経済発展と災害 : Uカーブ現象の理論的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper attemps to establish an economic model that explains the relationship between disasters and economic development. Historical data shows a tendency in which the economic development decreases the annual average damages of disasters in the early stage of development, but increases in the later stage. We call this tendency as U-curve phenomena and it was theoretically proven in mis paper, by introducing the concept of mitigation elasticity of income. The primary conclusion is that the U-cureve phenomena implies that the strategy for disaster reduction should be asymmetric between the early and the last stage of the development.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
- C-1. 関西企業の事業継続の取り組み状況と課題(C.防災計画と対策,第1セッション,一般論文発表)
- A207 2003年水俣土砂災害における災害情報伝達の実態と課題(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- 地域防災計画にみる防災行政の課題
- 地方財政制度における災害保険機能とそのあり方について : 阪神・淡路大震災の財政措置の実態と性質 (舟場正富教授退任記念号)
- 住宅被害の軽減策の推進と事後補償の充実 : 両立可能な制度の提案
- 25. 間接被害概念を用いた復興政策評価指標の開発(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 経済発展と災害 : Uカーブ現象の理論的考察
- 34.耐震補強推進策に関する経済学の視点(C.防災計画と対策(2),口頭発表,一般論文発表)
- ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
- 地域防災計画にみる防災行政の課題