秦 康範 | 山梨大学大学院医学工学総合研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
秦 康範
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 猛康
中央復建コンサルタンツ株式会社 東京本社総合設計室
-
鈴木 猛康
山梨大学大学院医学工学総合研究部工学学域
-
秦 康範
山梨大学大学院
-
鈴木 猛康
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
鈴木 猛康
山梨大学大学院
-
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
大山 勲
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
小俣 昌樹
山梨大学大学院 医学工学総合研究部
-
秦 康範
人と防災未来センター
-
秦 康範
東京大学生産技術研究所
-
大山 勲
山梨大学大学院医学工学総合研究部工学部土木環境工学科
-
永松 伸吾
人と防災未来センター
-
佐々木 邦明
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
佐々木 邦明
山梨大学大学院 医学工学総合研究部 社会システム工学系
-
小俣 昌樹
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
齋藤 泰
財団法人消防科学総合センター
-
伊藤 豊治
財団法人消防科学総合センター
-
秦 康範
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
-
秦 康範
財団法人阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
坂本 朗一
株式会社防災&情報研究所
-
胡 哲新
財団法人消防科学総合センター
-
胡 哲新
(財)消防科学総合センター
-
今宮 淳美
山梨大学
-
秦 康範
(財)阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
小宮 麻咲
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
-
中村 純規
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
-
秦 康範
東京大学大学院工学系研究科
-
近藤 伸也
東京大学生産技術研究所
-
坂本 朗一
株式会社防災&情報研究所
-
秦 康範
財団法人阪神・淡路大震災記念協会 人と防災未来センター
-
谷岡 勇市郎
北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センター
-
平川 一臣
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
今村 文彦
東北大学工学研究科附属災害制御研究センター
-
佐竹 健治
東京大学地震研究所
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学院
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター特別研究員
-
七山 太
産業技術総合研究所
-
高橋 智幸
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
-
藤間 功司
防衛大学校システム工学群建設環境工学科
-
長谷川 洋平
気象庁気象研究所
-
越村 俊一
人と防災未来センター
-
藤間 功司
防衛大学校システム工学群建設環境学科
-
阿部 郁男
東北大学工学研究科災害制御研究センター
-
安部 祥
東北大学工学研究科災害制御研究センター
-
進藤 一弥
東北大学工学研究科災害制御研究センター
-
今井 健太郎
秋田大学工学資源部土木環境工学科
-
大沼 康太郎
秋田大学工学資源部土木環境工学科
-
神 昭平
秋田大学工学資源部土木環境工学科
-
村上 哲朗
秋田大学工学資源部土木環境工学科
-
都司 嘉宣
東京大学地震研究所
-
行谷 佑一
東京大学地震研究所
-
真坂 誠一
気象庁
-
林 豊
気象庁気象研究所
-
吉川 章文
気象庁札幌管区気象台
-
上川 明保
気象庁札幌管区気象台
-
志賀 透
気象庁札幌管区気象台
-
小林 政樹
気象庁札幌管区気象台
-
小田 勝也
国土技術政策総合研究所
-
富田 孝史
港湾空港技術研究所
-
柿沼 太郎
港湾空港技術研究所
-
佐竹 健治
産業技術総合研究所
-
平田 賢治
海洋研究開発機構
-
河田 恵昭
人と防災未来センター
-
深澤 良信
人と防災未来センター
-
東井 裕介
人と防災未来センター
-
渡辺 千明
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
今井 健太郎
秋田大学大学院 工学資源学研究科
-
大原 美保
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター/東京大学大学院情報学環
-
阿部 郁男
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
渡辺 千明
秋田県立大学
-
沼田 宗純
東京大学生産技術研究所
-
今村 文彦
東北大学工学研究科
-
目黒 公郎
東京大学 生産技術研究所
-
今宮 淳美
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
近藤 伸也
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター
-
鎌滝 孝信
応用地質株式会社
-
吉川 章文
札幌管区気象台火山監視・情報センター
-
藤間 功司
防衛大学校 システム工学群建設環境工学科
-
平田 賢治
(独)海洋研究開発機構
-
飯田 亮一
中央大学大学院理工学研究科
-
秦 康範
防災科学技術研究所
-
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
林 豊
気象研
-
秦 康範
(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター川崎ラボラトリー
-
福留 邦洋
