診断が困難であった全身結核の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 52-year-old woman was admitted to our hospital, because of high fever and swelling of superficial lymph nodes. Nine months before admission, she became aware of painful swelling of a right supraclavicular lymph node, which gradually increased in size. Widening of mediastinal shadow was found on chest X-ray film. The left paratracheal and right hilar lymphnode were swollen on tomograms. Otherwise, no abnormal shadow was found in the lung field. No tubercle bacilli were detected in spite of repeated examinations of sputum smears. Fever and leukocytosis persisted, and the findings of lymph nodes remained unimproved despite treatment with antibiotics which are effective on microorganisms other than tubercle bacilli. Her clinical status became aggravated. Neither exploratory bone marrow puncture nor biopsy of lymph node could established the diagnosis. Gynecological and ophthalmological examina tions were negative.<BR>Two months after admission, a subcutaneous abscess appeared on the index finger of the left hand and tubercle bacilli were found in the abscess. Almost at the same time, the result of culture of sputum submitted to the laboratory at admission proved positive. Anti-tuberculous therapy with INH, EB, RFP and SM was initiated immediately. However subcutaneous abscesses appeared at several sites and tubercle bacilli were detected in all the abscesses. Miliary shadows which were found on chest film three months after admission increased rapidly in number and size.<BR>Suddenly the patient died of severe hematemesis nine months after admission.<BR>At post-mortem examination, marked tuberculous changes were found in several intrapelvic lymph nodes and genital organs (especially Fallopian tube and uterus). Thus one of them was suspected as the primary lesion. Numerous tubercles produced by hematogenous dissemination were found in the lung, liver, spleen and in the myocardium.<BR>The fatal hematemesis resulted from the perforation into the aorta of the esophageal ulcer. This lesion, however, showed no tuberculous changes.
- 日本結核病学会の論文
著者
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍分野
-
志田 國治
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
大泉 耕太郎
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
本宮 雅吉
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
佐藤 研
東北大学抗酸菌病研究所内科7研
-
大谷 明夫
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
木村 光男
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
今野 淳
東北大学医学部第二病理
-
佐藤 研
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
本宮 雅吉
東北大学抗酸菌病研究所
-
大泉 耕太郎
東北大学抗酸菌病研究所
関連論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- F-4 胸水性状および病因からみた胸水中VEGF濃度の検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌の化学療法に伴う末梢血リンパ球サブセットの変動と, 柴朴湯あるいはOK432による修飾
- 588 肺腺癌が多発した一家系
- 432 漿膜腫瘍組織におけるアミノ酸分析の意義
- 400 非切除非小細胞癌の予後因子
- 196 肺小細胞癌に対するCDDP, Etoposide, ADM併用療法の治療成績
- 67 原発性胸膜腫瘍(悪性)の診断におけるヒアルロン酸の意義について
- 417 肺癌に対するシスプラチンとホスホマイシン併用の試み
- 異所性ADH産生肺小細胞癌2症例における臨床経過とADH活性
- 315 肺小細胞癌に対する治療成績
- 示-39 肺の腺癌と肥満との関連性についての臨床疫学的研究
- ロ-177 高令者肺癌に対する化学療法の意義
- ロ-145 Mitogenに対する幼若化能とインターフェロン(IFN)誘起能からみた肺癌例における末梢血リンパ球機能
- 原発性肺癌患者転移性脳腫瘍に対する γ-knife 治療の選択
- G-31 原発性肺癌患者における家族内肺発癌の検討
- 肺癌-脳転移巣に対するγ-knife治療とその適応指標に関する考察
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 24.肺癌化学療法時におけるG-CSFの使用経験
