柳井 晴夫 | 大学入試センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳井 晴夫
大学入試センター
-
柳井 晴夫
文部省大学入試センター
-
柳井 晴夫
新潟大学
-
鈴木 規夫
大学入試センター
-
柳井 晴夫
聖路加看護大学
-
前田 忠彦
統計数理研究所
-
椎名 久美子
大学入試センター
-
豊田 秀樹
立教大学
-
石井 秀宗
東京大学大学院教育学研究科
-
前田 忠彦
早稲田大学
-
椎名 久美子
大学入試センター研究開発部
-
石井 秀宗
大学入試センター
-
豊田 秀樹
大学入試センター
-
野澤 雄樹
東京大学
-
繁桝 算男
東京工業大学工学部
-
村上 隆
名古屋大学
-
和田 さゆり
東京大学大学院教育学研究科
-
佐藤 典子
早稲田大学文学部
-
池田 央
教育測定研究所:立教大学
-
和田 さゆり
東京大学大学院
-
仙崎 武
文教大学
-
荘島 宏二郎
大学入試センター
-
伊藤 圭
大学入試センター
-
森 敏昭
広島大学
-
堀内 成子
聖路加看護大学
-
高木 廣文
統計数理研究所
-
荒井 克弘
大学入試センター
-
室山 晴美
日本労働研究機構
-
宮埜 寿夫
千葉大学
-
前川 眞一
大学入試センター
-
荒井 克弘
入試センター研究開発部
-
前川 真一
大学入試センター
-
市川 雅教
東京外国語大学
-
宮埜 寿夫
千葉大学文学部
-
柏木 繁男
千葉大学
-
鈴井 江三子
川崎医療福祉大学
-
判治 康代
大同病院
-
金井 壽宏
神戸大学大学院経営学研究科
-
山森 光陽
国立教育政策研究所
-
倉元 直樹
東北大学
-
亀井 智子
聖路加看護大学老年看護学
-
梶井 文子
聖路加看護大学老年看護学
-
吉村 正
吉村医院
-
沖野 幸
吉村医院
-
加納 尚美
茨城県立医療大学
-
毛利 多恵子
毛利助産院
-
廣瀬 健
上田市産院
-
無藤 隆
白梅学園大学
-
川崎 勝
山口大学医学部附属病院医学教育センター
-
福井 次矢
聖路加国際病院
-
森 敏昭
広島大学大学院教育学研究科
-
楠見 孝
京都大学大学院教育学研究科
-
橋口 英俊
東京家政大学
-
齋藤 宣彦
聖マリアンナ医科大学
-
野口 裕之
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
大津 起夫
大学入試センター
-
橋口 英俊
ルーテル学院大大学院
-
道場 信孝
帝京大学医学部内科
-
耳塚 寛明
お茶の水女子大学
-
平 直樹
大学入試センター
-
日野原 重明
聖路加看護大学
-
石松 伸一
聖路加国際病院救急部
-
麻生 武志
東京医科歯科大学大学院生殖機能協関学
-
繁桝 算男
東京大学大学院総合文化研究科
-
渡部 洋
大学入試センター
-
千野 直仁
愛知学院大学
-
菱沼 典子
聖路加看護大学
-
楠見 孝
京都大学
-
楠見 孝
東京工業大学
-
柳井 晴夫
千葉大文学部
-
徳田 安春
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター
-
徳田 安春
聖路加ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
徳田 安春
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
繁桝 算男
東北大学
-
池田 央
東京工業大学
-
広瀬 弘忠
東京女子大学
-
石塚 智一
鉄道労働科学研究所
-
柳井 晴夫
千葉大学
-
金子 俊
文教大学教育学部栄養学教室
-
赤根 敦
関西医科大学法医学教室
-
道場 信孝
財団法人ライフプランニングセンター
-
麻生 武志
東京医科歯科大学
-
石松 伸一
聖路加国際病院救命救急センター
-
齋藤 宣彦
聖マリアンナ医科大学 呼吸器感染症内科
-
井部 俊子
聖路加看護大学
-
馬場 久志
帝京大学
-
服部 環
宇都宮大学教育学部
-
大谷 典生
三尚会高須病院
-
赤根 敦
関西医科大学
-
藤原 正光
文教大学
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学地域看護学部門
-
芝 祐順
東京大学
-
堀内 成子
首都大学東京
-
大谷 典生
聖路加国際病院救命救急センター
-
大出 幸子
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床実践研究推進センター
-
大出 幸子
聖路加国際病院臨床疫学センター
-
林 篤裕
大学入試センター研究開発部
-
佐藤 俊哉
京大 大学院医学研究科
-
高橋 理
聖路加国際病院一般内科・聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
高橋 理
聖ルカ・ライフサイエンス研究所 臨床実践研究推進センター
-
高屋 尚子
聖路加国際病院 教育・研究センター
-
高木 廣文
文部省統数研
-
服部 芳明
日本原子力事業株式会社
-
根岸 薫
川崎市川崎区役所田島地区健康福祉ステーション
-
岩崎 学
成蹊大学
-
高木 廣文
統数研
-
高木 廣文
聖路加看護大学統計学
-
市川 雅教
東京工業大学
-
佐藤 俊哉
東京大学医学部
-
丸井 英二
東京大学医学部
-
佐伯 圭一郎
東京大学医学部
-
古市 裕一
岡山大学教育学部
-
高木 廣文
文部省統計数理研究所
-
高木 廣文
新潟大学
-
岩崎 学
成蹊大学理工学部情報科学科
-
亀井 智子
東京医科歯科大学
-
小山田 恭子
聖路加看護大学
-
池田 央
日本英語検定協会
