高木 浩一 | 岩手大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高木 浩一
岩手大学
-
藤原 民也
岩手大学
-
藤原 民也
岩手大学工学部電気電子工学科
-
向川 政治
岩手大学
-
藤原 民也
岩手大・工
-
高木 浩一
岩手大学工学部
-
颯田 尚哉
岩手大学
-
高橋 克幸
シシド静電気(株)
-
行村 建
同志社大学
-
高橋 克幸
シシド静電気株式会社
-
高橋 和貴
岩手大学
-
高橋 久祐
盛岡市森林組合
-
颯田 尚哉
岩手大農
-
行村 建
同志社大工
-
高山 健
高エネルギー加速器研究機構
-
岡村 勝也
高エネルギー加速器研究機構
-
高橋 和貴
岩手大学工学部電気電子工学科
-
浪平 隆男
熊本大学
-
志田 寛
岩手大学
-
長根 健一
株式会社長根商店
-
志田 寛
岩手大学 工学部技術室
-
八木 一平
岩手大学
-
山口 諒
岩手大学
-
小藤田 久義
岩手大学
-
坂本 裕一
岩手生物工学研究センター
-
小野 亮
東京大学
-
山崎 信幸
岩手大学工学部
-
三浦 友規
澤藤電機
-
颯田 尚哉
岩手大学農学部
-
成松 眞樹
遠野農林センター
-
北村 大介
岩手大
-
伊勢 慶一
岩手大学
-
浪平 隆男
熊本大学バイオエレクトリクス研究センター
-
郷 冨夫
一関工業高等専門学校
-
高橋 幾久雄
岩手県工業技術センター
-
江古 憲一
同志社大学工学部
-
高橋 幾久雄
岩手県工業技術センター企画情報部
-
大島 修三
岩手大
-
大島 修三
(財)いわて産業振興センター
-
和気 正芳
高エネルギー加速器研究機構
-
田仲 泰
岩手大学
-
須田 善行
北海道大学大学院情報科学研究科
-
桑嶋 孝幸
岩手県工業技術センター材料技術部
-
須田 善行
北海道大学
-
佐藤 大樹
岩手大学
-
桑嶋 孝幸
岩手県工業技術センター
-
今井 貴文
同志社大学
-
今井 高文
同志社大学
-
小田 哲治
東京大学
-
小出 章二
岩手大学農学部
-
大久保 貴広
岩手大学工学部電気電子工学科
-
向川 政治
岩手大学工学部
-
米澤 彩子
岩手大学
-
青木 宏憲
岩手大学
-
北 慎勇希
岩手大学
-
行村 建
産業技術総合研究所
-
有馬 要
岩手大学
-
平田 孝道
東京都市大学
-
江 偉華
長岡技術科学大学
-
中村 諭
岩手大
-
板垣 稔
岩手大
-
秋山 雅裕
熊本大学
-
伊藤 寛
岩手大学
-
及川 勇太
岩手大学
-
内藤 潤
岩手大学
-
山口 明
岩手大学大学院工学研究科
-
内野 敏剛
九州大学
-
池畑 隆
茨城大学
-
池畑 隆
茨城大学大学院理工学研究科応用粒子線科学専攻
-
伊藤 剛
日立国際電気
-
兼沢 京輔
岩手大学
-
今西 圭吾
岩手大学
-
高橋 久祐
盛岡森林組合
-
真瀬 寛
茨城大学
-
佐藤 徳芳
東北大学
-
熊谷 倫
岩手大学工学部
-
佐藤 徳芳
東北大学工学部電磁工学講座
-
梶原 昌五
岩手大
-
鈴木 智一
日立メディアエレクトロニクス
-
高田 良宏
岩手大学
-
秋山 秀典
熊本大学
-
河村 幸男
岩手大学農学部附属寒冷バイオフロンティア研究センター
-
伊藤 剛
(株)日立国際電気
-
秋山 雅裕
熊本大学大学院自然科学研究科
-
郷 冨男
一関高専
-
高橋 克幸
岩手大学
-
佐々本 由佳
岩手大学
-
阿部 光良
岩手大学
-
北野 勝久
大阪大学大学院工学研究科 原子分子イオン制御理工学センター
-
村上 貴之
岩手大学
-
林 信哉
佐賀大学理工学部
-
江 偉華
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
縄 幸太
岩手大学
-
八木 一平
岩手大学工学部
-
伊藤 康裕
岩手大学
-
大谷 勝
岩手大学工学部
-
下河原 孝夫
岩手大学
-
畑中 友貴
岩手大学
-
三上 陽介
