547 小細胞癌に対するCDDP+ADM+VP16 と CDDP+ADM+VDSの比較試験
スポンサーリンク
概要
著者
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
林 泉
癌研究会附属病院呼吸器科
-
小犬丸 貞裕
宮城県立がんセンター呼吸器科
-
金澤 知博
東北肺癌治療研究会
-
武部 和夫
弘前大学医学部内科学第三講座
-
今野 淳
公立学校共済組合東北中央病院内科
-
刈米 重夫
国家公務員等共済組合連合会京阪奈病院
-
中井 祐之
東北肺癌治療研究会
-
吉田 豊
東北肺癌治療研究会
-
武部 和夫
東北肺癌治療研究会
-
田村 豊一
東北肺癌治療研究会
-
田村 昌士
東北肺癌治療研究会
-
佐藤 正弘
東北肺癌治療研究会
-
刈米 重夫
東北肺癌治療研究会
-
林 泉
東北肺癌治療研究会
-
小犬丸 貞裕
東北肺癌治療研究会
-
大泉 耕太郎
東北肺癌治療研究会
-
今野 淳
東北肺癌治療研究会
-
吉田 豊
CPT-11研究会(肺癌領域)
-
田村 昌士
伊勢丹健康管理センタ
-
田村 豊一
北秋中央病院
-
佐藤 正弘
結核予防会宮城県支部
-
今野 淳
東北中央病院
-
中井 祐之
仙台厚生病院健康管理センター
関連論文
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II Study : 集学的治療と副作用
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 胆石症・胆道疾患 (薬物療法の実際)
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- Cefluprenamの臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットにおける血中リポ蛋白脂質異常: インスリン治療効果について
- 甲状腺機能異常における血中リポ蛋白コレステロール動態 : 動脈硬化症との関連について
- 糖尿病患者の血漿リポ蛋白脂質組成に及ぼす経口血糖降下剤の影響
- 糖尿病患者のリポ蛋白コレステロ-ルにおよぼすPantethineの影響
- 糖尿病患者における血漿及び血漿リポ蛋白中のビタミンE--糖尿病性血管障害との関連について
- 糖尿病患者の血清過酸化脂質--ビタミンEニコチネ-ト投与前後の経時的推移について
- マクロファージによる酸化低密度リポ蛋白生成およびマクロファージ内コレステリルエステル蓄積におよぼす糖尿病状態の影響について
- 糖尿病患者low density lipoproteinの酸化に対するα-トコフェロールの効果
- インスリン非依存型糖尿病におけるmidbandリポタンパクの出現と糖尿病病態との関連
- 糖化低密度リポタンパク質の酸化変性がマクロファージのコレステロールエステル蓄積に及ぼす影響
- 糖尿病ラットの血中リポ蛋白異常に及ぼすビタミンEの投与効果
- 16.ストレプトゾトシン糖尿病ラットの脂質代謝異常に対するビタミンE投与効果(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 外来通院糖尿病患者のグリコヘモグロビンと血糖値との相関 : 糖尿病治療法別検討
- II型糖尿病における血清遊離脂肪酸/アルブミン比 : 特に血管合併症との関連について
- 膵内外分泌の機能的相関(弘前医学会例会第100回記念号)
- 大動脈脈波速度と心電図ST変化
- Mupirocin 鼻腔用軟膏の MRSA に対する臨床的検討 : 第III相臨床試験
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- 主な日和見病原体とその感染像 : セラチア
- 呼吸器感染症に対するNM441の使用経験
- Balofloxacinの呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの使用経験
- C-45 塩酸ノギテカン(SK&F104864)の既治療小細胞肺癌に対する後期第II相臨床試験成績 : 後期第II相臨床試験グループB(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-7 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+ETOP併用療法のPhase II stusy : Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+VP-16併用療法のphase II study: Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- 糖尿病に合併した Klebsiella pneumoniae による巨大後腹膜膿瘍の1例
- ラットでのInterleukin-1によるadrenocorticotropin分泌へのprostaglandinの関与についての研究
- 慢性膵炎患者における胃内pHおよび小腸内pH変動に関する検討
- 膵性糖尿病患者の末梢血リンパ球サブセットの異常 : (T-LGL比率の低下と易感染性について)
- NM441の臨床的検討
- Balofloxacinの臨床的検討
- Pazufloxacinの臨床的検討
