初瀬 一夫 | 防衛医科大学校第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
初瀬 一夫
防衛医科大学校第1外科
-
望月 英隆
防衛医科大学校外科学講座
-
玉熊 正悦
防衛医科大学校第一外科
-
柿原 稔
防衛医科大学校第1外科
-
青木 秀樹
防衛医科大学校第1外科
-
相原 司
防衛医科大学校第1外科
-
青木 秀樹
国立病院岩国医療センター外科
-
川原林 伸昭
防衛医科大学校第1外科
-
大渕 康弘
防衛医科大学校第1外科
-
滝川 利通
防衛医科大学校外科
-
平出 星夫
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
坪井 賢治
防衛医科大学校第1外科
-
三村 一夫
防衛医科大学校救急部
-
深柄 和彦
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
上野 秀樹
防衛医科大学校外科学講座
-
門田 俊夫
防衛医科大学校第1外科
-
井戸田 望
自衛隊中央病院外科
-
深柄 和彦
防衛医科大学校外傷研究部門
-
深柄 和彦
防衛医科大学外科
-
小宮山 明
防衛医科大学校第1外科
-
寺畑 信太郎
防衛医科大学校病院検査部
-
長谷 和生
防衛医科大学校外科学講座
-
出井 雄幸
防衛医科大学校第1外科
-
西田 正之
防衛医科大学校第1外科
-
寺畑 信太郎
防衛医科大学臨床病理部
-
前村 誠
防衛医科大学校第1外科
-
坪井 賢治
名古屋大学第2外科
-
上田 重人
防衛医科大学
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院検査科
-
重政 有
防衛医科大学校第1外科
-
川原林 伸昭
自衛隊中央病院外科
-
小野 聡
防衛医科大学校第1外科
-
関 修司
防衛医科大学校 免疫・微生物学講座
-
西山 潔
防衛医科大学校外科学
-
西山 潔
防衛医科大学校外科
-
西山 潔
防衛医科大学校第3内科
-
大渕 康弘
自衛隊中央病院外科
-
庄野 聡
防衛医科大学校防衛医学
-
橋口 陽二郎
防衛医科大学校 外科学講座
-
国松 範行
防衛医科大学校第1外科
-
木下 学
防衛医科大学校 免疫微生物学
-
杉浦 芳章
防衛医科大学校第2外科
-
村山 道典
自衛隊中央病院外科
-
加辺 純雄
自衛隊中央病院外科
-
横山 茂
防衛医科大学校第1外科
-
関 修司
防衛医科大学校免疫微生物学
-
深柄 和彦
防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門
-
山本 哲久
防衛医科大学校第一外科
-
小峰 規靖
防衛医科大学校第1外科
-
関 修司
防衛医科大学校 微生物
-
杉浦 芳章
防衛医科大学校 泌尿器科
-
杉浦 芳章
自衛隊札幌病院 外科
-
杉浦 芳章
防衛医科大学校病院第二外科
-
望月 英隆
東京逓信病院 第一外科
-
辻本 広紀
防衛医科大学校外科学講座
-
市倉 隆
防衛医科大学校外科学講座
-
山本 順司
防衛医科大学校外科学講座
-
守屋 智之
防衛医科大学校 外科
-
長谷 和生
自衛隊中央病院外科
-
深柄 和彦
東京大学 第1外科
-
山本 順司
防衛医科大学校防衛医学研究センター 外傷研究部門
-
山本 順司
防衛医科大学校 外科学講座
-
平出 星夫
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
市倉 隆
防衛医科大学校 外科
-
上野 力
防衛医科大学校外科
-
佐竹 亮介
埼玉医科大学病院小児外科
-
吉村 一克
防衛医科大学校第1外科
-
守屋 智之
防衛医科大学校 外科学講座
-
山本 順司
防衛医科大学校外科
-
山本 順司
癌研究会附属病院
-
藤本 肇
防衛医科大学校第一外科
-
竹下 卓志
防衛医科大学校外科学第一
-
石川 啓一
防衛医大第一外科
-
木村 暁史
防衛医科大学校第1外科
-
清田 礼孝
防衛医科大学校外科
-
永生 高広
防衛医科大学校外科
-
木村 暁史
防衛医科大学校外科学
-
木村 暁史
防衛医科大学校外科・小児外科
-
緒方 衝
防衛医科大学校病院検査部
-
緒方 衝
防衛医大病院検査部
-
三好 正義
防衛医科大学校外科
-
緒方 衝
防衛医科大学校病院病院病理
-
津田 均
防衛医科大学
-
青笹 季文
防衛医科大学校第1外科
-
石川 啓一
自衛隊中央病院外科
-
緒方 衝
防衛医科大学校 第1内科
-
平木 修一
防衛医科大学校外科学講座
-
檜 顕成
埼玉医科大学病院小児外科
-
檜 顕成
埼玉医科大学小児外科
-
小俣 二郎
防衛医科大学校外科
-
杉浦 芳章
国際医療福祉大学三田病院外科
-
別宮 慎也
防衛医科大学校第一外科
-
木下 学
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
深柄 和彦
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
齋藤 大蔵
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
齋藤 大蔵
防衛医科大学校研究センター
-
加賀田 豊
防衛医科大学校病態病理
-
小野 聡
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