岩手大学
-
佐々木 忠弘
岩手大学
-
林 信哉
佐賀大学
-
林 信哉
佐賀大
-
猪原 哲
佐賀大理工
-
猪原 哲
佐賀大学
-
猪原 哲
佐賀大
-
江 偉華
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
偉華 江
長岡技術科学大学電気系 同粒子ビーム工学センター
-
井上 祥史
岩手大
-
大向 礼奈
岩手大学
-
高橋 徹
大分工高専
-
北野 勝久
大阪大学大学院工学研究科
-
板垣 稔
岩手大学
-
大島 修三
胆沢通信
-
谷口 和成
京都教育大学教育学部
-
小田 昭紀
名古屋工業大学
-
勝木 淳
熊本大学
-
佐久川 貴志
熊本大学
-
岩尾 徹
東京都市大学
-
佐藤 直幸
茨城大学
-
上野 崇寿
大分工業高等専門学校
-
水野 彰
豊橋技術科学大学
-
池内 達
岩手県企業局
-
村上 太一
岩手大学
-
豊田 一行
(株)日立国際電気
-
佐久川 貴志
熊本大学自然科学研究科
-
水野 彰
豊橋技術科学大学エコロジー工学系
-
岩尾 徹
中央大
-
田仲 泰
岩手大学工学部
-
坂本 祐一
岩手生物工学研究センター
-
東 功悦
岩手大学
-
高橋 慎哉
岩手大学
-
北慎 勇希
岩手大学
-
佐々木 由佳
岩手大学
-
縄 幸太
株式会社 東芝
-
長田 洋
岩手大工
-
浪平 隆男
熊本大学工学部電気システム工学科
-
小木曽 久人
産総研
-
中野 禅
産業技術総合研究所
-
永田 雅克
フジクラ
-
野崎 智洋
東京工業大学大学院理工学研究科
-
野崎 智洋
東京工業大学
-
野村 信福
愛媛大学工学部
-
中村 圭二
中部大学
-
颯田 尚哉
岩手大学農学部農業生産環境工学科
-
内野 敏剛
九州大学大学院農学研究院
-
長田 洋
岩手大学
-
猪原 哲
佐賀大学理工学部
-
末永 陽介
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
内田 諭
首都大学東京
-
杤久保 文嘉
首都大学東京
-
岩尾 徹
武蔵工業大学
-
相澤 武志
岩手大学
-
野崎 智洋
東工大
-
金 載浩
産業技術総合研究所
-
中村 圭二
中部大学工学部
-
酒井 道
京都大学工学研究科
-
服部 邦彦
日本工業大学 共通教育系物理
-
服部 邦彦
日本工業大学
-
安藤 晃
東北大学
-
市川 紀充
労働安全衛生総合研究所
-
冨田 一
労働安全衛生総合研究所
-
藤田 尚毅
岩手大学工学部
-
北野 三千雄
岩手大学工学部
-
末永 陽介
岩手大院
-
中村 圭二
中部大
-
酒井 道
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
松本 創
岩手大学
-
晴山 渉
岩手大学大学院
-
長根 健一
(株)長根商店
-
三浦 友規
澤藤電樹
-
山岸 則之
岩手大学
-
山下 和男
盛岡森林組合
-
野村 信福
愛媛大学
-
小田 昭紀
名工大
-
柏葉 安兵衛
岩手大学工学部 電気電子工学科
-
谷口 和成
京教大教育
-
酒井 道
京都大学
-
佐藤 秀則
大分工業高等専門学校
-
佐藤 秀則
大分高専
-
野村 信福
愛媛大
-
竹田 剛
日立国際電気電子機械事業部
-
酒井 道
京都大学工学部
-
藤田 尚毅
岩手大
-
岩尾 徹
日本学術振興会 中央大学・理工学研究所
-
小木曽 久人
産業技術総合研究所
-
梶原 昌五
岩手大学
-
井上 祥史
岩手大学
-
三浦 友規
澤藤電機(株)
-
小田 哲治
東大工
-
長田 洋
岩手大・工
-
内田 諭
東京都立大学大学院工学研究科
-
冨田 一
(独)労働安全衛生総合研究所
-
中村 諭
(株)エフオーアイ
-
大島 修三
いわて産業振興センター
-
藤巻 祐孝
岩手大
-
小山 稿一
胆沢通信
-
大久保 敬一
岩手大
-
鈴木 桃子
矢巾東小
-
小木曽 久人