-
田中 美由紀
早稲田大学文学研究科
-
奥 裕美
聖路加看護大学国際交流委員会
-
堀内 成子
大森赤十字病院
-
大久保 暢子
聖路加看護大学大学院博士課程 基礎看護学専攻 形態機能学
-
中山 和弘
聖路加看護大学 保健社会学&保健医療情報学
-
高橋 理
聖路加国際病院一般内科
-
日野原 重明
(財)ライフプランニングセンター
-
西田 みゆき
聖路加看護大学大学院
-
重盛 憲司
国立療養所久里浜病院
-
鈴井 江三子
川崎医療福祉大 医療福祉 保健看護学科
-
山崎 瑞紀
日本学術振興会:(現)早稲田大学
-
山崎 瑞紀
(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター:(現)武蔵工業大学環境情報学部
-
山崎 瑞紀
早稲田大学大学院文学研究科
-
大出 幸子
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
岩堀 淳一郎
高知大学
-
内田 千代子
茨城大学
-
武田 龍司
富山医科薬科大学
-
中神 祥臣
日本女子大学理学部
-
石松 伸一
聖路加国際病院 救急部
-
芝 祐順
東京大学教育学部教育心理学研究室
-
渡辺 三枝子
明治学院大学
-
上坂 武
雇用問題研究会
-
耳塚 寛明
お茶の水女子大学文教育学部
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学看護学部看護学科
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学
-
麻原 きよみ
聖路加看護大
-
麻原 きよみ
信州大学 医技短大
-
麻原 きよみ
信州大 医療技短大
-
田中 美由紀
早稲田大
-
道場 信孝
帝京大学医学部
-
松本 真作
日本労働研究機構
-
藤森 進
東京工大
-
繁桝 算男
東京工大
-
藤井 尚治
東京ストレス研究会
-
唐木 正敏
東京ストレスマネジメント
-
重盛 憲司
東京ストレスマネジメント
-
丸野 廣
東京ストレスマネジメント
-
中山 和弘
愛知県立看護大学
-
楠見 孝
東京学芸大学
-
大谷 典生
聖路加国際病院救急部
-
徳田 安春
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床実践研究推進センター
-
福井 次矢
聖路加国際病院一般内科・聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
齋藤 宣彦
聖マリアンナ医科大学内科
-
岩坪 秀一
大学入試センター研究開発部
-
石塚 智一
大学入試センター研究開発部
-
佐伯 圭一郎
文教大学教育学部
-
小山田 恭子
文部科学省高等教育局医学教育課
-
豊増 佳子
The University of Texas Health Science Center at Huston, School of Health Information Sciences
-
青木 栄一
国立教育政策研究所
-
清水 留三郎
大学入試センター研究開発部
-
中川 有加
聖路加看護大学大学院博士後期課程 母性看護・助産学専攻
-
繁桝 算男
東京大学総合文化研究科
-
川崎 勝
山口大学
-
室山 晴美
学習院大学人文科学研究科
-
麻原 きよみ
信州大学医療技術短期大学部
-
豊増 佳子
総合研究大学院大学
-
中山 和弘
東京都立大学
-
繁桝 算男
東京大学
-
大久保 暢子
聖路加看護大学 基礎看護学
-
野口 裕之
東京大学
-
野口 裕之
名古屋大学
-
林 篤裕
大学入試センター
-
森 敏明
広島大学教育学部
-
宮埜 壽夫
千葉大学文学部
-
金子 俊
文教大学教育学部
-
金子 俊
文教大学
-
金子 俊
文教大・教育・栄養
-
平 直樹
大学入試センター 研究開発部
-
宮埜 壽夫
千葉大学理学部
-
中川 有加
聖路加看護大学 基礎看護学
-
金井 壽宏
神戸大学大学院
-
亀井 智子
聖路加看護大学
-
亀井 智子
聖路加看大
-
高屋 尚子
聖路加国際病院
-
古市 裕一
岡山大学
-
中山 和弘
聖路加看護大学
-
Akane A
Department Of Legal Medicine Kansai Medical University
-
藤原 正光
文教大学教育学部
-
広瀬 弘忠
東京女大
-
金子 俊
文教大学 教育学部栄養学研究室
-
赤根 敦
関西医科大学 法医学講座
-
内田 千代子
茨城大学保健管理センター
著作論文
- A診療所における分娩時の母体年齢,在胎週数,分娩時刻,および出生体重の推移 : 1972〜2007年における36年間の分娩記録を基に
- 統計学の進歩と教育データの解析
- 新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
- 「行政保健師の職業的アイデンティティ尺度」の開発と関連要因の検討
- 統計学パッケージHALBAU
- メディカルスクール構想と入学者選抜方法
- Cullisによる矩形行列の行列式 : その計算法と数値例(数学・統計)
- 進路選択とキャリア発達 : 教育心理学の立場から(進路選択とキャリア発達,研究委員会企画シンポジウム 2)
