非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
スポンサーリンク
概要
著者
-
小池 加保児
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
佐川 元保
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
大久田 和弘
宮城県立瀬峰病院外科
-
佐藤 雅美
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍分野
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所
-
貫和 敏博
東京専売病院
-
菅原 俊一
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科および関連施設
-
内山 美寧
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
内山 美寧
公立刈田総合病院呼吸器科
-
松原 信行
宮城県立循環器・呼吸器病センター
-
佐藤 譲治
東北大学加齢研呼吸器腫瘍
-
西篠 康夫
東北大学加齢研呼吸器腫瘍
-
松原 信行
東北大学加齢研呼吸器腫瘍
-
小池 加保児
宮城県立がんセンター
-
佐藤 譲治
仙台厚生病院 腫瘍センター 胸部腫瘍内科
-
菅原 俊一
仙台厚生病院呼吸器内科:北日本肺癌臨床研究会
-
貫和 敏博
奈良県立医科大学 内科学第二講座
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所腫瘍制御研究部門・呼吸器腫瘍研究分野
-
大久田 和弘
宮城県立瀬峰病院呼吸器外科
-
佐川 元保
東北大学加齢医学研究所 外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所 外科
-
佐藤 雅美
東北大学加齢医学研究所 外科
関連論文
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討 : 東北呼吸器外科グループ共同研究(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- I-32 内視鏡的高周波切除を施行した気管原発平滑筋腫の1例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- E-44 気管支鏡を用いた内視鏡療法の有効性と問題点の検討(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- P-19 当科における肺癌非治癒切除長期生存例の解析
- 非小細胞肺癌におけるムチンコア蛋白MUC1発現の免疫組織化学的検討
- 慢性肺気腫の肺循環と肺容量減少の効果
- G-4 非小細胞肺癌に発現したMUC1 core蛋白とMUCI分子上に存在する糖鎖抗原SLxの検討
- 肺に原発した悪性リンパ腫の手術経験
- 588 肺腺癌が多発した一家系
- 集検にて発見された肺癌無治療症例の検討
- W1-1 N2非小細胞肺癌の治療方針 : 再発様式とInduction therapyの効果から(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌例における術前気管支鏡下進展距離測定と切除標本の比較検討(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- pN1・2原発性非小細胞肺癌の再発様式の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- HRCTによる胸部X線無所見肺癌の深達度推定の検討 : その他5
- 27.当院でのCBDCA(C),VP16併刷二よる小細胞肺癌の治療成績 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 内視鏡的高周波切除を施行した気管原発平滑筋腫の1例
- ワII-5 蛍光気管支内視鏡を用いた気管支上皮内病変の診断
- H-59 宮城県肺癌喀痰検診17年の成績(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-53 症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-53 胸部CT上スリガラス状陰影(Ground glass opacity)を有する肺癌例の臨床病理学的検討(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-60 肺癌集検における喀痰細胞診による発見例の比率 : 米国におけるRCTとの比較
- V-7 術後数年を経過して気管支吻合部、気管支断端に発生した非特異的肉芽腫の治療経験(ビデオ 2)
- 18.ようやく始まった宮城県CT肺癌検診の初年度成績(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 49 喀痰細胞診を併用した肺癌集検は有効か? : 症例対照研究の結果から
- C-10 胸部 X 線無所見肺癌に対する Photodynamic Therapy (PDT) の治療成績(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W6-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の気道病変診断への応用(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-5 胸部 X 線写真無所見肺癌の切除成績(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- S1-6 新しい気管支鏡観察に向けた切除材料を用いた基礎的検討(肺癌に対するInterventional bronchoscopy)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 18. T3規定因子の数によって,原発性肺癌T3切除症例の予後は影響を受けるか?(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
- モノクロタリンによる肺血管再構築におけるペプチドロイコトリエンの関与
- 一側および選択的肺動脈閉塞試験による 肺血流量-圧関係の解析
- B37 一側および選択的肺動脈閉塞試験による肺血流量-圧関係の解析(診断・周術期管理,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 要-a-8 運動負荷による肺循環動態の検討 : 肺機能諸量と関連して(要望a 基礎(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-57 肺癌肺切除術後合併症に与える肥満の影響(肺癌(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-104 肺葉切除術後の手術側残存肺機能の経時的検討(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-110 肺癌術後気管支瘻に対する有茎大網被覆術の有用性(膿胸・大網(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-8 肺動脈形成術併用肺葉切除肺癌症例の検討(血管形成(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-98 肺癌拡大手術-特に左房合併切除-の術後成績について(肺癌(11),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 10. 左肺癌全摘術後の縦隔内再発による2次性肺動脈狭窄症の1例 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 313 Prostaglandin E1を用いたPharmaco Plumonary Angiographyの有用性
