園元 謙二 | 九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
園元 謙二
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
園元 謙二
九州大学大学院農学研究院
-
園元 謙二
九州大学農学研究院
-
石崎 文彬
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門:(現)株式会社新世紀発酵研究所
-
中山 二郎
九州大学大学院農学研究院
-
園元 謙二
九大院・農
-
石崎 文彬
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
善藤 威史
九州大学大学院農学研究院
-
永尾 潤一
福岡歯科大学
-
麻生 祐司
島根大・教育
-
田中 重光
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
古田 吉史
三和酒類株式会社研究所
-
大森 俊郎
三和酒類株式会社
-
田代 幸寛
西南女学院大学短期大学部生活創造学科
-
大森 俊郎
三和酒類(株)研究所
-
清原 千香子
九州大学大学院医学研究院予防医学分野
-
清原 千香子
九州大学大学院医学研究院予防医学専攻
-
清原 千香子
九州大学大学院 医学研究院 社会医学講座予防医学分野
-
田代 幸寛
西南女短・生
-
SONGJINDA Prapa
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
古田 吉史
三和酒類株式会社
-
清原 千香子
九大院・医
-
小林 元太
佐賀大学有明海総合研究プロジェクト
-
大森 俊郎
三和酒類(株)
-
丸岡 生行
三和酒類株式会社
-
中村 彰宏
三和酒類株式会社
-
白川 太郎
京都大学大学院医学研究科
-
白川 太郎
京都大学大学院医学研究科健康増進行動学分野
-
白川 太郎
京都大学大学院 医学研究科
-
白川 太郎
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻
-
坪内 美樹
京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学
-
坪内 美樹
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻
-
Ennahar Said
九州大学大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻
-
立山 敦
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
白川 太郎
京都大学大学院社会健康医学健康増進行動学
-
小林 元太
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
白川 太郎
京都大学健康増進・行動学分野
-
Ennahar Said
九州大学大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻・応用微生物学講座
-
白川 太郎
京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学
-
白川 太郎
京都大学大学院医学研究科医学部健康要因学
-
木田 建次
熊本大学大学院自然科学研究科物質・生命科学専攻
-
木田 建次
熊本大学大学院自然科学研究科
-
善藤 威史
九大院・農
-
指原 紀宏
九大院農院 生機科
-
指原 紀宏
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
麻生 祐司
九州大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
杉本 真也
九州大学大学院農学研究院 九州大学バイオアーキテクチャーセンター
-
永尾 潤一
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
麻生 祐司
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
木田 建次
熊本大学大学院自然科学研究科産業創造工学専攻
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大城 麦人
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
小原 仁実
京都工芸繊維大学バイオベースマテリアル研究センター
-
小原 仁実
京都工芸繊維大学 バイオベースマテリアル学専攻
-
島田 信也
オーム乳業(株)
-
高下 秀春
三和酒類株式会社
-
奥田 賢一
九州大学大学院農学研究院
-
大城 麦人
九大院・農
-
柴田 圭右
九大院・農
-
柴田 圭右
九州大学大学院農学研究院
-
Hamdan Amira
九州大学大学院農学研究院
-
小林 貴子
九大院・生育環
-
小宮山 晶子
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
米山 史紀
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
澤 稔彦
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
谷本 保英
オーム乳業(株)
-
林 実希
九州大学大学院農学研究院
-
手島 幹子
九大院・生育環
-
手島 幹子
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
小林 貴子
九州大学大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻
-
進藤 秀彰
九大院・生資環
-
相馬 さやか
やまやコミュニケーションズ
-
鶴野 圭悟
九大院・農
-
福井 学
北海道大学低温科学研究所低温基礎科学部門
-
福井 学
東京都立大学 理研究
-
馬場 俊一
九州大学大学院農学研究院
-
福井 学
東京都立大学大学院理学研究科
-
田代 幸寛
九州大学大学院農学研究院
-
進藤 秀彰
九州大学大学院農学研究院
-
宮頭 和孝
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
VONKTAVEESUK PHENJUN
九州大学農学部 食糧化学工学科
-
園元 謙二
九州大学大学院農学研究院 九州大学バイオアーキテクチャーセンター
-
園元 謙二
九大院・農:九大・バイオアーク
