15. 肺癌のフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 研
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍分野
-
阿部 達也
東北厚生年金病院呼吸器科
-
本宮 雅吉
東北大抗研内科
-
本宮 雅吉
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
永井 宏美
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
田草川 君彦
東北大学抗酸菌病研究所内科学部門
-
田草川 君彦
東北大抗酸菌病研究所内科
-
永井 宏美
東北大抗酸菌病研究所内科
-
今野 淳
公立学校共済組合東北中央病院内科
-
本宮 雅吉
東北大抗酸菌病研究所内科
-
今野 淳
東北大抗酸菌病研究所内科
-
下田 茂
東北大抗酸菌病研内科
-
阿部 達也
東北大抗酸菌病研内科
-
佐藤 研
東北大抗酸菌病研究所内科
-
本宮 雅吉
結核予防会宮城県支部
-
下田 茂
国家公務員等共済組合連合会宮城野病院呼吸器科
-
今野 淳
東北ゲルマニウム研究会肺癌部門
関連論文
- 市中肺炎に対する piperacillin の有効性と安全性
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- F-4 胸水性状および病因からみた胸水中VEGF濃度の検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- 市中肺炎の実態調査と新旧市中肺炎診療ガイドラインの検証成績
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 17.肺癌患者の外来管理(Quality of life)
- 8.非小細胞癌に対するCDDP, VP16,VDSによる化学療法(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 193 喫煙者における肺の腺癌のリスク
- 示-39 肺の腺癌と肥満との関連性についての臨床疫学的研究
- 肥大心の心機能に関する研究 (第8報) : 有限変形理論による壁内応力分布の解析 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 36) 左心室の変形解析(第2報) : 有限要素法による拡張期動態の解析 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 1) 肥大心の心機能に関する研究(第4報) : 心室Geometry変化の心室機能への影響 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 38) 肥大心の心機能に関する研究 : 第3報 : 冠循環動態解析 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 25)肥大心の心機能に関する研究(第II報) : 圧負荷肥大心の拡張期の有限変形解析 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 18. 肥大心に関する研究(第6報) : 負荷変化の心室効率への影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 42.肥大心に関する研努(第5報) : 供血犬つき冠灌流摘出左室標本におけるIso barric contraction装置装着時の心室機能の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 155.肥大心に関する研究(第4報)冠灌流摘出左室標本における左室圧負荷肥大犬の左室機能 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 原発性肺癌患者転移性脳腫瘍に対する γ-knife 治療の選択
- G-31 原発性肺癌患者における家族内肺発癌の検討
- 肺癌-脳転移巣に対するγ-knife治療とその適応指標に関する考察
- 33 HTLV-I 随伴性びまん性肺疾患 (HAB) 4 例における気管支肺胞洗浄 (BAL) の検討(BAL 3)
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 24.肺癌化学療法時におけるG-CSFの使用経験
- 9. 細気管支肺胞癌の臨床像 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 1.癌性胸膜炎胸水フィブロネクチン(FN)の生化学的研究(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 37 BALF 中のムコ多糖の定量の意義(BAL (1))
- 9. 肺癌とフィブロネクチン : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 102 肺癌とフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について
- 非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
- ワークショップ8 : 肺癌治療後の残存, 再発診断 : ヒト切除肺癌における37LRP/p40の発現と患者予後 : 術後5年間の経過観察を行なって
- G-54 肺癌に対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の解析とその臨床応用
- 肺癌とフィブロネクチン : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- E-24 肺腺癌培養株の胸水からの樹立とその細胞膜抗原に対するモノクローナル抗体の作成
- 大学における肺結核の集団発生
- NM441の抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Ritipenem acoxilのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- P-270 マウス肺癌細胞における40kDaラミニン結合蛋白質発現の抑制
- 経気管支肺生検にて診断のついた肺原発悪性リンパ腫の 1 例
- 示-22 喉頭癌に重複した肺小細胞癌の一症例(肺癌 I)
- 4. 肺結核診断時の気管支鏡検査成績(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- Gc-69 左第5趾軟部組織に原発し、多発性肺転移を起こした滑膜肉腫の1症例
- P-66 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性(真菌症 P-11)
- サルコイドーシスの BALF 中グリコサミノグリカン定量の臨床的意義
- 76 結核腫の診断と治療 : 末梢擦過法の効果について(結核 2)
- P-53 TBLB で診断のついた悪性リンパ腫の一例(示説 5)
- P-10 肺胞蛋白症の 3 例 : 特に BALF 中のムコ多糖について(示説 1)
- 15. 肺癌のフィブロネクチン(FN) : 生化学的性質について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- Cefluprenamのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Grepafloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 20.CDDP+VP-16+VCRとCPM+ADM+MTXの交代療法による肺小細胞癌の治療成績
