C-4-8 InP 基板上自己クローニング3次元フォトニック結晶
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-08-20
著者
-
永沼 充
帝京科学大学
-
中尾 正史
日本電信電話株式会社:nttフォトニクス研究所:(現)東北大学金属材料研究所
-
井筒 雅之
(独)情報通信研究機構
-
永沼 充
帝京科大工
-
宇田 和也
帝京科大工
-
瀬川 哲朗
早大理工
-
宇高 勝之
早大理工
-
佐藤 尚
東北大工
-
井筒 雅之
通信総研
-
永沼 充
帝京科大
-
中尾 正史
日本電信電話株式会社 Nttフォトニクス研究所
関連論文
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 遠隔制御エンターテインメントロボットを用いたロボット介在リハビリテーションの試み
- 遠隔制御エンターテインメントロボットを用いたロボット介在リハビリテーションの試み(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 遠隔操作ロボットを用いたロボット介在リハビリテーションの試み
- 第6回(2009年)ELEX Best Paper Award受賞論文決定(ソサイエティのページ)
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ナノホールアレイの光回路への応用
- ウルツ鉱型InNのバンドギャップ・エネルギ(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- ウルツ鉱型InNのバンドギャップ・エネルギ(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状、及び一般)
- 2光束干渉露光法による大面積二次元周期構造を用いた多次元フォトニック結晶構造装荷InAlGaAs多重量子井戸構造の光励起発光特性(ナノ光技術・電子技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- C-3-111 マルチコア型フォトニック結晶ファイバのエネルギー変換特性(C-3. 光エレクトロニクス(ホーリーファイバ), エレクトロニクス1)
- C-3-45 高規則アルミナ上へのオートクローニングによる Ta_2O_5/SiO_2 3 次元構造作製と特性評価
- C-3-39 フォトニック結晶ファイバの広帯域光源への応用スーパーコンティニューム光発生の初期および成長過程
- 28aXD-9 光子計数法を用いた高分解能軟 X 線分光
- C-4-8 InP 基板上自己クローニング3次元フォトニック結晶
- 20pTA-5 Auマイクロキャピラリーターゲットを通過した低速多価イオンの高分解能軟X線分光 II
- SC-4-8 2次元ポストアレイ型PBG素子の検討
- エンタテインメントロボットを用いたロボット介在リハビリテーションの試み
- フォトニックアンテナとその光ファイバ無線通信システムへの応用 (光COE特集)
- B-1-92 共平面パッチアンテナ
- A・P2000-52 / SAT2000-49 / MW2000-52 セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術
- 3B2-05 遠隔操作を用いたロボット介在リハビリテーション(OS ヒューマンロボットインタラクション)
- 作業療法としてのロボット介在療法の紹介 : ロボット犬AIBOを通して
- Er添加LiNbO_3結晶Ti拡散導波路の光増幅特性と往復逓倍光変調器への応用(デバイス技術,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御
- マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光強度トリマを備えた干渉型光スイッチにおける光側帯波生成を利用した光信号波長交換手法(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- B-12-19 光強度トリマを有するLiNbO_3光スイッチによるガードタイムフリーの光信号経路制御(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生
- 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-3-64 高消光比光強度変調器と遅延干渉計による4逓倍RF信号の発生(光変調器,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- 高速光QAM信号発生と信号品質評価方法の検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 光ベクトル変調のための複素デジタル-アナログ変換器(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 高速光QAM信号発生と信号品質評価方法の検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- レーザー
- ナノプリンティング技術
- ミリ波 / マイクロ波フォトニクスは将来のネットワークの一端を担えるか
- 光ファイバによるミリ波伝送システムの検討
- C-4-3 2組のPM-I-FPを用いた高次FMモードロックレーザのパルス幅の検討
- 補償フィルタを用いた能動モードロックレーザによる2倍パルスの発生方法
- 会長就任にあたって(NEWS LETTER)
- 作業療法としてのロボット介在療法の実施 : 皮膚電気反射を介しての検討
- 新世紀の光研究拠点シリーズ(14)独立行政法人 通信総合研究所 基礎先端部門 光情報技術の研究
- 2003テラヘルツエレクトロニクスに関する国際会議報告
- PBC-1-1 SSB 多重方式の可能性
- 光無線技術(1)光給電アンテナシステムの研究開発
- フォトニック結晶特性の外部制御についての一提案
- 内外の最新開発動向を探る--国際会議・海外情報・ホットな話題 (特集 「光&マイクロ波の融合」は何をもたらすか? マイクロ波フォトニクス探検隊)
- C-14-3 非線形変調の利用による高調波光プローブ法の検討(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- 1A1-J02 ペット型ロボットを用いたロボット介在リハビリテーション : 高齢者の自発性を誘導する試み
- 2P1-D09 幼児はペット型ロボットとどのように関係し認識するか : 言語分析と口頭聴取による考察(ロボット・セラピー)
- 2P1-H02 ペット型ロボットを用いた就学前児童に対する保育支援 : ペット型ロボットを用いた教示と自由遊びの観察から(ロボット・セラピー)
- 1A1-J01 脳機能活性度による認知症高齢者を対象にしたロボット介在活動の評価 : ロボット介在効果の定量的評価の試み
- 2P1-D08 高齢者が自発的に参加するロボット介在リハビリテーションの試行(ロボット・セラピー)
- 2P1-H01 ロボット介在リハビリテーションにおける遠隔操作の効用 : 心理的・社会的側面からの検討(ロボット・セラピー)
- 第7回(2010年)ELEX Best Paper Award受賞論文決定(エレクトロニクスソサイエティのページ)
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- 自発性向上を狙ったRAR支援ツールの開発
- 高齢者自身が操作するシステム : ロボット犬を用いた歩行リハビリテーションの提案
- 2足前後型受動歩行模型の教材化に関する研究 : 最適歩行条件と製作過程における児童認識の検討を通して
- 2次元てこの教材化に関する研究 : 小学校6年理科発展学習での実践を通して
- 2次元てこの教材化に関する研究―小学校6年理科発展学習での実践を通して―