- Changes in Plasma and Urinary Amino Acid Levels in Patients Eating Undergone Total Pancreatectomy : Comparison with Patients with Chronic Pancreatitis (Pancreatic Diabetes) (膵全摘患者の血漿及び尿中アミノ酸の変化-慢性膵炎(膵性糖尿病)患者と比較して-)
- Interleukin-1のACTH分泌促進機構についての検討
- 547 小細胞癌に対するCDDP+ADM+VP16 と CDDP+ADM+VDSの比較試験
- 原発性肺癌術後、肺転移切除例の検討 : 再発肺癌
- 17. 気管支内腔にポリープ様腫瘤を形成した腎癌肺転移の 1 切除例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 66 小細胞癌を中心とした切除不能肺癌に対するVP-16-213のphase II study
- 糖尿病性下痢症患者における糞便中短鎖脂肪酸の増加
- 呼吸器感染症の最前線 : PRSP, BLNAR, マイコプラズマ, SARS
- 癌化学療法後にP. aeruginosa によるEndotoxin Shock を来した場合の考え方
- 臓器癌
- 多剤耐性緑膿菌感染症の現状と問題点 : 疫学、院内感染、重症・難治化要因
- ホスホマイシン (抗微生物薬の使いかた) -- (系統別薬剤)
- 未治療非小細胞肺癌に対するCarboplatinとDocetaxelの併用第I相試験
- 当院で診断した前縦隔腫瘍57例についての診断学的検討
- 新肺癌取扱い規約におけるpm1(T4)の取扱いの妥当性の検討
- 肺末梢小型肺癌(腫瘍径20mm以下)の確定診断方法の検討 : ワークショップ2 : 肺末梢小型肺癌の確定診断 : 細胞診と組織診
- ステロイドの使い方
- 抗菌薬の効果的投与デザイン : 3)免疫抑制患者の感染症治療
- P-152 皮膚筋炎の合併した肺腺癌の1例
- W-37 末梢型非小細胞肺癌における縮小手術「リンパ節郭清の合理的縮小法について」
- 20.AFP産生原発性肺癌の1例
- 10.極めて小型の細胞から成り診断に難渋した気管支カルチノイドの1例
- 皮膚筋炎に合併した肺腺癌の1例
- 術後再発肺癌の予後因子
- 肺癌化学療法による消化器毒性に対するGranisetron vs Metoclopramide +Dexamethasoneのクロスオーバー法による比較試験
- 95 非小細胞癌に対するCDDP+VP16とCDDP+VDSの比較試験
- Cisplatin,Carboplatin,Etoposide(CPVP)三者併用療法による通院化学療法 : QOL
- MS-4-5 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II study
- 公開講座:シンボジウム-特殊病態下での抗菌薬・抗癌薬化学療法の問題点
- 38. 肺胸膜内リンパ節転移を認めた肺腺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- M1非小細胞肺癌に対するCPT-11、VP-16併用療法臨床第II相試験 : 新抗癌剤
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 23.非小細胞肺癌に対するシスプラチン(C),VP16(V)を中心とした化学療法成績及びGCSF併用の効果
- アルコール性慢性膵炎 : LRHテストにおけるLH, FSHとエストラジオール反応の検討
- 脳出血, 脳梗塞後の下垂体及び副腎皮質機能について
- B-74 切除c Stage III症例の予後因子
- P-N2肺非小細胞癌の予後 : 胸部CTにおける縦隔リンパ節転移診断の意義を中心として
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 12.元クロム作業従事者剖検例11例の検討
- Cefluprenamの臨床的検討
- 当科における小児糖尿病患者の合併症に関する検討--microangiopathyの出現頻度とその発生因子に関して--
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- MRSA 院内感染対策としての抗菌カーペットタイルの有用性について
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- D-83 肺癌術後の虚血性気管支炎検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 33.肺癌患者とMRSA感染症
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 32.気管支鏡有所見例の予後:切除例についての検討
- 17 気管支鏡有所見肺腺癌症例の予後 : 切除例についての検討(気管支鏡診断 III)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 7.肺門部腺癌の病理組織学的検討
- P-254 シスプラチン抵抗性肺小細胞癌に対するCPT-11,ifosfamide, vindesine併用療法のpilot study
- 107 肺小細胞癌に対するCDDP/CBDCA+VP-16併用療法のphase I/II study (第二報)
- 肝硬変症における尿中硫酸抱合胆汁酸の臨床的意義
- Four cases of painless pancreatitis