A207 2003年水俣土砂災害における災害情報伝達の実態と課題(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
-
ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
-
C355 東海道新幹線における気象予報の活用について(スペシャルセッション「台風災害への対応を考える」)
-
C-1. 関西企業の事業継続の取り組み状況と課題(C.防災計画と対策,第1セッション,一般論文発表)
-
研究速報「被災度に応じた地震後の地域別電力需要予測モデルの構築」
-
電力供給量の変動を利用した浸水被害の推定に関する基礎的検討
-
住居移転を伴う復興における被災者の対応行動と環境変化の受容に関する研究 : トルコマルマラ地震を事例として
-
7357 2004年の台風災害における災害ボランティア活動(市民防災教育(2),都市計画)
-
C353 鹿児島県「土砂災害警戒情報」の検証(スペシャルセッション「台風災害への対応を考える」)
-
研究速報「電力供給量の変動を利用した地震被害把握手法の検討」
-
7147 1999年トルココジャエリ地震における応急仮設住宅解消への実態と課題 : 日本・トルコ・台湾、震災復興過程の国際比較研究その19(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
-
7219 トルコ・デールメンデレにおける災害復興への取り組み : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究 その12(台湾彎921・トルコマルマラ震災復興調査,都市計画)
-
21048 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握手法の構築に向けた試み(地震被害(4),構造II)
-
地震直後からの被害把握を目的とした電力需要のミクロ評価の試み
-
7145 トルコ集団移転型復興住宅の供給政策と入居者の住環境に関する考察 : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究その17(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
-
危機管理研修プログラムに関する研究 : 米国各州における事例から
-
A207 2003年水俣土砂災害における災害情報伝達の実態と課題(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
-
災害対応演習システムの開発
-
16. 地方自治体職員向けワークショップ型防災演習(C.防災計画と対策(2),口頭発表)
-
市町村職員による災害対策本部の図上シミュレーション訓練のシナリオ作成手法に関する考察
-
C-14 市町村の防災担当職員による図上シミュレーション訓練の企画・実施に関する考察 : 図上訓練の促進に向けて(C.防災計画と対策)
-
C356 台風時の防災活動の現場の実際(スペシャルセッション「台風災害への対応を考える」)
-
居住地移動からみた復興公営住宅入居者の特性 : 2002年兵庫県災害復興公営住宅団地コミュニティ調査報告
-
プローブカー情報の共有による災害時の道路情報収集と旅行時間短縮の数値シミュレーション
-
トルコにおける移転型復興住宅の供給政策に関する研究 : 社会的背景と被災者の意識変化に着目して
-
地域防災計画にみる防災行政の課題
-
災害時情報共有に関する実証実験の実施と評価
-
地方自治体災害情報様式で取り扱う情報項目に関する一考察
-
東日本大震災の特徴と我が国の地震リスクの現状
-
Felicaを用いたトリアージシステムの開発と山梨大学医学部附属病院における検証
-
地方財政制度における災害保険機能とそのあり方について : 阪神・淡路大震災の財政措置の実態と性質 (舟場正富教授退任記念号)
-
41099 配電用変電所を単位とした電力需要年間モデル構築に向けた基礎的研究(建物エネルギー評価(2),環境工学II)
-
住宅被害の軽減策の推進と事後補償の充実 : 両立可能な制度の提案
-
25. 間接被害概念を用いた復興政策評価指標の開発(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
-
A210 水俣豪雨災害について : 防災のまちづくりに向けて(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
-
A205 2003年夏の水俣市土石流災害報道機関の対応 : 熊本放送の場合(防災機関の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
-
経済発展と災害 : Uカーブ現象の理論的考察
-
34.耐震補強推進策に関する経済学の視点(C.防災計画と対策(2),口頭発表,一般論文発表)
-
地域防災のための歩行連動型点検マップ自動生成システムと大画面情報掲示システムの試作(サイバースペースとVR)
-
地域SNS減災情報システムへの世帯個人情報登録
-
新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から
-
電力供給量の変化に着目した建物被害評価に関する基礎研究
-
1. 地域安全学会の論文動向と分析(I. 一般論文 その1,第Iセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
-
地域防災のための歩行連動型点検マップ自動生成システムと大画面情報掲示システムの試作
-
2-6 地域コミュニティを対象とした地域防災力向上の試み
-
C-8 住民・行政協働による地域防災力向上に関する取り組み
-
ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
-
危機管理研修プログラムに関する研究 : 米国各州における事例から
-
地域SNS減災情報システムへの世帯個人情報登録
-
新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から
-
地域防災計画にみる防災行政の課題
-
トルコにおける移転型復興住宅の供給政策に関する研究 : 社会的背景と被災者の意識変化に着目して
-
B207 伝わる気象情報とは…気象予報士の役割(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク