ワークショップ8 : 肺癌治療後の残存, 再発診断 : ヒト切除肺癌における37LRP/p40の発現と患者予後 : 術後5年間の経過観察を行なって
スポンサーリンク
概要
著者
-
斎藤 泰紀
国立仙台病院呼吸器外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
大久田 和弘
宮城県立瀬峰病院外科
-
斎藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍分野
-
西條 康夫
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
鳴海 晃
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
田中 昌史
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
斉藤 泰紀
国立病院機構仙台医療センター呼吸器外科
-
貴和 敏博
東北大学加齢研呼吸器腫瘍
-
田中 昌史
宮城県立がんセンター呼吸器内科
-
斎藤 泰紀
国立仙台病院 呼吸器外科
-
西条 康夫
東北大抗酸菌病研究所研内科
-
鳴海 晃
東北大学呼吸器腫瘍
-
鳴海 晃
東北大学加齢研呼吸器腫瘍
-
大久田 和弘
宮城県立瀬峰病院呼吸器外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所 外科
関連論文
- P5-3 結核性左主気管支狭窄症に対して行った小児用DumonTube留置術の一例(ポスター5 気道狭窄・ステント1)
- P-575 肺小細胞癌に合併したLambert-Eaton筋無力症候群 : 5年生存例(症例10)(一般示説58)
- 1.結核性左主気管支狭窄症に対して行った小児用Dumon Tube留置術の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 転移性肺腫瘍に対する手術と予後因子に関する検討
- 肺癌切除例における洗浄胸水細胞診陽性の意義について
- 胸骨切除・再建を要した前縦隔脂肪肉踵の一手術例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- E-44 気管支鏡を用いた内視鏡療法の有効性と問題点の検討(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- P-19 当科における肺癌非治癒切除長期生存例の解析
- ヒト肺小細胞癌培養細胞における接着因子の発現の検討
- SIII8 Induction chemotherapyの導入によるStageIII肺小細胞癌の手術成績(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌切除後に発症したChylopericardiumの1治験例
- W-J-4 緊急的気道病変に対する緊急内視鏡治療(救急医療における気管支鏡の意義)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-275 培養肺癌細胞の増殖動態と再構築腫瘍よりみた肺癌のHeterogeneity
- 非小細胞肺癌におけるムチンコア蛋白MUC1発現の免疫組織化学的検討
- 慢性肺気腫の肺循環と肺容量減少の効果
- G-4 非小細胞肺癌に発現したMUC1 core蛋白とMUCI分子上に存在する糖鎖抗原SLxの検討
- 肺に原発した悪性リンパ腫の手術経験
- O-46 肺癌集検精度管理指標を収集することは実際の指標の数値に影響するのか?(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- B-9 非小細胞肺癌におけるFADD遺伝子異常の検討
- III-56 気管支形成術後に気管支・肺動脈瘻を来した1例
- C-13 cTON2MO 肺癌 3 例の治療経験(肺門部肺癌 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 7. 気管支壁内に転移し内腔を急速に進展した平滑筋肉腫の 1 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- 2. バルーンカテーテルを用いた気道出血のコントロールにより救命し得た小児外傷性肺内血腫の 1 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- 集検にて発見された肺癌無治療症例の検討
- 176 腫瘤状陰影を呈し肺癌が疑われたLymphocytic interstitial pneumonia1切除例
- 130 経気管支超音波内視鏡による末梢性肺野病変の観察(臨床的研究 2)
- W1-1 N2非小細胞肺癌の治療方針 : 再発様式とInduction therapyの効果から(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D41 抗Single-strand DNA抗体を用いた免疫組織染色法による原発性非小細胞肺癌のApoptosis細胞の検出(肺癌7(基礎研究),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌例における術前気管支鏡下進展距離測定と切除標本の比較検討(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- pN1・2原発性非小細胞肺癌の再発様式の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- 喀痰細胞診の日米比較 : 宮城県の発見成績との対比
- 肺癌集検における癌未確定例の再検討
- II-2 肺癌集検における確定診断困難例の検討 : 喀痰細胞診の場合(第17回 肺癌集検セミナー)
- ワII-5 蛍光気管支内視鏡を用いた気管支上皮内病変の診断
- 28.症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果を中心に : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- H-59 宮城県肺癌喀痰検診17年の成績(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-53 症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-44 宮城県における肺癌集検16年間の発見成績(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-53 胸部CT上スリガラス状陰影(Ground glass opacity)を有する肺癌例の臨床病理学的検討(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- W5-1 肺癌切除例における限局性UIP所見の発現と術後間質性肺炎に関する検討(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 早期肺扁平上皮癌のスクリーニングと判定における細胞質染色性の光輝性の意義と染色法の検討
- 胸部間接X線検診で発見された肺腺癌例の喀痰標本のRetrospectiveな検討
- G-60 肺癌集検における喀痰細胞診による発見例の比率 : 米国におけるRCTとの比較