梶原 由規
防衛医科大学校外科学講座
-
渡邉 覚文
新東京病院外科
-
岩本 一亜
国立病院仙台医療センター外科
-
玉井 誠一
防衛医科大学校病院病院病理
-
小林 宏寿
防衛医科大学校第1外科
-
山本 真二
防衛医科大学校第1外科
-
山本 真二
和歌山県立医科大学消化器外科
-
斎藤 理
防衛医科大学校第1外科
-
相田 真介
防衛医科大学校検査部病理
-
相田 真介
防衛医大検査部病理
-
松原 修
防衛医科大学病理
-
菅澤 英一
防衛医科大学校外科学第一
-
松本 淳
防衛医科大学校第一外科
-
望月 英隆
防衛医大 医学教育 外科学第一
-
齋藤 大蔵
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
関 修司
防衛医学研究センター外傷研究部門
-
菅澤 英一
防衛医科大学校外科学
-
松本 淳
防衛医科大学校外科学免疫・微生物学
-
松原 修
防衛医科大学校病態病理学
-
松原 修
防衛医科大学校第2病理
-
松原 修
防衛医大第2病理
-
木下 学
Nttファシリティーズ
-
相澤 亮
防衛医科大学校第二病理
-
小泉 和也
防衛医科大学校外科学第一
-
倉永 憲二
自衛隊中央病院外科
-
相田 真介
防衛医科大学校病院検査部
-
前原 正明
防衛医科大学校心臓血管外科
-
坂本 直子
防衛医科大学校外科学講座
-
矢口 義久
防衛医科大学校外科学講座
-
早川 正道
防衛医科大学校泌尿器科
-
浅野 友彦
防衛医科大学校泌尿器科
-
横山 幸生
熊本市民病院外科
-
菊地 勝一
自衛隊阪神病院
-
磯田 晋
防衛医科大学校外科
-
金井 好克
杏林大学医学部薬理学教室
-
金井 好克
杏林大学・薬理学
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院病理科
-
吉住 豊
防衛医科大学校第2外科
-
久保 徹
防衛医科大学校外科
-
末山 貴浩
防衛医科大学校外科
-
島崎 英幸
防衛医科大学校検査部病理
-
久保 徹
防衛医大外科
-
岡本 耕一
防衛医大外科
-
岡本 耕一
防衛医科大学校外科
-
齋藤 大蔵
防衛医科大学校外傷研究部門
-
佐藤 太一
防衛医科大学校外科
-
前島 純典
防衛医科大学校外科
-
石黒 めぐみ
防衛医科大学校外科
-
早川 正道
防衛医科大学校泌尿器科学講座
-
早川 正道
琉球大学 泌尿器科
-
早川 正道
東海大学医学部附属八王子病院 泌尿器科
-
早川 正道
防衛医科大学校病院泌尿器科
-
長昌 秀年
防衛医科大学校外科学第一講座
-
近藤 信夫
防衛医科大学校第二生化
-
生澤 史江
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
前原 正明
防衛医科大学校外科学
-
前原 正明
防衛医科大学校病院救急部
-
前原 正明
自衛隊中央病院
-
尾形 利郎
防衛医科大学校第2外科
-
安富 元彦
Auckland Hospital
-
住友 誠
防衛医科大学校泌尿器科学講座
-
吉井 貴彦
防衛医科大学校泌尿器科学講座
-
伊藤 敬一
防衛医科大学校泌尿器科学講座
-
菊池 勝一
明和大学外科
-
中村 栄秀
自衛隊阪神病院
-
菊地 勝一
明和病院外科
-
勝然 秀一
自衛隊中央病院内科
-
柳生 利彦
自衛隊阪神病院外科
-
山本 眞二
日本医科大学第二病院外科
-
山本 眞二
防衛医科大学校第一外科
-
横山 幸生
防衛医科大学校第一外科
-
牛谷 義秀
防衛医科大学校第一外科
-
千先 康二
防衛医科大学校第二外科
-
金井 好克
杏林大学 医学部 薬理学
-
島 伸吾
国立病院東京医療センター外科
-
浅野 友彦
防衛医科大学校泌尿器科学講座
-
浅野 友彦
防衛医科大学校
-
田村 和朗
兵庫医科大学先端医学研究所家族性腫瘍部門
-
高橋 裕
関西電力病院外科
-
帖地 憲太郎
防衛医科大学校外科学第一
-
高畑 りさ
防衛医科大学校第1外科
-
森田 大作
防衛医科大学校病理学第2
-
川端 利信
防衛医科大学校外科学第一
-
高山 英次
防衛医科大学校寄生虫学
-
宮崎 裕美
防衛医科大学校外傷研究部門
-
四ノ宮 成祥
防衛医科大学校 分子生体制御学講座
-
四ノ宮 成祥
防衛医大・免疫微生物
-
大草 康
防衛医科大学校第1外科
-
高橋 裕
洛和会音羽病院外科
-
大草 康
防衛医科大学校第一外科
-
森田 大作
自衛隊中央病院外科
-
森田 大作
防衛医科大学校 病理学第2講座
-
森田 大作
防衛医科大学校病態病理
-
川端 利信
防衛医科大学校免疫微生物学
-
河原林 伸昭
防衛医科大学校外科
-
古井 滋
防衛医科大学校放射線科
-
藤野 啓一
防衛医科大学校総合臨床部
-
藤野 啓一
自衛隊横須賀病院 外科
-
田中 正文
自衛隊中央病院外科
-
今関 信夫
防衛医科大学校第2病理
-
大野 秀樹
防衛医科大学校
-
谷口 直之
大阪大学医学部生化学
著作論文
- 閉塞性黄疸の減黄術後黄疸遷延化因子に関する臨床的,実験的検討
- 大腸癌肝転移切除症例における切除成績に及ぼす因子の検討
