笠原 稔 | 北海道大学えりも地殻変動観測所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
山口 照寛
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
岡崎 紀俊
北海道立地質研究所
-
高橋 浩晃
北大理
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
勝俣 啓
東京大学地震研究所
-
前田 宜浩
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
河野 俊夫
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
市川 隆一
情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター
-
市川 隆一
北海道大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
市川 隆一
通信総合研究所
-
平原 和朗
名古屋大学環境学研究科
-
高田 真秀
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
奥田 隆
名古屋大学大学院
-
奥田 隆
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
奥田 隆
名古屋大学
-
津村 紀子
千葉大学大学院理学研究科
-
萬納寺 信崇
気象庁数値予報課
-
加藤 照之
東京大学地震研究所地震予知研究協議会企画部
-
渋谷 拓郎
京都大学防災研究所
-
金沢 敏彦
東京大学地震研究所
-
田中 寅夫
名城大学理工学部
-
田中 康裕
元気象庁
-
加藤 照之
東大・地震研
-
内藤 勲夫
国立天文台
-
渡辺 茂
東京大学地震研究所
-
小菅 正裕
弘前大学理工学部
-
堀 修一郎
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
奥田 隆
名古屋大学大学院理学研究科
-
勝俣 啓
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
平原 和朗
名古屋大学大学院環境学研究科
-
長谷川 昭
東北大学理学部
-
中尾 茂
東京大学地震研究所
-
加藤 照之
東京大学地震研究所
-
山岡 耕春
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
松島 健
九大理
-
小竹 美子
東京大学地震研究所
-
中尾 茂
東京大学地震研究所:(現)鹿児島大学理学部
-
伊東 明彦
宇都宮大学教育学部
-
小菅 正裕
弘前大
-
宮村 淳一
札幌管区気象台
-
田中 康裕
気象研
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
本多 亮
神奈川県温泉地学研究所
-
行竹 洋平
神奈川県温泉地学研究所
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
松原 誠
(独)防災科学技術研究所
-
小原 一成
(独)防災科学技術研究所
-
関根 秀太郎
(独)防災科学技術研究所
-
竹中 博士
九州大学
-
渡邉 篤志
東大・地震研
-
笹谷 努
北海道大学大学院理学研究科
-
石丸 聡
北海道立地質研究所
-
横田 崇
気象庁地震火山部
-
加藤 愛太郎
東京大学地震研究所
-
五十嵐 俊博
東京大学地震研究所
-
蔵下 英司
東京大学地震研究所
-
飯尾 能久
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
小原 一成
独立行政法人防災科学技術研究所
-
神沼 克伊
国立極地研究所
-
近堂 祐弘
帯広畜産大学酪農学科
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
須藤 茂
地質調査所
-
川瀬 博
京都大学防災研究所
-
高木 朗充
気象研究所
-
岩崎 貴哉
東京大学地震研究所
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大
-
津村 紀子
東北大学理学部
-
津村 紀子
千葉大学理学部
-
松島 健
九州大学理学部
-
森 済
北海道大学理学部
-
山本 明彦
愛媛大学大学院理工学研究科数理物質科学専攻
-
近堂 祐弘
帯広畜大
-
伊藤 潔
京都大学防災研究所
-
松島 健
九州大学大学院理学研究院地震火山観測センター
-
西上 欽也
京都大学防災研究所
-
岩淵 哲也
総研大
-
飯高 隆
東京大学地震研究所
-
羽田 敏夫
東京大学地震研究所
-
小林 勝
東京大学地震研究所
-
三浦 勝美
東京大学地震研究所
-
三浦 禮子
東京大学地震研究所
-
田上 貴代子
東京大学地震研究所
-
荻野 泉
東京大学地震研究所
-
渡邉 篤志
東京大学地震研究所
-
宮川 幸治
東京大学地震研究所
-
本多 亮
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
岡田 知己
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中山 貴史
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
新居 恭平
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
鈴木 秀市
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
小林 里紗
千葉大学理学部
-
野崎 謙治
千葉大学理学部
-
平松 良浩
金沢大学大学院自然科学研究科
-
菅谷 勝則
金沢大学大学院自然科学研究科
-
林亜 以子
金沢大学大学院自然科学研究科
-
松島 健
九州大・理
-
清水 洋
九州大学大学院理学研究院地震火山観測研究センター
-
山田 守
名古屋大学大学院環境学研究科
-
植木 貞人
東北大学理学研究科
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
橋本 信一
東京大学地震研究所
-
宮島 力男
名古屋大学大学院環境学研究科
-
平田 安廣
東京大学地震研究所
-
浜口 博之
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
塚本 茂樹
宇宙科学研究所
-
中村 佳重郎
京都大学防災研究所
-
鈴木 貞臣
九州大学理学部
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター
-
茶珎 俊一
DXアンテナ(株)GPS事業部
-
渋谷 和雄
国立極地研究所
-
岩淵 哲也