- 矩形行列の行列式(その2) : 変数の冗長性との関連を中心にして(総計数学II, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- G10-2 大学生の学習意欲に関する調査研究(II) : 入学後の獲得技能と勉学行動の関係についての検討(一般セッション(G10) : テストと評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- G10-1 大学生の学習意欲に関する調査研究(I) : 全項目の因子分析による検討(一般セッション(G10) : テストと評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 個人の資質と大学の専門分野での適応に関する因果モデルの検討
- 大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える(大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える)
- DH02 適性検査とその利用法をめぐって
- ストレスレベルの測定と尺度構成の試み(臨床心理(4))
- 教育心理学における統計的方法 : DOs and DON'Ts
- B-5 婦人の生活習慣と生理学的検査値の関係
- 特別セッション(S1) 多変量解析の最近の発展をめぐって
- 宮野勝氏の書評に答える
- 看護職者の e-learning 受講希望に関する因子の特定とその構造
- 日本の看護学研究における因子分析法の利用
- 2 進路選択とキャリア発達(研究委員会企画シンポジウム)
- 社会人を対象とした進路意識モデルの構築
- 長方行列の行列式 : その定義と応用
- 教育心理学における統計的方法DOs and DON'Ts(3)
- 5. 因子分析法の新しい発展 : 教育・心理データの因子分析によってわかること、わからないこと(自主シンポジウム)
- 進路指導と大学情報に関する調査結果の分析
- 教育心理学における統計的方法 ; DOs and DON'Ts (その2)
- 高等学校における進学指導 : その実践活動の分析(第1次報告)
- 測定・評価7005 正凖判別分析に基づく適応診断法に関する検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (V) : 職業観検査の職業適性検査における妥当性の検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (IV) : 性格検査の職業適性診断における妥当性の検討
- 高等学校における進路担当教師を対象とした進学指導の実態に関する調査研究 : 学力偏差値を主とした進学指導の改善を中心として
- 日本行動計量学会35年の歩みと行動計量的アプローチの発展(35周年記念シンポジウム「行動計量学的アプローチとは何か」)
- 「テスト・スタンダード 日本の将来に向けて」, 日本テスト学会編, 金子書房, 2007年9月, 4,000円+税
- 多変量解析とともに半世紀
- 共通第1次学力試験と第2次試験に関する大学生の意識構造の分析
- 教科科目複合型総合試験の構造解析
- 大学生の学習意欲に関する調査研究(II) : 入学後の獲得技能と勉学行動の関係についての検討(テストと評価)
- 大学生の学習意欲に関する調査研究(I) : 全項目の因子分析による検討(テストと評価)
- 高等学校の進路指導の改善に関する因果モデル構成の試み
- C-1 高等学校における進学指導の実態に関する調査 : 特に斜交プロマックス法に基づく2次因子分析の結果を中心にして
- 測定・評価 905 大学入試改善に関する相反する意見の比較研究
- 測定・評価 904 高校教育現場からの大学入試改善に関する意見の研究
- 「多変量データ解析講義」, 水野欽司著, 朝倉書店, 1996年11月発行, 294ページ
- 因子分析と共分散構造分析、最近のいくつかの話題
- 偏多重対応分析の社会調査データへの適用
- 偏多重対応分析の理論とその応用
- 高等学校の進学指導における指導理念・方針と実践活動の関連
- S9-1 社会人の進路意識についての共分散構造分析
- コンピュータ利用のガイダンスと進路情報(翻訳)
- 因子分析法の利用をめぐる問題点を中心にして : 測定・評価部門(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- G4-3 偏対応分析の多重対応分析への拡張
- G1-3 制約付き多重対応分析 : その理論と応用
- 因果関係モデルによる高校生の進路意識の分析
- I-6 偏正準相関係数に関する同値表現について
- 共通第1次学力試験モニター調査結果の分析 : 昭和61年度から平成元年度までの国語・数学・英語に関する分析
- 臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用試験(CBT)の開発的研究 : CBT試験問題の作成とそのモニター試験結果の統計的分析を中心にして
- 看護管理実践のための自己評価指標の開発
- 傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性
- プロマックス回転法による新性格検査の作成について-1-
- Some Extensions on the Inequalities of Diagonal Elements of an Orthogonal Projector and their Equality Conditions
- PD072 擬最尤法による2005年センター試験主要科目の因子構造(ポスター発表D,研究発表)
- The orthogonally and the obliquely transformed component analysis in socimetric data.
- 学力のとらえ方(自主シンポジウムA-2)