室賀 健夫 | 核融合科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
室賀 健夫
核融合科学研究所
-
室賀 健夫[他]
核融合科学研究所
-
長坂 琢也
核融合科学研究所
-
室賀 健夫
核融合研
-
渡辺 英雄
九州大学応用力学研究所
-
渡辺 英雄
九大応力研
-
田中 照也
核融合研
-
西谷 健夫
日本原子力研究開発機構
-
西谷 健夫
日本原子力研究所
-
西村 新
核融合研
-
片桐 一宗
岩手大工
-
落合 謙太郎
原子力機構
-
竹内 孝夫
物材機構
-
西嶋 茂宏
阪大
-
菱沼 良光
核融合研
-
進藤 裕英
東北大工
-
西嶋 茂宏
大阪大
-
吉田 直亮
九大
-
西嶋 茂弘
大阪大学産業科学研究所
-
鈴木 晶大
東京大学
-
妹尾 和威
NIFS
-
妹尾 和威
核融合研
-
落合 謙太郎
原研
-
秋場 真人
日本原子力研究所
-
長谷川 晃
東北大学
-
吉田 直亮
九州大学応用力学研究所
-
奥野 清
日本原子力開発研究機構
-
鈴木 晶大
東京大学大学院工学系研究科
-
相良 明男
核融合科学研究所
-
小西 哲之
京都大学エネルギー理工学研究所
-
西谷 健夫
原子力機構
-
西嶋 茂宏
阪大院工
-
進藤 裕英
東北大院工
-
西村 伸
核融合科学研究所
-
吉田 直亮
九大応力研
-
山崎 和宏
九州大学総合理工学府
-
長谷川 晃
東北大学工学研究科
-
秋場 真人
日本原子力研究開発機構
-
妹尾 和威
原子力機構
-
渡辺 英雄
三菱アルミニウム(株)
-
小西 哲之
京都大学
-
妹尾 孝威
核融合研
-
奥野 清
原子力機構
-
中村 博雄
日本原子力研究開発機構
-
長坂 琢也
核融合研
-
四竃 樹男
東北大
-
奥野 清
原研
-
西谷 健夫
原研
-
西嶋 茂宏
阪大工
-
田中 知
東京大学大学院工学系研究科
-
中村 博雄
日本原子力研究所 那珂研究所
-
佐藤 学
東北大学工学研究科
-
榎枝 幹男
日本原子力研究開発機構
-
相良 明男
核融合研
-
篠崎 賢二
広島大学工学部
-
四竃 樹男
東北大金研
-
鈴木 晶大
東京大学工学系研究科
-
許 男鎮
核融合科学研究所
-
秋場 真人
原研那珂研
-
土屋 文
東北大学金属材料研究所
-
田中 照也
核融合科学研究所
-
鳴井 實
東北大学金属材料研究所
-
相良 明男
National Institute for Fusion Science
-
飯田 敏行
大阪大学大学院工学研究科
-
小西 哲之
Institute Of Advanced Energy Kyoto University
-
Iida T
Div. Of Electrical Electronic And Information Engineering Graduate School Of Engineering Osaka Univ.