(独)産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門集積加工研究グループ
-
中野 禅
産業技術総合研
著作論文
- シイタケの子実体形成に対するパルス電圧刺激の効果
- 誘導性パルスパワー電源を用いた大電流グロー放電プラズマの生成
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用スイッチング電源の開発
- 窒素雰囲気でのコロナ放電イオナイザーによる電荷の発生と空間分布
- 窒素雰囲気でのコロナ放電イオナイザーの動作特性と除電効果
- 高速リカバリーダイオードを用いた誘導性エネルギー蓄積方式パルスパワー電源におけるオゾン生成効率
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成の酸素濃度依存性
- 腐生性きのこの電気刺激増産に対する収穫履歴の影響
- 気相放電水中進展型リアクタを用いた汚水浄化における電極構造と極性効果による影響
- 誘電体パックドベッドプラズマリアクタにおける充填誘電体の形状と材質のオゾン生成特性への影響
- 高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面の親水性向上と浮遊電極の影響
- シャンティングアークを用いた金属プラズマの生成
- 気相放電水中進展型リアクタの形状最適化によるエネルギー損失低減と汚水浄化過程の検討
- 低誘電率薄膜(MSQ)のアンモニアプラズマ窒化と誘電体メッシュの効果
- 気相放電水中進展型リアクタを用いた高導電性汚水の浄化
- 同軸円筒型バリア放電方式NO除去に対する初期ガス条件の影響
- 大気圧マイクロギャップバリア放電における自己組織化の発現
- 大気圧プラズマジェットを用いた高分子材料表面の親水性制御における水分の効果
- ブルームライン型パルス電源の特性と汚水浄化への応用
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成効率のパルス幅依存性
- 自己組織化大気圧マイクロギャップ放電における気流の影響
- パルスパワー技術の農業・食品分野への応用
- 同軸円筒型バリア放電方式NO除去におけるパルス繰り返し周波数の最適化に対する検討
- 3.大気圧プラズマを準備しよう(大気圧プラズマを点けてみよう)
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるエネルギー効率の改善
- 同軸円筒型バリア放電方式NO除去における周波数依存性
- 浮遊電極を利用した自己消弧放電による大気圧プラズマの発生
- 半導体オープニングスイッチを用いたパルス電源による放電進展のパルス幅依存性
- 電気刺激を用いた腐生性きのこの収量改善
- コロナ放電方式イオナイザーによる窒素雰囲気中のウェーハの帯電と除電
- 電気電子マイスターを意識したコンピュータリテラシーからものづくりへの教育展開
- パルス電気刺激を用いた食用きのこの増産
- 低誘電率薄膜のプラズマ窒化における誘電体メッシュの効果
- 大気圧マイクロギャップ放電における気流の効果
- パルス駆動同軸円筒型DBDリアクタによるオゾン生成
- オゾン生成の電極形状依存性とV-Qリサージュを用いた検討
- 誘電体バリア放電方式NO除去の初期NO濃度依存性
- SOSダイオードを用いたパルスパワー電源によるオゾン生成
- CNx成膜のためのシャンティングアークを用いた炭素・窒素混合プラズマの生成
- パルス通電セラミックス接合における駆動電圧の低減
- きのこ養殖生産性向上のためのパルスパワー電源の開発
- SOSダイオードを用いたパルスパワー電源の特性検討
- 容量連結型電極を用いたプラズマ生成における回路パラメータの影響
- 2. 大気圧プラズマを学ぼう(大気圧プラズマを点けてみよう)
