較試験
- 12.ブレオマイシンによる肺癌の治療長期生存例について : 第13回日本肺癌学会東北支部会
- Bleomycin(BLM)による肺癌の治療
- 肺癌の化学療法 : 組織型別多剤併用療法と^Co併用療法
- ブレオマイシンによる肺癌の治療
- F-72. ブレオマイシンによる肺癌の治療 : 治療 V
- ブレオマイシンによる肺癌の治療 : 第7回東北支部会
- 肺癌に対するブレオマイシンの使用経験 : 化学療法
- 5-Fluorouracilと放射線の併用療法に関する研究 : 化学療法
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 肺癌に対するSchlzcphyllan(SPG)の臨床効果 : Randomized controlled studyによる検討
- 肺癌に合併した上大静脈症候群のRl venographyによる簡便な側副血行路の描画
- 357 肺癌における気道粘液線毛輸送系
- 示-111 肺癌と上大静脈症候群と側副血行路について : RI venographyを中心に
- 放射性***ソール吸入肺シネ・シンチグラフィー : 肺癌での応用
- 肺小細胞癌に対するPSKの臨床効果 : 無作為化比較試験
- 66 小細胞癌を中心とした切除不能肺癌に対するVP-16-213のphase II study
- 95 非小細胞癌に対するCDDP+VP16とCDDP+VDSの比較試験
- 184 原発性肺癌に対する4-0-tetrahydropiranyladriamycin(THP)を中心とした併用化学療法
- 346 非小細胞癌に対するadriamycin (ADM)を中心とした多剤併用療法
- 示-109 塩酸ミノサイクリン(MINO)とチューブドレナージ法による癌性胸膜炎の治療
- I-D-16 原発性及び転移性肺癌に対する4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)のphase I及びearly phase II study
- II-B-15 肺癌に対するVindesine (VDS)を含む多剤療法の効果 : 第2報
- 癌性胸膜炎の治療と予後 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- I-D-16 原発性及び転移性肺癌に対する4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)のphase I及びearly phase II study
- 切除不能肺癌に対するVDSを含む多剤併用療法の効果
- 49 小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用効果について : 予後を中心に
- Aclacinomycinによる肺癌の治療
- Bleomycin連続十多剤併用療法による肺癌の治療
- I-D-16 原発性及び転移性肺癌に対する4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)のphase I及びearly phase II study
- I-D-16 原発性及び転移性肺癌に対する4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)のphase I及びearly phase II study
- Bleomycinによる肺癌の治療:長期生存例を中心として : 化学療法
- ブレオマイシンによる肺癌の治療
- ブレオマイシンによる肺癌の治療
- 6. 呼吸困難を呈した Bronchogenic Cyst の 1 例(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- P-55 肺炎にて発見された粘表皮癌の 1 例(示説 5)
- 12 人肺における気管支と肺動脈の収縮活動の推定 : 正常肺と気管支喘息肺におけるモルフォメトリー(その他)
- 悪性胸腺腫瘍気管圧迫例 : 第6回東北支部会
- 肺癌と肺スキャンニング : 造影診断
- 7. 胸部X線上多発性陰影を呈した剖検例 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- 肺癌治療と予後を左右する因子
- 肺癌のX線学的発育と組織所見との比較 : 主題II肺癌の診断
- 切除不能肺癌に対するレンチナン(LTN)の無作為化比較試験 : 続報
- 183 切除不能肺癌に対するレンチナンのphase III controlled study
- マイコプラズマ感染症の化学療法
- 切除不能非小細胞癌治療の問題点 : 内科治療の立場から
- 非定型抗酸菌症 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--感染症)
- 非定型抗酸菌症 (最近の結核と梅毒) -- (結核)
- 抗生物質併用療法の適応と選択 (抗菌剤の選択とその臨床応用)
- 抗結核剤 (処方計画法(1981年版)-1-薬剤編) -- (化学療法剤)
- グラム陰性桿菌肺炎 (肺感染症の変貌とその対策)
- 診断が困難であった全身結核の1例
- III. 結核化学療法剤の作用機序
- 強力化学療法に伴う胸部レ線像の悪化例について
- 脱脂BCGから得られる熱水抽出物について
- 非定型抗酸菌P6(暗発色菌)のミコール酸について
- 岩手県岩泉地区における人結核と牛結核の関連性 (第3報)
- 肺結核の切除病巣内結核菌培養に関する共同研究
- カナマイシンを作用させた結核菌の電子顕微鏡的研究
- ガスクロマトグラフィーにょるミコバクテリヤ菌株同定の試み
- 高齢者 (老人・小児の呼吸器感染) -- (難治性肺感染症の治療)
- 結核菌に対するRifampicinの作用機序
- 肺線維症 肺線維化の機序にかんする研究線維肺の超微形態,コラ-ゲン,酸性ムコ多糖の研究
- 結核菌に対するKanamycinの作用機序
- :GLYCOSAMINOGLYCANS AND GLYCOPROTEINS IN BRONCHOALVEOLAR LAVAGE FLUID
- NIACIN METABOLISM IN MYCOBACTERIA:Quinolinic Acid as a Precursor of Niacin Ribonucleotide and the Difference in Niacin Biosynthesis among Various Species of Mycobacteria
- The 61st Annual Meeting Symposium