- O-1-421 消化器外科待機手術患者における周術期血中HMGB-1測定の意義(基礎研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-27 胃癌肝転移に対する肝切除術の意義に関する検討(胃 進行・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-171 核内レセプターからみたウルソデオキシコール酸(UDCA)の細胞性免疫抑制効果に関する研究(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-124-5 胆汁酸の免疫作用に関する研究 : 細菌感染ならびに肝障害に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-073-5 胆汁酸の生体防御への影響に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2005 肝切除後再生肝における抗腫瘍活性に関する研究(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1999 生体防御に及ぼす胆汁酸の影響に関する研究(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管状腺癌におけるSkp2発現とリンパ節転移, 組織学的異型度, 予後不良との関連
- PPS-3-067 十二指腸粘液癌を重複した遺伝性非ポリポーシス大腸癌の1例(胃症例5)
- PP-1-230 肝胆膵手術後,致命的合併症の解析とその治療方針
- 大腸癌肝転移切除後予後に寄与する因子の確立とそれに基づく治療戦略
- PP112037 胆嚢総胆管結石症の治療
- PP112029 ss胆嚢癌の至適切除術式の検討
- PP104026 単球・好中球表面抗原推移からみた肝切除後肝不全の病態
- PS14-06 単球・好中球の表面抗原からみた重症膵炎の感染予知と手術適応
- PP826 胆管癌の局在, 深達度からみたリンパ節転移と拡大郭清の意義
- 大腸癌術後症例におけるangio CT上の肝内楔状病変の臨床的意義
- 前上膵十二指腸動脈瘤破裂をTAEにより止血しえた1例
- PP1439 肝切除後LPS誘発肝障害におけるKupffer細胞及び好中球の関与とその制御
- PL19-10 大腸癌肝転移切除後の再発形式, 再発率からみた治療戦略
- PL6-4 慢性肝疾患における肝臓単核球の抗腫瘍機能に関する研究
- 肝切除後のテロメラーゼ活性
- 1452 肝の各種病態下における肝臓単核球変動に関する研究 : NKT細胞を中心に
- 547 転移性肝癌(大腸癌由来)切除後の予後規定因子確立と、治療方針選択に関する検討
- W6-5 0_2^-からみた肝虚血再潅流障害発生機序並びに治療に関する研究 : cytokineの関連も含めて
- 305 境界病変を併存する小肝細胞癌切除後予後に関する検討
- 同時性多発結節を有する肝細胞癌の臨床病理学的特徴と切除後予後に関する検討
- 残肝再発からみた肝細胞癌および併存する境界病変合併切除の意義と問題点
- 示-255 Angio CT からみた肝細胞癌多発病変の病態とその切除後早期残肝再発に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 転移性肝癌肝切除後sodium valproateによる高アンモニア血症と昏睡をきたした1例
- 209 肝切除後エンドトキシン誘発肝障害における SOD、抗エステラーゼの効果 : 極微弱発光検出器を用いた検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-209 広範囲肝切除後早期の残肝組織障害, 残肝再生に及ぼすグルタミンの投与効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-115 肝動注カテーテル留置中の合併症に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 0819 閉塞性黄疸による腸管リンパ装置リンパ球減少とphenotypeの変化(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-148-1 大腸癌同時性肝転移に対する observation policy に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-22-1 大腸癌肝転移症例における治療個別化の指標選択に関する検討
- 大腸癌肝転移症例における肝切除前観察期間設置(interval resection)の適応に関する検討
- AVP-003 横隔膜を少し超える巨大な下大静脈腫瘍塞栓を伴う右腎癌に対する1手術例 : 手術侵襲を軽減する術式の考察(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 248 直腸癌の壁深達度, リンパ節転移診断における経直腸的超音波検査法の有用性と限界(第31回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-020 肝炎・肝硬変および肝細胞癌におけるアミノ酸トランスポーターの発現(肝9)
- 大腸癌肝転移切除後の再発形式予測に関する検討 : 残肝局所療法の選択基準確立の観点から
- 胆嚢原発明細胞腺癌の1例
- PS-217-1 予後からみた局所進行膵癌の再定義と治療戦略
- PS-062-2 膵管癌におけるIGF1R(the insulin-like growth factor 1 receptor)発現と予後に関する検討 : EGFRおよびVEGF発現との比較