- 肺小細胞癌に対するPSKの臨床効果 : 無作為化比較試験
- 肥大心の心機能に関する研究 (第17報) : 圧負荷肥大心の外部仕事に対する効率 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 肥大心の心機能に関する研究 (第16報) : 有限変形理論による左室の収縮モデル : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 15.12年間生存中の非切除肺扁平上皮癌の1例
- ブレオマイシン連日+多剤併用療法による肺癌の治療 : 東北支部 : 第16回日本肺癌学会東北支部会
- 乳糜胸10例の治療法の検討
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 21.再発小細胞癌に対するCarboplatin+Etoposide+Vincristineの併用療法
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 20.癌性胸膜炎に対するCarboplatin胸腔内投与の経験
- Gb-38 肺癌化学療法前後における血清エリスロポエチン(Epo)値の変動
- 内科医からみた肺移植 (臓器移植1990--移植医と内科医の立場から)
- 38) 肥大心の心機能に関する研究(第VI報) : 前負荷, 後負荷変化の心筋酸素分圧へ及ぼす影響 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 20)肥大心の心機能に関する研究(第1報) : Pre-load dependentなContractility変化と冠灌流圧との関係 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 摘出左室拍動心について : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 10)肥大心の心機能に関する研究(14報) : 圧負荷肥大心の拡張期心筋弾性特性と左室壁内の応力とひずみ : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 青年期におけるツベルクリン反応の実態 - 平成10年度東北大学全学結核検診報告 -
- 第73回総会ワークショップ 一般病院での抗酸菌症の診断 6.肺癌患者に合併する肺結核症の検討
- IL-12によるkiller細胞の誘導と増強 : サイトカイン
- 抗MRSA薬TDM解析システムにおけるパス導入と治療への影響 : 院内全体としての適正使用への取り組み
- P7-1 甲状腺癌の気管浸潤による狭窄に対しマスク換気下の全身麻酔でステント挿入により救命できた一例(ステント2,ポスター7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-122 高齢者非小細胞肺癌に対するCBDCA+TXL週1回投与法とCBDCA+TXL一括投与法との無作為化第II相試験(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22. 精神疾患と考えられていた肝性脳症の1例
- IID-27 不明熱が先行した食行動異常症の1例(摂食障害VII)
- 7. TTF-1 SP-Aの免疫染色が病期診断に有効であった肺癌の1症例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 16.認知行動療法を試みた放屁感を主訴とするIBSの1例(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 2.解決志向アプローチ(SFA)に基づいた薬物療法が奏効した書痙の1例(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- IIF-17 社会不安障害および過食症のスクリーニングテストに関する予備的研究(摂食障害V)
- 5.血清CA19-9のみが異常高値を示した肺胞上皮癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 8. 免疫染色によりBACとAAHの合併を鑑別できた1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- P3-4 原発巣切除後,局所再発を繰り返しながら13年経過した気管支カルチノイドの一例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3. 喘息症状を合併した気管支異物(梅干しの種)の 1 例(第 25 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-169 近年当科において経験された悪性胸腺腫瘍(胸腺癌、悪性胸腺腫)7症例についての検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-83 原発性肺癌における血清中ProGRPの検討
- D-62 肺癌化学療法における治療関連死の検討
- W1-3 炎症性サイトカインIL-1β遺伝子導入による腫瘍増殖促進(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
- P5-1 胸腔及び腹腔への進展を認めた胸壁軟骨肉腫の1例(症例1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 炎症肺組織好酸球における Hepatocyte Growth Factor (HGF) の発現
- W-13 HGF遺伝子導入による実験肺腺維症の治療
- 14.心身症患者のPCASEEモデルによるQOLの測定 : 心理テスト, 心理状態との関連について(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IIG-2 過敏性腸症候群のサブタイプ別にみた性差に関する検討(消化器(I))
- IE-16 心療内科外来患者のPCASEEモデルによるQOLの測定 : 心理テスト、心理状態との関連について(評価尺度)
- 17.行動療法が有効であった唾液過多症の1例(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 5. 解決志向のアプローチを試みた不登校の1例
- 胸部CT写真による肺発癌基礎肺病変の検討
- E-20 胸部CT写真による肺発癌基礎肺病変の検討
- 肺血栓塞栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群・強皮症合併の1例
- 間質性肺炎の遺伝的背景と家系調査システム--common diseaseとしての線維化肺家族集積の実態 (間質性肺炎の発症メカニズム)
- F-48 アデノウイルスベクターを用いた野生型p53遺伝子導入による各種抗癌剤の感受性増強効果の検討(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- マウスSLPIのcDNAのクローニング
- 特論 結核とその類縁疾患--公衆衛生的取り扱いについて (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見)
- 肺癌細胞におけるantioxidantによる抗癌剤感受性の増強効果
- 診断が困難であった全身結核の1例
- タイトル無し