- 正バイアス電極を用いたシャンティングアークによる誘起プラズマの生成
- シャンティングアーク放電誘起プラズマの電流特性
- 全方位シャンティングアーク放電による窒素を含むアモルファスカーボン薄膜生成
- ターゲット電流を用いたシャンティングアークプラズマの密度計測
- シャンティングアークアシストRF(195kHz)放電のイオン電流とイオン密度
- シャンティングアークアシストRF(195kHz)放電の発光スペクトル
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成効率のパルス幅依存性
- 容量連結型電極を用いたプラズマ生成とそのエネルギー制御
- 容量連結型電極を用いたプラズマ生成とその制御
- シャンティングアークによる成膜プロセス
- 大電流パルス通電セラミックス接合法における中間材形状の効果
- チタン箔溶断セラミックス接合における回路インダクタンスの効果
- 金属箔溶断を用いたセラミックスの接合
- チタン箔溶断によるセラミックスの接合
- 大電流通電法によるセラミックスの接合
- パルスパワーによるアルミナの接合
- パルスパワーを利用した大気圧グロー放電の発生とその特性
- 4.大気圧プラズマを点けてみよう
- シャンティングアークを用いた窒素含有プラズマ生成とCNx成膜への適用
- シャンティングアークプラズマの大容積化と管内壁処理への適用
- PBII&D法によるRFスパッタを用いたカーボン膜およびタングステンカーボン膜生成
- コロナ放電方式によるイオナイザーと除電への応用
- 水中放電プラズマによる水質浄化
- パルスパワー・プラズマの農業・食品分野への応用
- ネオン変圧器を用いたバリア放電型NOx処理系のエネルギー変換効率
- 誘電体バリア放電を用いたNO_2除去
- バリア放電による排ガス処理III : 印加電圧波形の効果
- 分光学的手法を用いた大電流パルスグロー放電の振動温度導出
- SOSダイオードを用いたパルス電源によるNOx除去
- オゾン注入方式によるNO除去の高効率化
- 窒素パルスグロー放電の電流・電圧特性
- マルチポイントバリア放電を用いたNO除去量のギャップ長依存性
- マルチポイントバリア放電を用いた排ガス処理
- 誘電体バリア放電によるディーゼル発電機の排ガス処理
- 20kVA定格ディーゼル発電機のNOx処理
- バリア放電によるディーゼル発電機排ガスの処理
- 大電流パルスグロー放電の特性
- 大電流過渡グロー放電の陰極スポット形成条件
- 大電流パルスグロー放電の特性
- 24aYF-10 大電流パルスグロー放電の特性
- パルスグロー放電を用いた大容量高密度プラズマの生成
- パルスパワーによる大電流異常グロー放電の生成
- コンピュータリテラシー教育からものづくり教育への展開
- パルスパワー技術入門(3)パワー半導体デバイスの役割
- シャンティングアークを用いた複合プラズマにおける分光特性
- シャンティングアークによりトリガされた正バイアス電極に発生する誘起プラズマ特性
- 誘電体バリア放電の電極形状による放電特性の変化
- 誘電体バリア放電方式オゾン注入法の電極形状による高効率化
- 高周波を用いた低誘電率薄膜のプラズマ窒化
- 地域連携を活用した小学校のエネルギー環境学習プログラムの策定とその教材開発
- 地域連携を活用した小学校高学年用エネルギー環境学習プログラムと教材の開発
- 磁気駆動を用いたシャンティングアークプラズマ成膜の速度改善
- 磁気駆動型シャンティングアークをもちいたアモルファスカーボン成膜
- 磁気駆動型シャンティングアークの発生とその電気的特性
- 電気回路・電磁気学への架け橋としての電気数学の設計
- 620 濃度勾配を有する混合気流の着火特性
- パルスパワー技術入門(4)パルスパワー発生回路の設計と実践
- 新学習指導要領対応版電気エネルギー実験ボックスの開発
