P1 北海道の火山地域における GPS 観測(その 2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1989-04-06
著者
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
森 済
北海道大学地震火山研究観測センター
-
鈴木 敦夫
北大
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究科地震火山研究観測センター
-
笠原 稔
北海道大学えりも地殻変動観測所
関連論文
- 地殻変動データベースシステムの開発
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- P55 ALOS/PALSARデータによる干渉SAR解析により得られた有珠山頂および2000年噴火口域の収縮性地殻変動(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- P34 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(2)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 電柱間距離測定による地殻変動量の推定(2000年有珠山噴火 (3))
- 有珠火山2000年噴火に伴って伊達市で観測された地下水位異常(2000年有珠山噴火)
- B13 北海道駒ヶ岳南西斜面の上下変動 : 北海道駒ヶ岳南西登山道水準測量(リモートセンシング・地殻変動,日本火山学会2007年秋季大会)
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- 人工地震探査より推定した草津白根火山白根火砕丘表層のP波速度構造
- アムールプレートの運動の再決定
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 26 雌阿寒岳に発生する HF(高周波)地震と LF(低周波)地震の原因について : 移動震源モデルのドップラー効果による解釈
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発(2)1990年度経過報告
- 西太平洋GPS連続観測網データの解析について(その1)
- 13B. 1987年〜88年雌阿寒岳小噴火活動の概要(日本火山学会1988年春季大会)
- B13 1987 年-88 年雌阿寒岳小噴火活動の概要
- 栃木県西部の日光・足尾地域における微小地震活動
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- B35 東大雪山系丸山火山の地球物理・化学的調査
- B27 有珠山 2000 年活動終息後の地殻変動
- B31 北海道駒ケ岳 1996 年 3 月の小噴火後の火山性地殻変動
- G8 最近の樽前山の火山性地殻変動
- 北海道大学における地殻変動連続観測
- えりも地殻変動観測所での歪地震動波形による1978年宮城県沖地震(M7.4)と2005年宮城県沖の地震(M7.2)の比較
- P46 有珠山金毘羅火口の小爆発による空振の 2・3 の特徴
- 32 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 2 国立大学共同観測
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- P37 有珠2000年噴火終息後の比高変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P25 静穏期における有珠山の微小地震活動(序報)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- B39 水準測量による岩手山における上下変動 (1998 年 7 月∿1999 年 5 月)
- 地殻変動データベースシステムの開発
- B07 火山噴火に伴う熱水対流系変化の電磁気モニタリング : 数値モデルに基づく定量的検討
- 3次元数値予報データにより推定される電波伝搬遅延量に起因する GPS 測位誤差
- 3次元数値予報データに基づく大気電波伝搬遅延量の推定
- 樽前山における広帯域MT法探査 : 2次元比抵抗解析
- P33 水準測量からとらえられた2000年噴火後の有珠山の沈降(日本火山学会2005年秋季大会)
- P30 有珠山西山西麓火口域の地磁気変化
- 北海道の活動的火山における最近の地震活動 : 北海道駒ヶ岳
- 北海道の活動的火山における最近の地震活動 : 十勝岳
- B52 連続および繰返しGPS観測による雌阿寒岳2006年の小噴火に伴う地殻変動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 2003年十勝沖地震 : 1952年十勝沖地震からの地震活動・前震・本震・余震および誘発地震
- P61 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(日本火山学会2005年秋季大会)
- B35 御蔵島火山・やすかじが森溶岩ドーム山頂で真冬に白煙を上げる噴気孔類似の穴(火山の熱・電磁気, 日本火山学会2005年秋季大会)
- 2003年十勝沖地震(第1部)
- 北海道大学の地震カタログに見られるb値変化
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 十勝沖の地震活動 : 1952年十勝沖地震以降51年間の地震活動の特徴
- 北海道の活動的火山における最近の地震活動 : 樽前山
- 北海道の活動的火山における最近の地震活動--北海道駒ヶ岳
- 臨時地震観測による北海道北部地域の微小地震活動と地殻構造
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- 有珠火山地域の3次元地震波速度構造(2000年有珠山噴火 (3))
- P73 GPS による北海道駒ヶ岳の地殻変動
- 有珠山2000年噴火における地球化学的研究 : 火山灰付着水溶性成分の変動と火山活動(2000年有珠山噴火 (2))
- 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
- 有珠山2000年噴火の様式と活動の変化
- A27 2000 年有珠山噴火と噴出火山灰に付着していた水溶性成分
- A26 有珠山 2000 年噴火と地球化学的観測研究
- P29 北海道の火山活動とその観測(∿1998 年 8 月)
- 日光白根山直下で発生している「火山性微動」の特徴
- 1993年1月15日釧路沖地震の地震学的特徴(1993年釧路沖地震の教訓と課題)(地震災害部門パネルディスカッション)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山地域の地殻変動観測
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : II. 現象の解析と解釈
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : I. 観測結果
- P67 有珠火山北西部からの放熱量
- 有珠山噴火に伴う温泉・地下水の変化
- 67B. エアガンを用いたFan shooting法による磐梯山周辺地域の地殻構造探査(日本火山学会1989年春季大会)
- 67B エアガンを用いた Fan shooting 法による磐梯山周辺地域の地殻構造探査
- P04 北海道の火山活動とその観測 : 有珠火山観測所の 20 年
- 雌阿寒岳1996年11月の噴火(速報)
- A43 雌阿寒岳の火山性常時微動源の時間変化
- 北海道駒ケ岳1996年3月5日の小噴火前後の地殻変動
- P10 樽前山の新観測システムと火山活動
- P9 北海道の火山の観測報告 (∿1996.9)
- B2 北海道駒ヶ岳 1996 年 3 月の噴火(その 2) : 地殻変動観測
- B1 北海道駒ケ岳 1996 年 3 月の噴火(その 1)
- P3 北海道の火山の観測 : ∿1985 年 8 月
- ビルンガ地域 (ザイール・ルワンダ国境) の火山地名解 (I)
- P03 樽前山の火山性地震の震源再決定(ポスターセッション)
- B8 北海道駒ケ岳における火山総合観測井(深度 500m)の設置と火山活動
- 1-B03 有珠山頂域の全磁力変化(火山の熱活動,口頭発表)
- 1-B08 雌阿寒岳繰返し広域GPS観測(地殻変動,口頭発表)
- 31 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 1 噴火活動とその特性
- PV1 北海道の火山の観測(∿1994 年 8 月)
- Dedicated Section The 2003 Tokachi-oki Earthquake of 26 September 2003
- 1987年ハワイシンポジウム-How Volcanoes Work
- A38 十勝岳の火山性地震の分類と特性
- 3.2 硫黄島における臨時地震観測と常時微動 (付隆起モデル)
- B36 北海道の火山地域における GPS 測量(その 3)
- P1 北海道の火山地域における GPS 観測(その 2)
- アフリカの地震・火山観測研究の展望