井筒 雅之 | (独)情報通信研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井筒 雅之
(独)情報通信研究機構
-
井筒 雅之
通信総合研究所
-
井筒 雅之
情報通信研究機構
-
井筒 雅之
独立行政法人 通信総合研究所
-
井筒 雅之
東京工業大学
-
井筒 雅之
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
井筒 雅之
通総研
-
川西 哲也
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
川西 哲也
情報通信研究機構
-
坂本 高秀
(独)情報通信研究機構
-
坂本 高秀
情報通信研究機構
-
千葉 明人
(独)情報通信研究機構
-
千葉 明人
情報通信研究機構
-
川西 哲也
情報通信研究機構(nict)
-
永沼 充
帝京科学大学
-
中尾 正史
日本電信電話株式会社:nttフォトニクス研究所:(現)東北大学金属材料研究所
-
永沼 充
帝京科大
-
松井 敏明
独立行政法人情報通信研究機構先端ictデバイスグループ
-
李 可人
(独)情報通信研究機構
-
井筒 雅之
郵政省通信総合研究所
-
松井 敏明
情報通信研究機構ミリ波デバイスグループ
-
土屋 昌弘
情報通信研究機構
-
日隈 薫
住友大阪セメント(株)
-
戸田 裕之
同志社大学理工学部
-
中尾 正史
NTTフォトニクス研究所
-
戸田 裕之
同志社大学大学院工学研究科
-
土屋 昌弘
NICT
-
戸田 裕之
Department Of Electronics Faculty Of Sciences And Engineering Doshisha University
-
戸田 裕之
同志社大学大学院 工学研究科
-
宮下 純一
同志社大学理工学部
-
宮下 純一
同志社大学大学院 工学研究科
-
中尾 正史
Nttフォトニクス研
-
諸橋 功
情報通信研究機構
-
中尾 正史
日本電信電話株式会社 Nttフォトニクス研究所
-
諸橋 功
(独)情報通信研究機構 未来ict研究所
-
鹿谷 元一
郵政省通信総合研究所
-
鹿谷 元一
通信総研
-
鹿谷 元一
独立行政法人 通信総合研究所
-
松岡 隆志
NTT物性科学基礎研究所
-
岡本 浩
NTTフォトニクス研究所
-
播磨 弘
京都工芸繊維大学工芸学部
-
栗本 英治
大阪大学大学院工学研究科
-
松井 敏明
郵政省通信総合研究所
-
李 可人
郵政省 通信総合研究所
-
程 崇虎
郵政省 通信総合研究所
-
松井 敏明
郵政省 通信総合研究所
-
井筒 雅之
郵政省 通信総合研究所
-
李 可人
郵政省通信総合研究所
-
程 崇虎
郵政省通信総合研究所
-
Masuda Hideki
Ogawa & Co. Ltd. Material R&d Laboratory
-
栗本 英治
大阪大学大学院 工学研究科
-
播磨 弘
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科
-
播磨 弘
京都工芸繊維大学
-
播磨 弘
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
品田 聡
情報通信研究機構(NICT)
-
中島 慎也
情報通信研究機構(NICT)
-
中島 啓幾
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
中島 慎也
情報通信研究機構
-
中島 啓幾
早稲田大学先進理工学研究科
-
中島 啓幾
早稲田大学理工学部
-
中島 啓幾
早稲田大学
-
古河原 壮
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
古河原 壮
早稲田大 大学院先進理工学研究科
-
李 可人
通信総合研究所
-
川上 彰二郎
(株)フォトニックラティス
-
木内 等
郵政省通信総合研究所
-
西尾 和之
神奈川科学技術アカデミー
-
益田 秀樹
神奈川科学技術アカデミー
-
小林 雅彦
日立電線株式会社
-
小林 雅彦
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
小林 雅彦
東京大学 大学院 医学系研究科 法医学 教室
-
奥 哲
NTTフォトニクス研究所
-
益田 秀樹
東京都立大学工学部
-
中岡 宏
早稲田大学理工学部
-
本間 圭祐
早稲田大学理工学部
-
宇高 勝之
早稲田大学理工学部
-
佐藤 尚
(株)フォトニックラティス
-
松居 健太
東京大学大学院工
-
小林 郁太郎
東京大学大学院工
-
佐藤 尚
日本電信電話株式会社東北大NICHe
-
山田 基弘
日本電信電話株式会社都立大工
-
西尾 和之
日本電信電話株式会社都立大工
-
益田 秀樹
日本電信電話株式会社都立大工
-
永沼 充
日本電信電話株式会社帝京科大工
-
井筒 雅之
日本電信電話株式会社通信総研
-
酒巻 健司
通信総合研究所
-
永沼 充
帝京科大工
-
宇田 和也
帝京科大工
-
瀬川 哲朗
早大理工
-
宇高 勝之
早大理工
-
佐藤 尚
東北大工
-
井筒 雅之
通信総研
-
中尾 正史
NTT先端技術総合研究所
-
須佐 信彦
NTT先端技術総合研究所
-
奥 哲
NTT先端技術総合研究所
-
横尾 篤
NTT先端技術総合研究所
-
小島 正嗣
日立電線株式会社
-
笹川 清隆
奈良先端科学技術大学院大学
-
木内 等
国立天文台
-
松井 敏明
通信総合研究所
-
程 崇虎
通信総合研究所 基礎先端部門
