西村 伸 | 核融合科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 伸
核融合科学研究所
-
西村 伸
核融合研
-
西村 新
核融合研
-
松岡 啓介
核融合科学研究所
-
岡村 昇一
核融合科学研究所
-
西村 新
National Institute For Fusion Science
-
鈴木 千尋
核融合科学研究所
-
竹内 孝夫
物材機構
-
磯部 光孝
核融合科学研究所
-
吉村 泰夫
核融合科学研究所
-
南 貴司
核融合科学研究所
-
永岡 賢一
核融合科学研究所
-
秋山 毅志
核融合科学研究所
-
妹尾 和威
NIFS
-
菱沼 良光
NIFS
-
妹尾 和威
核融合研
-
清水 昭博
核融合科学研究所
-
高橋 千尋
核融合科学研究所
-
西村 新
NIFS
-
松岡 啓介
核融合研
-
西島 元
東北大
-
西嶋 茂宏
阪大
-
磯部 光考
核融合研
-
高尾 智明
上智大学
-
東井 和夫
核融合科学研究所
-
藤沢 彰英
核融合科学研究所
-
藤沢 彰英
九大応力研
-
鈴木 千尋
核融合研
-
片桐 一宗
岩手大工
-
菊池 章弘
NIMS
-
渡辺 和雄
東北大金研強磁場セ
-
中村 一也
上智大
-
南 貴司
京大エネ理工研
-
西島 元
東京工業大学大学院創造エネルギー専攻
-
西村 新
核融合科学研究所装置技術研究系
-
村上 定義
京大工
-
居田 克己
核融合科学研究所
-
竹内 孝夫
NIMS
-
永岡 賢一
核融合研
-
落合 謙太郎
原子力機構
-
四竃 樹男
東北大
-
菱沼 良光
核融合研
-
落合 謙太郎
原研
-
高橋 千尋
核融合研
-
小泉 徳潔
原子力機構
-
居田 克巳
核融合科学研究所
-
久保 伸
核融合科学研究所
-
村上 定義
核融合科学研究所
-
片桐 一宗
岩手大・工
-
飯嶋 安男
NIMS
-
磯部 光孝
核融合研
-
秋山 毅志
核融合研
-
奥野 清
原子力機構
-
佐藤 隆
核融合科学研究所
-
笹尾 眞美子
東北大院工
-
野村 和泉
核融合科学研究所
-
岡村 昇一
核融合研
-
吉村 泰夫
核融合研
-
井口 春和
核融合研
-
菊池 章弘
物質・材料研究機構
-
中野 治久
核融合科学研究所
-
竹内 正樹
名古屋大学エネルギー理工
-
大石 鉄太郎
東京大学大学院工学系システム量子工学
-
秋山 毅
核融合科学研究所
-
福井 聡
新潟大学
-
室賀 健夫
核融合科学研究所
-
室賀 健夫
核融合研
-
西嶋 茂宏
阪大院工
-
横山 雅之
核融合科学研究所
-
西浦 正樹
核融合科学研究所
-
都丸 隆行
高エ研
-
村上 定義
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
森田 繁
核融合科学研究所
-
出射 浩
核融合科学研究所
-
山中 淳彦
東洋紡績(株)総合研究所
-
竹内 正樹
京大エネ理工研
-
門 信一郎
東京大学大学院工学系システム量子工学
-
大島 慎介
名古屋大学エネルギー理工
-
中野 治久
総合研究大学院大学
-
谷口 博康
大阪合金工業所
-
朝永 満男
大阪合金工業所
-
田中 謙治
核融合科学研究所
-
伊藤 公孝
核融合科学研
-
福井 聡
新潟大
-
長壁 正樹
核融合科学研究所
-
片桐 一宗
岩手大学工学部機械工学科
-
西島 元
東北大金研
-
門 信一郎
東大院工
-
田中 照也
核融合研
-
西谷 健夫
原子力機構
-
西谷 健夫
日本原子力研究開発機構
-
進藤 裕英
東北大院工
-
進藤 裕英
東北大工
-
下妻 隆
核融合科学研究所
-
長崎 百伸
京大エネ理工研
-
後藤 和幸
名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻
-
藤堂 泰
核融合科学研究所
-
武藤 敬
核融合科学研究所
-
中島 徳嘉
核融合科学研究所
-
清水 昭博
名古屋大学大学院エネルギー理工
-
藤堂 泰
核融合研
-
福井 聡
新潟大学大学院自然科学研究科
-
長谷川 晃
東北大学
-
若井 栄一
日本原子力研究開発機構
-
高尾 智明
上智大学理工学部
-
伊神 弘恵
核融合研
-
伊神 弘恵
核融合科学研究所
-
伊神 弘惠
National Institute for Fusion Science
-
居田 克己
核融合研
-
長崎 百伸
京都大学エネルギー理工学研究所
-
大石 鉄太郎
核融合科学研究所
-
中村 希一郎
核融合研
-
西島 元
東北大学金属材料研究所
-
西村 新
自然科学研究機構 核融合科学研究所
-
舟場 久芳
核融合研
-
居田 克巳
核融合研
-
吉沼 幹朗
核融合研
-
成原 一途
核融合研
-
森崎 友宏
核融合研
-
本島 厳
核融合研
-
大薮 修義
核融合研
-
野竹 孝志
理化学研究所
-
中嶋 秀夫
原子力機構
-
濱田 一弥
原子力機構
-
長坂 琢也
核融合科学研究所
-
春山 富義
KEK
-
近藤 克己
京都大学エネルギー科学研究科
-
笠場 孝一
岩手大工
-
佐野 史道
京大エネ理工研
-
泉 佳伸
大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 西嶋研究室
-
西嶋 茂宏
大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 西嶋研究室
-
伴野 信哉
独立行政法人物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
谷川 博康
原子力機構
-
都筑 和泰
核融合研
-
出射 浩
九大総理工
-
長坂 琢也
核融合研
-
小林 進二
京大エネ研
-
図子 秀樹
九大応力研
-
米田 仁紀
電通大レーザー研
-
野竹 孝志
福井大遠赤セ
-
水内 亨
京大エネ理工研
-
岡田 浩之
京大エネ理工研
-
山本 聡
京大エネ理工研
-
笹尾 真実子
東北大学大学院工学研究科
-
DARROW Douglass
プリンストンプラズマ物理学研究所
-
SPONG Donald
オークリッジ国立研究所
-
中村 祐司
京大エネ科
-
渡邉 真也
京大エネ科
-
野作 雅俊
京大エネ科
-
松岡 諭史
京大エネ科
-
山本 聡
核融合科学研究所
-
後藤 基志
核融合科学研究所
-
榊原 悟
核融合研
-
舟場 久芳
核融合科学研究所
-
大舘 暁
核融合科学研究所
-
榊原 悟
核融合科学研究所
-
山崎 耕造
核融合科学研究所
-
横田 光弘
核融合科学研究所
-
野竹 孝志
核融合科学研究所
-
梁 雲峰
核融合科学研究所
-
梁雲 峰
核融合科学研究所
-
大薮 修義
核融合科学研究所
-
清水 昭博
核融合研
-
南 貴司
核融合研
-
松永 剛
日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門・トカマクシステム技術開発ユニット
-
高尾 智明
上智大・理工
-
横田 光弘
核融合研
-
久保 伸
National Institute for Fusion Science
-
河本 俊和
核融合科学研究所
-
CMSグループ CMSグループ
核融合科学研究所
-
水内 亨
京都大学エネルギー理工学研究所
-
岡田 浩之
京都大学エネルギー理工学研究所
-
小林 進二
京都大学エネルギー理工学研究所
-
中村 祐司
京都大学エネルギー理工学研究所
-
佐野 史道
京都大学エネルギー理工学研究所
-
坂本 欣三
京大エネ理工研
-
Cappa A.