-
Tsuchiya Bun
Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
田中 知
東京大学
-
Iida Toshiyuki
Department Of Electronic Information Systems And Energy Engineering Guraduate School Of Osaka Univer
-
妹尾 孝威
原子力機構
-
榎枝 幹男
日本原子力研究所
-
近藤 正聡
核融合科学研究所
-
寺井 隆幸
東京大学
-
近藤 浩夫
大阪大学大学院工学研究科
-
金村 卓治
大阪大学大学院工学研究科
-
顧 和平
大阪大学大学院工学研究科
-
山岡 信夫
大阪大学大学院工学研究科
-
宮本 斉児
大阪大学大学院工学研究科
-
井田 瑞穂
日本原子力研究開発機構
-
松下 出
株式会社神菱ハイテック
-
堀池 寛
大阪大学大学院工学研究科
-
池田 稔治
大阪大学産業科学研究所
-
波多野 雄治
富山大学水素同位体科学研究センター
-
中村 幸男
核融合科学研究所
-
野田 信明
核融合科学研究所
-
本島 修
核融合科学研究所
-
西村 伸
核融合研
-
加藤 隆子
核融合科学研究所
-
木村 晃彦
京都大学
-
松井 秀樹
東北大学
-
若井 栄一
日本原子力研究開発機構
-
野田 信明
National Institute for Fusion Science
-
加藤 隆子
核融合研
-
篠崎 賢二
広島大学
-
今川 信作
核融合科学研究所
-
奥野 健二
静岡大学理学部付属放射科学試験施設
-
加藤 大治
核融合研
-
加藤 太治
核融合研
-
篠崎 賢二
広島大学大学院
-
吉田 直売
九大応力研
-
奥野 健二
静岡大学理学部附属放射科学研究施設
-
福元 謙一
福井大学工学研究科
-
東嶋 彬
九州大学総合理工学府
-
坂村 喬史
室蘭工業大学工学科材料物性工学科
-
斎藤 英之
室蘭工業大学工学科材料物性工学科
-
本間 啓史
富山大学水素同位体科学研究センター
-
山崎 和宏
九大院総理工
-
福島 康隆
九大院総理工
-
長嶺 成将
九州大学総合理工学府
-
鳴井 実
東北大金研大
-
Grossbeck Martin
米国オークリッジ国立研究所
-
King James
米国オークリッジ国立研究所
-
山本 琢也
東北大学金属材料研究科
-
中頭 利則
東北大・院
-
長谷川 晃
東北大・工
-
阿部 勝憲
東北大・工
-
坂田 雅史
大同特殊鋼(株)
-
中頭 利則
東北大学工学部量子エネルギー工学科
-
阿部 勝憲
東北大学工学部量子エネルギー工学科
-
柴山 環樹
北海道大学エネルギー先端工学研究センター
-
冨山 茂樹
株式会社大同分析リサーチ
-
本島 修
核融合研
-
松井 秀樹
東北大学金属材料研究所
-
松井 秀樹
リエゾン
-
長谷川 晃
東北大学大学院
-
奥野 清
日本原子力研究所那珂研究所
-
野田 信明
核融合研
-
岩切 宏友
九大応力研
-
四竃 樹男
東北大学金属材料研究所
-
飯田 敏行
大阪大学工学部
-
佐藤 文信
大阪大学工学部
-
吉田 直亮
Riam Kyushu University
-
飯田 敏行
阪大工
-
森下 和功
京都大学エネルギー理工学研究所
-
斎藤 英之
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
寺井 隆幸
東京大学大学院工学系研究科
-
實川 資朗
(独)日本原子力研究開発機構
-
実川 資朗
日本原子力研究所
-
久保田 雄輔
核融合科学研究所
-
加藤 太治
核融合科学研究所
-
西谷 健夫
日本原子力開発機構
-
坂田 雅史
大同特殊鋼 技術開発研究所 プロセス研究室
-
實川 資朗
日本原子力研究所
-
木村 晃彦
京都大学 エネルギー理工学研究所
-
本間 啓史
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
柴山 環樹
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
-
吉田 直売
九州大学
-
加藤 隆子
名古屋大 プラズマ研
-
池田 稔治
阪大産研
-
岩切 宏友
九州大学
-
田中 知
東大 大学院工学系研究科
-
井田 瑞穂
日本原子力研究所
-
佐藤 学
東北大工
-
鳴井 実
東北大学金属材料研究所
-
岩井 岳夫
東大 原子力研総セ
-
片平 幸司
(株)TYK
-
田中 知
東京大学・大学院工学系研究科
-
寺井 隆幸
東京大学・大学院工学系研究科
-
米岡 俊明
東京大学・大学院工学系研究科
-
鈴木 晶大
核融合科学研究所
-
実川 資朗
日本原子力研究所東海研究所
-
加藤 雄大
京大 エネルギー理工学研
-
近藤 正聡
東京工業大学大学院
-
加藤 雄大
核融合科学研究所
-
岩井 岳夫
東京大学原子力研究総合センター
-
岩切 宏友
琉球大学教育学部
-
榎枝 幹男
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
實川 資朗
原子力機構
-
安永 和史
九州大学総合理工学研究科
-
中村 幸男
核融合科学研究所炉工学研究センター
-
佐藤 学
東北大学大学院工学研究科
-
Sato Fuminobu
Department Of Electronic Information Systems And Energy Engineering Guraduate School Of Osaka Univer
-
渡辺 英雄
総合理工学研究所
-
落合 謙太郎
日本原子力研究開発機構
-
Sato Fuminobu
Division Of Electrical Electronic And Information Engineering Graduate School Of Engineering Osaka U
-
實川 資朗
日本原子力研究所・東海研究所
-
佐藤 文信
大阪大学大学院工学研究科
-
大島 智子