- 9. 細気管支肺胞癌の臨床像 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 1.癌性胸膜炎胸水フィブロネクチン(FN)の生化学的研究(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 37 BALF 中のムコ多糖の定量の意義(BAL (1))
- 9. 肺癌とフィブロネクチン : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 102 肺癌とフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について
- 非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
- ワークショップ8 : 肺癌治療後の残存, 再発診断 : ヒト切除肺癌における37LRP/p40の発現と患者予後 : 術後5年間の経過観察を行なって
- G-54 肺癌に対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の解析とその臨床応用
- 肺癌とフィブロネクチン : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- E-24 肺腺癌培養株の胸水からの樹立とその細胞膜抗原に対するモノクローナル抗体の作成
- 大学における肺結核の集団発生
- NM441の抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Ritipenem acoxilのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- P-270 マウス肺癌細胞における40kDaラミニン結合蛋白質発現の抑制
- 経気管支肺生検にて診断のついた肺原発悪性リンパ腫の 1 例
- 示-22 喉頭癌に重複した肺小細胞癌の一症例(肺癌 I)
- 4. 肺結核診断時の気管支鏡検査成績(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- Gc-69 左第5趾軟部組織に原発し、多発性肺転移を起こした滑膜肉腫の1症例
- P-66 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性(真菌症 P-11)
- サルコイドーシスの BALF 中グリコサミノグリカン定量の臨床的意義
- 76 結核腫の診断と治療 : 末梢擦過法の効果について(結核 2)
- P-53 TBLB で診断のついた悪性リンパ腫の一例(示説 5)
- P-10 肺胞蛋白症の 3 例 : 特に BALF 中のムコ多糖について(示説 1)
- 15. 肺癌のフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- Cefluprenamのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Grepafloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 肺小細胞癌に対するPSKの臨床効果 : 無作為化比較試験
- P-215 12年間生存中の切除不能肺扁平上皮癌の1例
- 乳糜胸10例の治療法の検討
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 21.再発小細胞癌に対するCarboplatin+Etoposide+Vincristineの併用療法
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 20.癌性胸膜炎に対するCarboplatin胸腔内投与の経験
- Gb-38 肺癌化学療法前後における血清エリスロポエチン(Epo)値の変動
- 内科医からみた肺移植 (臓器移植1990--移植医と内科医の立場から)
- 青年期におけるツベルクリン反応の実態 - 平成10年度東北大学全学結核検診報告 -
- 第73回総会ワークショップ 一般病院での抗酸菌症の診断 6.肺癌患者に合併する肺結核症の検討
- IL-12によるkiller細胞の誘導と増強 : サイトカイン
- Bleomycinによる肺癌の治療:長期生存例を中心として : 化学療法
- 2. 気管憩室の 1 例(第 12 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-169 近年当科において経験された悪性胸腺腫瘍(胸腺癌、悪性胸腺腫)7症例についての検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-83 原発性肺癌における血清中ProGRPの検討
- D-62 肺癌化学療法における治療関連死の検討
- W1-3 炎症性サイトカインIL-1β遺伝子導入による腫瘍増殖促進(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
- 悪性胸腺腫瘍気管圧迫例 : 第6回東北支部会
- 炎症肺組織好酸球における Hepatocyte Growth Factor (HGF) の発現
- 3. BAL で診断し得た好酸球性肺炎の 1 例(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- 2. BALF, TBLB 所見から夏型過敏性肺臓炎が示唆された 1 例(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- 胸部CT写真による肺発癌基礎肺病変の検討
- 肺血栓塞栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群・強皮症合併の1例
- F-48 アデノウイルスベクターを用いた野生型p53遺伝子導入による各種抗癌剤の感受性増強効果の検討(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- 肺癌のX線学的発育と組織所見との比較 : 主題II肺癌の診断
- 特論 結核とその類縁疾患--公衆衛生的取り扱いについて (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見)
- 肺癌細胞におけるantioxidantによる抗癌剤感受性の増強効果
- 診断が困難であった全身結核の1例
- 強力化学療法に伴う胸部レ線像の悪化例について
- 脱脂BCGから得られる熱水抽出物について
- 非定型抗酸菌P6(暗発色菌)のミコール酸について
- ガスクロマトグラフィーにょるミコバクテリヤ菌株同定の試み
- 結核菌に対するRifampicinの作用機序
- 肺線維症 肺線維化の機序にかんする研究線維肺の超微形態,コラ-ゲン,酸性ムコ多糖の研究
- まとめ (肺の気腫化をめぐって)
- 結核菌に対するKanamycinの作用機序
- タイトル無し
- :GLYCOSAMINOGLYCANS AND GLYCOPROTEINS IN BRONCHOALVEOLAR LAVAGE FLUID
- NIACIN METABOLISM IN MYCOBACTERIA:Quinolinic Acid as a Precursor of Niacin Ribonucleotide and the Difference in Niacin Biosynthesis among Various Species of Mycobacteria
- The 61st Annual Meeting Symposium