- 新学習指導要領対応電気エネルギー実験ボックスの開発と教育の実践
- 地域連携を活用した小学校高学年用エネルギー環境学習プログラムと教材の開発
- パルスパワー・プラズマの農業・食品分野への応用
- 初等教育のエネルギー環境学習に対する取り組み : 地域連携を活用した学習プログラムおよび教材の開発
- 電気回路・電磁気学への架け橋としての電気数学の設計
- パルスパワーによる大気圧プラズマ生成
- NOx処理と励起粒子反応
- パルスパワー技術入門(5)パルスパワー技術の応用
- 全固体素子ナノ秒パルス電源を用いた放電の進展と窒素発光
- RFプラズマから基板に入るフラックスへのガードリング効果
- RF放電プラズマによる基板の温度上昇
- RFプラズマから基板へのエネルギー流束
- 4.パルスパワー発生回路の設計と実践(パルスパワー技術入門)
- 5.パルスパワー技術の応用(パルスパワー技術入門)
- シャンティングアークによる金属イオン含有プラズマの生成
- 農産物由来ポリフェノール抽出向上を目指したナノ秒パルス高電圧抽出システムの開発
- ナノ秒パルス高電界が農産物に与える効果 : 高電界印加後のブドウ表皮の細胞形態と漏出ポリフェノール総量
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用高速・高電圧スイッチング電源の開発
- 電気刺激に対するシイタケの子実体形成メカニズム
- 容量結合型アルゴンRFグロー放電の2次元流体モデルの解析
- 水中プラズマを用いたジクロロメタンの分解特性
- 水中放電プラズマによる水質浄化
- 磁気駆動型シャンティングアークにおけるイオン電流とメタン中アークによる水素含有量の変化
- ナノ秒パルス電源の開発とそれを用いた大気圧プラズマの生成
- シャンティングアーク放電によるアモルファスカーボン薄膜の生成
- 電気刺激によるきのこ増収とラッカーゼ活性への効果
- きのこ菌糸へのパルス電界刺激によるFDS遺伝子発現と菌糸形状変化
- 湿度制御環境下における高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理
- SIThyを用いた誘導加速シンクロトロン用スイッチング電源の開発
- シャンティングアーク放電による炭素・チタン混合プラズマの生成
- 大気圧マイクロギャップバリア放電における流れの影響
- BSO結晶を用いた表面電荷測定系の基礎特性
- 誘電体バリア放電によるオゾン生成の電極間距離依存性
- トリガ方式によるバリア放電帯状プラズマの伸長化に関する一考察
- 腐生性きのこへのパルス電界印加の子実体形成効果
- 気液混相中におけるナノ秒パルス放電と水質改善
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるパルス幅の影響
- 水中気泡内放電によるジクロロメタンの分解と微生物処理方式との併用
- 大気圧プラズマジェットを用いた高分子表面処理と基板への投入エネルギー
- レーザ干渉温度計測を用いたRFプラズマの熱流束の導出
- シャンティングアークの並列駆動と炭素成膜
- キノコ増収用電気刺激システムの開発
- A new approach of high-power pulsed glow-plasma generation : shunting glow plasma
- パルス電界ポリフェノール抽出量のパルス幅依存性
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるパルス幅の影響についての検討 (論文特集 2011年度静電気学会全国大会)
- 大電流パルスグロー放電の特性
- シャンティングアークプラズマの半導体制御及びダブルプローブ計測
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるパルス幅の影響についての検討