(株)tyk
-
阿部 勝憲
大学院工学研究科機械・生物化学工学専攻・教授
-
阿部 勝憲
大学院工学研究科機械・化学工学専攻・教授
-
森下 和功
京大エネ理工研
-
土屋 文
東北大金研
-
室賀 健夫
核融合科学研究所炉工学研究センター
-
飯田 敏行
大阪大 大学院工学研究科
-
鳴井 實
東北大金研
-
鈴木 晶大
東大工
-
LI Huailin
総研大
-
佐藤 文信
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
飯田 敏行
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
奥野 健二
静岡大学理学部
-
若井 栄一
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
阿部 勝憲
東北大学工学部
著作論文
- 1.はじめに(核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 20aTK-5 IFMIF利用の立場から(20aTK ビーム物理領域,領域2,領域10合同シンポジウム:次世代中性子源としての大強度加速器(J-PARCからIFMIFへ),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- IFMIF液体金属リチウムターゲット流に関する実験研究
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その3)
- GFRPの層間せん断強度に及ぼす14MeV中性子とγ線の影響
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その2)
- 26aB28P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 3.バナジウム合金・液体リチウムシステムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 核融合ブランケットを創る
- YAGレーザー溶接されたV-4Cr-4Ti合金の照射組織に及ぼす溶接後熱処理の効果
- ラジオルミノグラフ法による低放射化V-4Cr-4Ti合金中のトリチウム分布の観察
- 23aB27P イオン照射されたV-4Cr-4Ti溶接材の内部組織変化と機械的特性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- YAGレーザー溶接したV-4Cr-4Ti合金(NIFS-HEAT2)のイオン照射特性
- 436 核融合炉用低放射化V-4Cr-4CTi合金の酸素不純物低減によるアーク溶接性の向上
- レビテーション溶解法によるV-Cr-Ti-Y-Al-Si合金の製作
- 24aA5 低放射化バナジウム合金の大量試作研究(炉材料/壁相互作用)
- 20aTK-5 IFMIF利用の立場から(20aTK ビーム物理領域,領域2,領域10合同シンポジウム:次世代中性子源としての大強度加速器(J-PARCからIFMIFへ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 液体Liブランケット用セラミック被覆材料の照射下電気絶縁特性
- ITERテストブランケット開発の現状
- ITER テストブランケット開発の現状
- オーステナイトステンレス鋼のミクロ組織発達に関する温度変動照射実験の最近の成果
- 27aB02 温度変動照射実験の最近の成果(材料、炉設計)
- 26aB27P 核融合炉構造材料の照射温度変動効果(真空・第一壁・材料)
- 6.原子炉内での高精度制御照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 5 溶融リチウム中非金属不純物の制御(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 20aTK-5 IFMIF利用の立場から(20aTK ビーム物理領域,領域2,領域10合同シンポジウム:次世代中性子源としての大強度加速器(J-PARCからIFMIFへ),ビーム物理領域)
- 6.日米プロジェクトの新しい展開 : TITAN計画(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 4.6 炉材料(4.ポスター講演,第7回核融合エネルギー連合講演会-核融合は地球を救えるか-報告,本会記事)
- 6.最近の核融合炉壁候補材料の照射損傷(核融合炉構造材料の照射損傷)
- 26aB01 ヘリカル炉設計FFHRでの長寿命ブランケットの課題評価(炉設計, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ITERと発電実証・商業炉への展望
- 29pA28P 316ステンレス/銅接合材料の中性子照射効果(加熱/炉設計)
- 微小押込み試験技術を用いたMeVイオン照射材の硬度評価
- 高速中性子照射されたNb-1Zr合金の内部組織に及ぼす熱処理の効果
- 30pB24P プロトン導電性セラミックスを用いた液体ブランケット用水素センサーに関する研究(真空・第一壁・材料)
- 28pB01 液体Liブランケット用セラミック被覆材料の照射下電気絶縁特性(真空・第一壁・材料)
- 30pB03P フェライト鉄中の原子空孔と水素原子クラスタの第一原理MD計算(真空・第一壁・材料)
- 01pB01P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(その2)(電源、炉設計)
- 30pB26P 低放射化フェライト/マルテンサイト鋼(JLF-1)の高温低サイクル疲労(真空・第一壁・材料)
- 第21回国際土岐コンファレンス(ITC-21)
- 2.プロジェクトの狙いと進め方(日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)