CIEMAT
-
中須賀 正彦
Graduate School of Energy Science, Kyoto University
-
高宮 太承
Graduate School of Energy Science, Kyoto University
-
大引 得弘
Kyushu Institute of Information Sciences
-
坂本 欣三
京都大学エネルギー理工学研究所
-
北口 仁
物材機構
-
笹尾 真実子
核融合科学研究所
-
大薮 修義
Nifs
-
泉 佳伸
福井大学
-
辺見 務
原子力機構
-
緒形 俊夫
物材機構
-
槙田 康博
KEK
-
松田 健二
富山大
-
瀧川 博幸
NIMS
-
伴野 信哉
NIMS
-
中川 正規
徳島大
-
岩谷 雅義
徳島大
-
井上 廉
徳島大
-
奥井 良夫
JASTEC
-
広瀬 量一
JASTEC
-
伊藤 聡
JASTEC
-
宮田 斉
JASTEC
-
尾崎 修
神戸製鋼
-
西村 新
NIMS
著作論文
- 超伝導多重撚り線導体の簡易臨界電流測定および横圧縮歪みによる性能劣化(3) : モールディングによる劣化の緩和
- 放射線管理区域への15T超伝導マグネット導入計画
- 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(その2)
- 超伝導マグネット材料の中性子照射効果
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その3)
- GFRPの層間せん断強度に及ぼす14MeV中性子とγ線の影響
- CHSにおける高速イオン励起MHD不安定性による高エネルギーイオンの異常輸送
- 準軸対称コンパクトヘリカル装置CHS-qaの設計
- 29pB04 ヘリカルプラズマにおける電場遷移と閉じ込め改善(ヘリカルII)
- 24pQA-1 CHSにおけるEdge Transport Barrier形成によるヘリカルプラズマの輸送特性の研究(24pQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aUD-6 CHSにおける境界輸送障壁への電子サイクロトロン波加熱の効果(28aUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 電気絶縁材料の層間せん断強度に及ぼす中性子照射効果
- Nb_3Sn線材の超伝導特性に及ぼす中性子照射効果
- 会議報告 2009 Cryogenic Engineering Conference & International Cryogenic Materials Conference (CEC/ICMC2009)
- V-Ga及びTi-Ga系高Ga濃度化合物をGa源としたV_3Ga超伝導相の生成
- 拡散法Cu安定化V-Ti合金多芯線
- 核融合設備規格 : 超電導マグネット構造規格(JSME S KA1-2008)の制定
- 中性子照射試料評価用15Tマグネットシステムと温度可変インサートの概念設計
- 細粒化したCu-Ga化合物粉末を用いたV_3Ga超伝導線材の超伝導特性
- 高Ga基化合物PIT法を用いたV_3Ga超伝導線材におけるMg添加効果
- ITER TFコイル調達合意文書の外部評価ならびにITER設計評価検討WGの状況報告
- 会議報告 6th General Scientific Assembly of the Asia Plasma and Fusion Association (APFA 2007)
- DFRP巻枠を用いる超電導コイルにおける機械的損失と熱疲労
- 77KでのGFRPの破壊挙動と層間せん断破壊に及ぼすショートビーム試験ジグの曲率半径の影響
- 核融合炉用超伝導マグネット開発のための大型超伝導導体開発戦略
- V_3Ga超伝導線材における高Ga濃度Cu-Ga化合物粉末を経由した新製法
- 伝導冷却Bi2223線と高熱伝導コンポジットの接触における冷却性能評価(その5)
- γ線照射によるGFRPの層間せん断強度の変化 (その2) : 元板厚のままの試験片と厚板内部から切り出した試験片の試験結果の相違
- ヘリカル系における電子サイクロトロン電流駆動 : Heliotron J,TJ-II,CHSでの実験結果
- 超伝導多重撚り線導体の簡易臨界電流測定および横圧縮歪みによる性能劣化(2)
- 超伝導多重撚り線導体の簡易臨界電流測定および横圧縮歪みによる性能劣化
- ケーブル・イン・コンジット導体における雪崩状クエンチ現象 : NbTiとNb_3Sn導体の比較
- 伝導冷却型マグネット用新機能構造材料の冷却性能評価(その2)
- 超電導撚り線における素線間接触抵抗のツイストピッチ依存性
- 23aA02 CHSにおける境界輸送障壁 (ETB) の形成実験(ヘリカルI, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23pTB-8 CHSにおける高磁場側から入射された電子サイクロトロン波を用いたモード変換パーンシュタイン波加熱(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 8a-YM-1 CHSプラズマに見られる電位の自励振動について
- 31a-YL-10 CHSプラズマ中心付近のポテンシャルのダイナミックな挙動について
- 28aA24P 準軸対称ヘリカル装置CHS-qaの工学設計(トカマク2/ヘリカル1)