人と防災未来センター
-
山口 紀行
東京大学大学院工学研究科
-
弘中 秀治
宇部市役所
-
河田 惠昭
財団法人阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
高梨 成子
株式会社防災&情報研究所
-
長谷川 和正
兵庫県中播磨県民局企画調整部
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究科地震火山研究観測センター
-
吉川 章文
札幌管区気象台
-
平田 賢治
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
近藤 伸也
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
七山 太
産業技術総合研
-
安倍 祥
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
松冨 英夫
秋田大学
-
佐竹 健治
産業技術総合研 活断層研究セ
-
今宮 淳美
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
-
今宮 淳美
山梨大学 工学部 コンピュータ・メディア工学科
-
藤間 功司
防衛大学校
-
林 豊
気象庁
-
平川 一臣
北海道大学・地球環境研
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
秦 康範
山梨大学
-
林 豊
科学技術庁
-
永松 伸吾
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
-
今井 健太郎
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
目黒 公郎
学会誌・企画委員会 東京大学生産技術研究所国際災害軽減工学研究センター
-
富田 孝史
港湾空港技研
-
目黒 公郎
東京大学・生産技術研究所
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研 活断層研究セ
-
蛭間 芳樹
(現)株式会社日本政策投資銀行
-
山崎 文雄
千葉大 大学院工学研究科
-
蛭間 芳樹
(現)株式会社日本政策投資銀行:東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程
-
松冨 英夫
秋田大
-
小俣 昌樹
山梨大学大学院医学工学総合研究部工学部コンピュータ・メディア学科
-
目黒 公郎
東京大学:生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
大原 美保
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
高梨 成子
株式会社防災&情報研究所
-
近藤 伸也
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター
-
近藤 伸也
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター
-
蛭間 芳樹
株式会社日本政策投資銀行
-
河田 惠昭
財団法人阪神・淡路大震災記念協会 人と防災未来センター
-
永松 伸吾
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
-
平川 一臣
北海道大学
著作論文
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- 研究速報「被災度に応じた地震後の地域別電力需要予測モデルの構築」
- 電力供給量の変動を利用した浸水被害の推定に関する基礎的検討
- 7357 2004年の台風災害における災害ボランティア活動(市民防災教育(2),都市計画)
- 研究速報「電力供給量の変動を利用した地震被害把握手法の検討」
- 21048 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握手法の構築に向けた試み(地震被害(4),構造II)
- 地震直後からの被害把握を目的とした電力需要のミクロ評価の試み
- A207 2003年水俣土砂災害における災害情報伝達の実態と課題(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- 災害対応演習システムの開発
- 16. 地方自治体職員向けワークショップ型防災演習(C.防災計画と対策(2),口頭発表)
- 市町村職員による災害対策本部の図上シミュレーション訓練のシナリオ作成手法に関する考察
- C-14 市町村の防災担当職員による図上シミュレーション訓練の企画・実施に関する考察 : 図上訓練の促進に向けて(C.防災計画と対策)
- プローブカー情報の共有による災害時の道路情報収集と旅行時間短縮の数値シミュレーション
- 災害時情報共有に関する実証実験の実施と評価
- 地方自治体災害情報様式で取り扱う情報項目に関する一考察
- 東日本大震災の特徴と我が国の地震リスクの現状
- Felicaを用いたトリアージシステムの開発と山梨大学医学部附属病院における検証
- 41099 配電用変電所を単位とした電力需要年間モデル構築に向けた基礎的研究(建物エネルギー評価(2),環境工学II)
- 住宅被害の軽減策の推進と事後補償の充実 : 両立可能な制度の提案
- 地域防災のための歩行連動型点検マップ自動生成システムと大画面情報掲示システムの試作(サイバースペースとVR)
- 地域SNS減災情報システムへの世帯個人情報登録
- 新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から
- 電力供給量の変化に着目した建物被害評価に関する基礎研究
- 1. 地域安全学会の論文動向と分析(I. 一般論文 その1,第Iセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 地域防災のための歩行連動型点検マップ自動生成システムと大画面情報掲示システムの試作
- 2-6 地域コミュニティを対象とした地域防災力向上の試み
- C-8 住民・行政協働による地域防災力向上に関する取り組み
- 地域SNS減災情報システムへの世帯個人情報登録
- 新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から