- 低侵襲プラズマを用いたマウス線維芽細胞のアポトーシス誘導
- 高速ダイオードと磁性体可飽和コアを組み合わせたナノ秒パルス電源の開発と低気圧オゾン生成への応用
- 水中気泡内放電による混合させた有機染料の脱色
- パックドベッドプラズマリアクタによるエチレン分解
- 小型SIサイリスタのパルス通電特性
- 水中放電を用いた野菜の育成改善
- 食用きのこ増産用パルス高電圧発生装置の開発とその効果の検証
- 高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用
- 高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理と環境水分の影響
- 高繰返しスイッチング電源開発におけるSIサイリスタの特性評価
- 水中気泡内放電を用いた有機染料の脱色におけるパルス幅によるエネルギー効率への影響
- 水中パルスパワー放電による有機化合物の分解
- 高繰り返し水中放電に関する基礎研究
- ナノ秒パルス放電プラズマによる生体応用
- DBDマイクロプラズマにおける自己組織構造の相転移シミュレーション
- 高速リカバリーダイオードを用いた短パルス電源の開発とオゾン生成への応用
- 定電流シャンティングアークプラズマの特性およびTiC膜生成
- 誘電体バリア放電を用いたエチレン分解
- 高繰返しスイッチング電源開発におけるSIサイリスタの特性評価
- シャンティングアークによる金属イオン含有プラズマの生成
- 電気刺激に対するシイタケの子実体形成メカニズム
- 高繰り返し水中放電に関する基礎研究
- DBDマイクロプラズマにおける自己組織構造の相転移シミュレーション
- 定電流シャンティングアークプラズマの特性およびTiC膜生成
- パックドベッドプラズマリアクタによるエチレン分解
- 誘電体バリア放電によるオゾン生成の電極間距離依存性
- 高速ダイオードと磁性体可飽和コアを組み合わせたナノ秒パルス電源の開発と低気圧オゾン生成への応用
- 水中気泡内放電によるジクロロメタンの分解と微生物処理方式との併用
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるエネルギー効率の改善
- 水中気泡内放電による混合させた有機染料の脱色
- 農産物由来ポリフェノール抽出向上を目指したナノ秒パルス高電圧抽出システムの開発
- 水中気泡内放電を用いた有機染料の脱色におけるパルス幅によるエネルギー効率への影響
- 水中パルスパワー放電による有機化合物の分解
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるパルス幅の影響
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用高速・高電圧スイッチング電源の開発
- きのこ菌糸へのパルス電界刺激によるFDS遺伝子発現と菌糸形状変化
- 高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理と環境水分の影響
- 気液混相中におけるナノ秒パルメ放電と水質改善
- SIThyを用いた誘導加速シンクロトロン用スイッチング電源の開発
- 低侵襲プラズマを用いたマウス線維芽細胞のアポトーシス誘導
- ナノ秒パルス放電プラズマによる生体応用
- 湿度制御環境下における高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- BSO結晶を用いた表面電荷測定系の基礎特性
- 大気圧マイクロギャップバリア放電における流れの影響
- シャンティングアーク放電による炭素・チタン混合プラズマの生成
- 水中放電を用いた野菜の育成改善
- パルス電界ポリフェノール抽出量のパルス幅依存性
- 半導体オープニングスイッチを用いたパルス電源による放電進展のパルス幅依存性