- CHSにおける高速イオンとMHDモードとの相互作用
- 28pUD-3 CHSにおけるリチウムビームプローブによる周辺及びヘリカルダイバータ領域での2次元計測V(28pUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aUD-5 CHSにおける106.4GHz電子サイクロトロン波を用いた高密度プラズマ加熱(30aUD 核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aA31P CHSにおける境界輸送障壁(Edge Transport Barrier)の分布計測(ヘリカル)
- 新機能構造材料を用いたBi-2223線材の機械的損失の低減
- 6. おわりに(磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学)
- Nb_3Al CIC導体のIcの曲歪み依存性
- スプリング法で測定したNb_3Al CIC導体の臨界電流密度の歪依存性
- 高Ga濃度Cu-Ga化合物/V複合体を用いたV_3Ga超伝導多芯線材の組織と超伝導特性
- 高Ga濃度Cu-Ga化合物を用いたV_3Ga超伝導多芯線材の超伝導特性
- 高Ga濃度Cu-Ga化合物を用いたV_3Ga超伝導線材の作製
- 28aB33P CHS実験データ収集・解析システムCinosについて(計測)
- 30pYJ-11 CHS における新古典内部輸送障壁の特性
- 17aRB-1 CHSにおける新古典内部輸送障壁の輸送特性
- 29pB07 CHSにおけるNBI加熱時の内部輸送障壁(ヘリカルII)
- 29pB01 準軸対象コンパクト・ヘリカル草地CHS-qaの設計(ヘリカルII)
- 311 破壊靱性測定のための円周切欠き丸棒試験片の最適寸法決定法(GS1(3) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- 5. 中性子環境下における課題(磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学)
- 3. 電気絶縁材料(磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学)
- γ線照射によるGFRPの層間せん断強度の変化
- 誘導通電法によるNbTi-多重撚り導体の安定性評価
- 1. はじめに(磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学)
- Ta金属シースを用いたCu添加MgB_2超伝導線材の作製
- 誘導通電法による超伝導撚線ケーブルの特性評価および導体開発 (強磁場工学及び測定技術に関する研究)
- Mg_2Cu化合物を添加源としたCu添加MgB_2超伝導線材の超伝導特性
- 会議報告 CryoPrague2006:21st International Cryogenic Engineering Conference [ICEC21] and International Cryogenic Materials Conference [ICMC2006] and 9th Cryogenics 2006
- S0306-4-5 微少試験片による原子力材料の疲労寿命と微少き裂成長挙動の評価([S0306-4]疲労およびクリープ疲労寿命評価)
- GS0901 円周切欠き付き丸棒の破壊抵抗の試験片サイズ依存性 : 簡便な破壊靭性試験法の確立のために(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
- 1608 14MeV中性子照射材の評価に向けた微小疲労試験技術開発の現状(OS16-3 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- 1603 核融合設備規格超電導マグネット構造規格(JSME S KA1-2008) : 材料(OS16-1 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- 2011 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference [CEC/ICMC 2011]
- 30pA01P CHSにおけるリヒートモード閉じ込め改善プラズマにおける高密度Edge Transport Barrierの形成(ヘリカルI、慣性)
- 29aA18P CHSにおける境界輸送障壁研究の進展(ヘリカルI)
- 01pB04P 高Ga濃度Cu-Ga化合物粉末を用いたPIT法V_3Ga超伝導線材の作製(電源、炉設計)
- 28pC06 CHSにおけるアルヴェン固有モードによる高エネルギーイオンの異常輸送(ヘリカルI)
- 30pC18P CHSにおける重イオンビームプローブによる密度分布計測(プラズマ計測I)
- 01aC28P Nb_3Sn超伝導ケーブル導体の高磁場・高応力下における特性劣化(プラズマ計測II、炉設計)
- 30pB26P 低放射化フェライト/マルテンサイト鋼(JLF-1)の高温低サイクル疲労(真空・第一壁・材料)
- 01pB03P ケーブル・イン・コンジット導体における雪崩状クエンチ現象 : NbTi導体とNb_3 Sn導体の比較(電源、炉設計)
- 核融合の実現に向けて
- 新機能構造材料を用いたBi-2223ダブルパンケーキコイルの機械的損失の評価
- GFRPの層間せん断強度に及ぼす曲げジグの曲率半径の影響