-
小島 正嗣
日立電線 (株)
-
松井 敏明
情報通信研究機構
-
宇高 勝之
早稲田大学理工学術院
-
土屋 昌弘
(独)情報通信研究機構
-
宇高 勝之
早稲田大学大学院理工学研究科
-
佐藤 尚
東北大学電気通信研究所
-
品田 聡
通信総合研究所
-
小島 正嗣
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
笹川 清隆
(独)情報通信研究機構
-
小林 雅彦
日立電線(株)
-
川上 彰二郎
東北大通研
-
中尾 正史
Ntt フォトニクス研
-
小林 郁太郎
東京大学大学院工学系研究科
-
荒川 崇
日立電線(株)
-
小椋 正紀
日立電線(株)
-
中島 啓幾
早稲田大学大学院 先進理工学研究科
-
奥 哲
Ntt フォトニクス研
-
品田 聡
情報通信研究機構
-
佐藤 尚
富士通株式会社
-
Kiuchi H
Communications Research Laboratory Ministry Of Posts And Telecommunication
-
品田 聡
(独)情報通信研究機構光ネットワーク研究所
-
永沼 充
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所
-
笹川 清隆
奈良先端科学技術大学院大学, JST-CREST
-
宇高 勝之
早稲田大学
著作論文
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 第6回(2009年)ELEX Best Paper Award受賞論文決定(ソサイエティのページ)
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ウルツ鉱型InNのバンドギャップ・エネルギ(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- ウルツ鉱型InNのバンドギャップ・エネルギ(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状、及び一般)
- 2光束干渉露光法による大面積二次元周期構造を用いた多次元フォトニック結晶構造装荷InAlGaAs多重量子井戸構造の光励起発光特性(ナノ光技術・電子技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- C-3-111 マルチコア型フォトニック結晶ファイバのエネルギー変換特性(C-3. 光エレクトロニクス(ホーリーファイバ), エレクトロニクス1)
- C-3-45 高規則アルミナ上へのオートクローニングによる Ta_2O_5/SiO_2 3 次元構造作製と特性評価
- C-3-39 フォトニック結晶ファイバの広帯域光源への応用スーパーコンティニューム光発生の初期および成長過程
- C-4-8 InP 基板上自己クローニング3次元フォトニック結晶
- SC-4-8 2次元ポストアレイ型PBG素子の検討
- フォトニックアンテナとその光ファイバ無線通信システムへの応用 (光COE特集)
- B-1-92 共平面パッチアンテナ
- A・P2000-52 / SAT2000-49 / MW2000-52 セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術
- Er添加LiNbO_3結晶Ti拡散導波路の光増幅特性と往復逓倍光変調器への応用(デバイス技術,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- B-12-19 光強度トリマを有するLiNbO_3光スイッチによるガードタイムフリーの光信号経路制御(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-3-64 高消光比光強度変調器と遅延干渉計による4逓倍RF信号の発生(光変調器,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- 高速光QAM信号発生と信号品質評価方法の検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 光ベクトル変調のための複素デジタル-アナログ変換器(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 高速光QAM信号発生と信号品質評価方法の検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光ファイバによるミリ波伝送システムの検討
- C-4-3 2組のPM-I-FPを用いた高次FMモードロックレーザのパルス幅の検討
- 補償フィルタを用いた能動モードロックレーザによる2倍パルスの発生方法
- 会長就任にあたって(NEWS LETTER)
- 新世紀の光研究拠点シリーズ(14)独立行政法人 通信総合研究所 基礎先端部門 光情報技術の研究
- PBC-1-1 SSB 多重方式の可能性
- 光無線技術(1)光給電アンテナシステムの研究開発
- C-14-3 非線形変調の利用による高調波光プローブ法の検討(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- 第7回(2010年)ELEX Best Paper Award受賞論文決定(エレクトロニクスソサイエティのページ)
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