- 3.肺癌切除後の肺塞栓症(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 2.肺癌肺全摘術後の肺血管外水分量(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 7. 心肺動態からみた転移性肺腫瘍手術症例の検討 : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 6. 息側肺動脈閉塞試験値が900dyne・sec・cm^/m^2を越えた肺癌患者の一手術治験例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 8.嚢胞内肺癌の一切除例
- W4-2 蛍光籍支ビデオ内視韓による診断成績報告および宮城県肺癌罹患状況から肺門部肺癌を考える(中枢型早期肺癌の診断と治療)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- PO12-9 当院におけるコンベックス型走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の診断成績(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-457 EGFR遺伝子変異陰性患者に対するErlotinib投与奏功例の検討(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- O12-05 肺切除術後における血清トロンボモジュリン値の変化(周術期管理,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV11-06 上縦隔リンパ節を肺葉と共に一塊として摘出する左右上葉切除術(リンパ節郭清,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-33 当院における胸部腫瘍に対するエコーガイド下穿刺細胞診・組織診施行例の検討(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- V-11 肺癌手術においてリンパ節を肺葉とともにenblockとして切除することはどこまで可能か?(一般演題(ビデオ) リンパ節郭清術,第48回日本肺癌学会総会)
- 2.EBUS-TBNAにより診断に至った胸部腫瘍病変をもつ患者6例の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- RV-01-2 肺門・右上縦隔リンパ節および右上葉を一塊として摘出する右肺上葉切除術(右上葉切除(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2.食道気管支瘻を呈した腺癌の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会,支部会(記録))
- 胸腔内結石症の1例
- P-511 対側気胸を合併した肺癌に対して行った肺全摘術の経験(一般示説72 症例(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 結節性陰影を呈した胃癌肺転移の2症例
- P-1104 ヒト正常肺組織と原発性肺癌組織におけるmineralocorticoid receptorと11β-hydroxysteroid dehydrogease type2の発現
- P-22 肺癌非切除長期生存例の検討
- 20.当科における肺癌患者,家族の考えと告知の現況 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- 糖代謝の抑制が肺胞水分吸収におよぼす影響
- 肺梗塞
- 放射線照射後急性期における肺胞上皮を介したNa^+と水分運送能の変化
- ラットexplant肺のNa^+/K^+-ATPase活性におよぼすβアゴニストの長期的効果
- ラット摘出肺の肺胞上皮を介した水分輸送におけるNa^+-グルコース共輸送の関与
- 心房性ナトリウム利尿ペプチドによる肺胞II型上皮細胞Na^+-K^+-ATPaseの活性調節
- ラット培養肺胞II型上皮細胞 Na^+-K^+-ATPase の活性調節における培養時間の影響
- βアゴニストが培養ラット肺胞II型上皮細胞のNa^+イオン取り込みに及ぼす長期的効果
- 低酸素曝露が肺胞上皮のイオントランスポートに及ぼす影響
- E38 一側肺動脈閉塞時の低酸素血症に対する酸素投与の効果(心・肺機能評価,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 9.肺全摘術症例における検討
- 術後心肺合併症予測を含めた術前の肺機能評価(シンポジウムI 高齢者(70歳以上)の術前評価と術後管理)
- 濾過変数の推定法の開発 : 摘出ラット肺における一期的推定(シンポジウムII 臨床応用を目指した基礎的研究)
- 原発性肺癌術後再発例に対するcompletion pneumonectomyの意義
- 144 残存肺機能からみた肺全摘症例の検討
- 58.肺癌再切除の機能的適応と予後(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 5. 大動脈合併切除を行なった肺癌の一例 : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 23.非小細胞肺癌の放射線+化学療法同時併用の試み
- 22.小細胞肺癌に対するCBDCA, VP16および放射線による治療成績(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 14.術後8年後に再発した気管支カルチノイドの1例(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 左肺動脈異常分岐(A^)の1例
- 5.IIIA期(N2)肺癌の治療成績 : 第32回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム
- 15.肺野に多発性結節陰影を示した肺アミロイドーシスの1例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 予後良好な solitary-pN2を術前に把握することは可能か(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 3. 自家蛍光内視鏡(AFI)の有用性について(第31回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 4.EGFR感受性遺伝子と耐性遺伝子変異の両方を有したEGFR-TKI未治療肺腺癌にゲフィチニブを投与した1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P-288 ヒト肺癌組織におけるシアリダーゼ発現
- 原発巣手術5年後と7年後に発現し急速に増大した脛骨adamantinomaの肺転移例
- 280 Y-27632のヒト気管支及び肺動脈に対する効果の検討
- 26. 両側間質陰影を呈しFGD-PETが局在診断に有用であった肺腺癌の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 18. 自家蛍光内視鏡(AFI)の有用性について(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 2. OCT(Optical Coherence Tomography)を用いた気管支観察の試み(第31回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- W7-1 気管支鏡検査の安全対策 : 総論(気管支鏡検査の安全対策)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)