- SAI-4 肺癌検診における喀痰細胞診の役割を多角的に評価する(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
- 49 喀痰細胞診を併用した肺癌集検は有効か? : 症例対照研究の結果から
- W6-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の気道病変診断への応用(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-5 胸部 X 線写真無所見肺癌の切除成績(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-220 X線無所見肺癌におけるアポトーシスに関連するBcl-2,Baxおよびp53蛋白の発現
- W-4 経気管気管支超音波内視鏡(TUS)による肺門・縦隔リンパ節の評価
- D-23 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) を用いた中枢側肺扁平上皮癌の深達度診断の試み(CT・超音波 2)
- V4-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の呼吸器疾患診断への応用(気管支超音波検査)
- ワークショップ8 : 肺癌治療後の残存, 再発診断 : ヒト切除肺癌における37LRP/p40の発現と患者予後 : 術後5年間の経過観察を行なって
- 喀疲細胞診の有効性は否定されたか? : 米国の比較試験の解説と批判
- IV-1-2)喀痰細胞診 : 喀痰細胞診による早期扁平上皮癌および気管支異形成の発見と追跡 : 第24回肺癌画像診断食・画像診断セミナー
- 早期癌をめぐる懐疑と倫理
- 肺の高分化腺癌の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会
- 胸部間接X線検診で肺腺癌が確定した喀痰標本のretrospectiveな検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 早期扁平上皮癌発見のためのPapanicolaou染色法の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 技術I
- EL1-2 癌細胞の細胞診断と細胞像の読み方扁平上皮癌について(肺癌の診断, 治療における細胞診の有用性, 第47回日本肺癌学会総会)
- 黎明期の諸問題は解決されたか?
- 病変の確定後に病変が脱落したと考えられた集検喀痰陽性例の検討
- 原発性肺癌の患者構成と手術成績の変化
- 5. 経気管・気管支超音波内視鏡 (TUS) による気道中枢側内外病変の観察(第 22 回 日本気管支学会東北支部会)
- 442 膵頭十二指腸切除術後5年目に異時性孤立性肺転移を切除し得た浸潤性膵管癌の1例
- 185 肺・腺癌の組織像と細胞像の検討
- 5.長期にわたりCT所見が観察しえた肺癌の2切除例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 気管支鏡下肺末梢病巣擦過細胞診における高分化腺癌の判定評価 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 小型核を有する高分化肺腺癌細胞の細胞学的所見の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 気道狭窄に対するステント挿入の評価と問題点
- T因子画像診断の正確さと問題点
- 13.Volumereduction併用手術にて切除を行い得た高度肺気腫合併肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 17.喀痰細胞診発見例の治療成績およびover-diagnosis biasに関する検討(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- D-34 喀痰細胞診発見例のover : diagnosis biasに関する検討
- D-33 胸部X線と高危険群に対する喀痰細胞診を併用した肺癌集検の感度と特異度の検討
- 10.臨床病期1Aの進行肺癌 : 自験例の検討(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 細径プローブを用いた経気管気管支超音波内視鏡の気管支内外病変診断応用への試み
- C62 非小細胞肺癌におけるMUC1の発現の免疫組織化学的検討(肺癌10,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- S1-3 肺癌CT検診におけるOverdiagnosis bias : CT検診は本当に効果あるのか?
- D-46 症例対照研究の結果に基づいた肺癌集検の死亡率減少効果の評価(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- K-ras点突然変異の細胞単位での検出 : Indirect in situ PCR法
- W1-2 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) による肺門・縦隔リンパ節腫大の評価(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- C41 抗真菌剤クロトリマゾールの血管新生抑制効果の検討(基礎研究1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-3 pN2非小細胞肺癌切除後の長期生存例の検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W3-4 Selective ultraviolet radiation fractionationを用いた肺癌でのK-ras変異のgenetic heterogeneityの検討(呼吸器外科における分子生物学,ワークショップ3,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C71 非小細胞肺癌組織におけるp53蛋白,MDM-2蛋白の発現(肺癌11,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F-4 集検によって発見された高齢者肺癌症例の検討
- 胸部X線無所見肺癌の深達度からみた治療戦略
- W7-1 "金子班アンケート"からみた肺癌検診における喀痰細胞診の問題点, および蛍光気管支内視鏡 LIFE-Lung System の使用経験(細胞診診断の最近の進歩)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 経気管気管支超音波内視鏡(TUS)による末梢性肺野病変の観察
- 国立仙台病院
- 高周波スネアを用いた気道内治療に対応した気管支鏡および処置具の使用経験
- 宮城県における肺がん集団検診の死亡リスク減少効果 : 2つの症例対照研究を比較して
- 肺癌細胞株を用いたK-ras点突変異のin situ PCR法による検出の試み : indirect法とdirect法の比較
- II-69 経気管超音波内視鏡(TUS)を用いた縦隔腫瘍の観察 : 嚢胞性疾患と充実性腫瘍の鑑別