University Corporation For Atmospheric Research
-
岩淵 哲也
気象研
-
佃 為成
京大防災研
-
山里 平
気象研究所
-
北川 貞之
気象研究所
-
藤原 健治
気象庁地震火山部
-
伊藤 潔
京大防災研
-
金澤 敏彦
東大地震研
-
金澤 敏彦
東京大学地震研究所
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ケ田 均
東大震研
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター深海研究部
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
伊勢崎 修弘
千葉大学理学部
-
鈴木 将之
宇都宮大学
-
志賀 透
札幌管区気象台
-
岡田 知己
東北大院理
-
中山 貴史
東北大院理
-
大見 士朗
京大防災研
-
中道 治久
名大院環境
-
澁谷 拓郎
京都大学防災研究所
-
木股 文昭
名古屋大学大学院環境学研究科
-
宮島 力雄
名古屋大学大学院環境学研究科
-
清水 洋
九州大学・地震火山センター
-
渡邉 篤志
九大理院
-
福山 英一
固体地球
-
横田 崇
気象庁
-
伊勢崎 修弘
千葉大学理学部地球科学科
-
熊谷 博之
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
堀 貞喜
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
堀 貞喜
防災科学技術研究所
-
堀 貞喜
防災科研
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知観測研究センター
-
CATANE John
神戸大学大学院理学研究科
-
藤森 邦夫
京都大学大学院理学研究科
-
細 善信
京都大学防災研究所
-
井口 博夫
神戸大学海域機能教育研究センター
-
岩淵 哲也
国立天文台地球回転研究系
-
久保 篤規
国立極地研究所
-
三浦 哲
東北大学理学部地震予知・火山噴火予知観測センター
-
中野 健秀
京都大学防災研究所
-
大塚 成昭
神戸学院大学人文学部
-
田部井 隆雄
高知大学理学部
-
田所 敬一
京都大学防災研究所
-
寺島 敦
神戸大学大学院理学研究科
-
徳山 明
兵庫教育大学
-
山本 剛靖
気象研究所
-
植木 貞人
東北大理
-
田中 和夫
弘前大学理工学部
-
神沼 克伊
極地研
-
三ケ田 均
東大地震研
-
佃 為成
東京大学地震研究所
-
村上 亮
国土地理院
-
中野 健秀
名古屋大学理学研究科
-
宗包 浩志
国土地理院
-
高木 朗充
北大理
-
高木 朗充
北海道大学理学部
-
福山 英一
固体地球研究部門
-
関口 渉次
固体地球研究部門
-
井上 公
固体地球研究部門
-
SEN Rak
ロシア科学アカデミー地球物理局サハリン地震観測所
-
VALENTIN Mikhaylov
ロシア科学アカデミー地球物理局サハリン地震観測所
-
KIM Chun
ロシア科学アカデミー極東支部海洋地質学地球物理学研究所
-
森谷 武男
北海道大学大学院理学研究科
-
田中 和夫
弘前大学理工学部地球環境学科
-
小山 順二
北大・理
-
植木 貞人
東北大学理学研究科地震噴火予知研究観測センター
-
松沢 暢
東北大学
-
松澤 暢
東北大学理学部地震予知・噴火予知観測センター
-
堀 貞喜
固体地球研究部門
-
江原 幸雄
九州大学工学部
-
早川 雅彦
宇宙科学研究所
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
水谷 仁
宇宙科学研究所
-
山田 功夫
名古屋大学理学部
-
小山 順二
東北大学理学部
-
金沢 敏彦
東京大学理学部
-
藤原 健治
気象庁火山課
-
干場 充之
気象研究所
-
山内 常生
名古屋大学大学院環境学研究科 地震火山・防災研究センター
-
福山 英一
防災科学技術研究所
著作論文
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 26 雌阿寒岳に発生する HF(高周波)地震と LF(低周波)地震の原因について : 移動震源モデルのドップラー効果による解釈
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発(2)1990年度経過報告
- 西太平洋GPS連続観測網データの解析について(その1)
- 栃木県西部の日光・足尾地域における微小地震活動
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- B35 東大雪山系丸山火山の地球物理・化学的調査
- 北海道大学における地殻変動連続観測
- えりも地殻変動観測所での歪地震動波形による1978年宮城県沖地震(M7.4)と2005年宮城県沖の地震(M7.2)の比較
- P46 有珠山金毘羅火口の小爆発による空振の 2・3 の特徴
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- 地殻変動データベースシステムの開発
- 3次元数値予報データにより推定される電波伝搬遅延量に起因する GPS 測位誤差
- 3次元数値予報データに基づく大気電波伝搬遅延量の推定
- B52 連続および繰返しGPS観測による雌阿寒岳2006年の小噴火に伴う地殻変動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 北海道大学の地震カタログに見られるb値変化
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 臨時地震観測による北海道北部地域の微小地震活動と地殻構造
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- P73 GPS による北海道駒ヶ岳の地殻変動
- 日光白根山直下で発生している「火山性微動」の特徴
- ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山地域の地殻変動観測
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : II. 現象の解析と解釈
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : I. 観測結果
- A43 雌阿寒岳の火山性常時微動源の時間変化
- ビルンガ地域 (ザイール・ルワンダ国境) の火山地名解 (I)
- 1987年ハワイシンポジウム-How Volcanoes Work
- 3.2 硫黄島における臨時地震観測と常時微動 (付隆起モデル)
- B36 北海道の火山地域における GPS 測量(その 3)
- P1 北海道の火山地域における GPS 観測(その 2)
- アフリカの地震・火山観測研究の展望