-
鶴野 圭悟
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
相馬 さやか
(株)やまやコミュニケーションズ
-
古田 吉史
三和酒類(株)研究所
-
長尾 潤一
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
丸岡 生行
三和酒類(株)研究所
-
中村 彰宏
三和酒類(株)研究所
-
Vonktaveesuk Phenjun
九州大学大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻
-
外薗 理佐
三和酒類株式会社研究所
-
シリロ ノラスコ
九大院・農
-
Nolasco‐hipolito C
Laboratory Of Microbial Technology Department Of Bioscience And Biotechnology Faculty Of Agriculture
-
Nolasco-Hipolito Cirilo
九州大学大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻
-
吉田 剛士
九州大学大学院生物資源環境科学府 博士課程
-
SONJINDA Prapa
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
久貫 良子
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
島田 信也
オーム乳業
-
吉田 剛士
九大院・農
-
Nolasco Hipolito
九州大学大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻
-
園元 謙二[他]
九州大学大学院農学研究院
-
Yoshida Tsuyoshi
Laboratory of Microbial Technology, Division of Applied Molecular Microbiology and Biomass Chemistry, Department of Bioscience and Biotechnology, Faculty of Agriculture, Graduate School, Kyushu University
著作論文
- 大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産(生物工学論文賞)
- 大麦焼酎蒸留粕に由来する発酵大麦エキスの微生物用培地としての利用
- アセトン・ブタノール発酵における新バイオディーゼル燃料の生産
- デザインドバイオマスを志向した乳酸発酵による循環型社会の構築(バイオマス利活用の最新技術)
- 乳酸菌が生産する抗菌性物質
- 乳酸菌の生産するバクテリオシン
- 乳酸菌の生産するバクテリオシンとその応用
- ランチビオティック : その特性と次世代ペプチドデザイン技術の開発
- 特集によせて(バイオマス利活用の最新技術)
- バイオマス利活用の最新技術(第59回大会シンポジウム報告)
- もう少し深く理解したい人のためのバイオテクノロジー-基礎から応用展開まで-, 高木正道監修, 平井輝生編, A5判, 312頁, 3800円, 地人書館
- 生理活性ペプチドの新たな分子設計を目指したランチビオティックの生化学的研究 : ランチビオティック工学の創製
- 高速高効率バイオブタノール生産システムの開発(バイオマスからのバイオ燃料/有用物質の生産:バイオ技術によるバイオマス再資源化)
- 4.北部九州地方の熟成したぬか床から分離した乳酸菌が生産するバクテリオシン(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成10年度乳酸菌工学研究部会報告
- ピロシーケンス法を用いた乳幼児腸内細菌叢モニタリングシステムの構築とプロバイオティクス投与の影響の解析
- 各種分子生物学的手法による乳児腸内細菌叢の解析 : 幼児アレルギー発症ハイリスク原因究明の大規模疫学調査にむけて
- 各種分子生物学的手法による乳幼児腸内細菌叢の解析
- 大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産
- 静止菌体を用いた酪酸からの新奇な高効率ブタノール生産システムの構築(生物工学論文賞)
- 乳酸発酵による野菜エキスの生理活性向上(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 2.連続L-乳酸発酵における高希釈率による生産物阻害の軽減と生産性向上(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成10年度乳酸菌工学研究部会報告)
- Tetragenococcus halophilus DnaKのヘテロ発現が大腸菌の高塩環境適応に与える影響
- 醤油乳酸菌Tetragenococcus halophilaの分子シャペロンDnaKの構造と機能解析(現代の乳酸菌研究を斬る)
- 特集によせて(バイオテクニクス(Biotech-nics and-mix): 研究部会の最前線研究)
- 特集によせて
- 特集によせて(異常アミノ酸の世界をヘテロな視点で覗く)
- バクテリオシン : 研究の現状と可能性
- グラム陽性細菌の新しい分子シャペロンシステム
- 乳酸菌のバクテリオシンを利用するバイオプリザベーション(乳酸菌工学の未来像 : バイオプリザベーションとプロバイオティクス)
- ランチビオティック工学の創製
- ランチビオティック工学の創製 : nukacin ISK-1生産菌の分子育種(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 分子進化型生理活性ペプチド,ランチビオティック(異常アミノ酸の世界をヘテロな視点で覗く)
- 乳酸菌の多様な新機能を求めて
- Enterococcus faecium WHE 81 が生産するバクテリオシン : Enterocin Bの改良精製と構造解析
- 北部九州地方の熟成したぬか床から分離した乳酸菌が生産するバクテリオシン
- 乳児腸内細菌叢とアレルギー発症の関連性の解析
- 焼酎蒸留廃液処理としてのアセトン・ブタノール発酵
- 大麦焼酎蒸留粕に含まれる乳酸菌・ビフィズス菌増殖促進因子の探索
- 乳酸菌を利用する食品にやさしい殺菌方法 : バイオプリザベーション(現代の乳酸菌研究を斬る)
- デザインドバイオマスによるバイオブタノール生産
- 腸内フローラの構造解析 : DGGE/TGGE法による腸内細菌叢解析