- 膵頭部癌切除例の予後と増殖因子受容体発現からみた新たなる治療の可能性(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 71 エンドトキシンの胆汁鬱滞作用に関する実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 437 急性胆嚢炎の臨床的検討 : 超音波像からの手術適応判定を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-1-12 膵頭十二指腸切除後の合併症からみた術式の問題点と管理(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 1036 膵頭十二指腸切除後,膵空腸吻合再建術の工夫(膵再建4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術後8年目に多発転移を来し切除可能であった後腹膜paragangliomaの1例
- 胆嚢癌切除後予後因子の解析に基づいた切除術式の検討(胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移症例における肝切除の Interval surgery の適応に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝臓単核球の機能解析からみた大腸癌肝転移成立機序
- 示I-302 境界病変を併存する肝細胞癌の特徴と診断, ならびに切除後予後に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-155 ラット肝切除後エンドトキシン(Et)誘発肝障害に及ぼすKupffer細胞の影響 : O_2産生に着目して
- 129 外胆汁瘻造設時の胆汁再投与が胆汁分泌動態に及ぼす影響 : 黄疸肝と正常肝の比較を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- B1-15 硬変肝切除時における脾合併切除の影響に関する臨床的、実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- A1-19 Angio-CTでみられる肝内楔状病変の臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- DL-14-01 胆嚢癌に対するHPD適応症例の選択(要望演題14 : 胆嚢癌に対するHPDの意義)
- PS-205-3 閉塞性黄疸時におけるIFNg産生能に着目した細胞性免疫能低下に関する研究
- P3-6 治療早期からの癌告知への取り組み : 根治不能患者への対応に向けて
- 予後からみた angio helical CT による大腸癌肝転移の診断と肝切除後間欠的肝動注療法の意義
- I-336 大腸癌肝転移切除における肝内微小転移巣の臨床病理学的意義について(第48回日本消化器外科学会総会)
- P4-5 予後向上をめざした angio helical CT による大腸癌肝転移の肝切除後間欠的肝動注療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌術後予後からみた手術適応,術式の検討
- 回虫を核とした総胆管内コレステロール結石の1例
- 術中超音波およびCUSAにより安全に核出しえた膵頭部深在性インスリノーマの1例
- 膵頭部腫瘍と鑑別が困難であった Groove pancreatitis の1例
- 多臓器障害の対策と治療 : 総合的治療法の意義
- S3-8 多臓器障害の対策と治療 : 血漿交換をはじめとする治療法の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 114 胆嚢隆起性病変の臨床的検討 : 特に超音波診断と手術適応について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 成人右側 Bochdalek孔ヘルニアを伴った十二指腸潰瘍穿孔の1症例
- 275 減黄時胆汁返還の減黄効果および肝切除後肝再生におよぼす影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン肝細胞障害における prostaglandin E_1 の効果に関する実験的検討
- 323 エンドトキシン肝細胞障害におけるプロスタグランディンE_1の効果(肝臓-9(研究,生化学))
- 広範囲肝切除後の高ビリルビン血症とその病態に関する臨床的検討 : 黄疸肝, 硬変肝, 正常肝の比較
- 閉塞性黄疸併存例に対する肝切除後黄疸遷延の病態と治療に関する検討
- 350 大量肝切除後の残肝障害および肝再生におよぼす高張ブドウ糖投与の影響に関する実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 92 エンドトキシン誘発肝障害・肝汁鬱滞におよぼすアラキドン酸カスケード制御薬剤の効果に関する実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除症例における肝外臓器再発の予測に関する検討 : 肝切後補助療法選択基準の確立を目的として
- ラット肝切除後エンドトキシン誘発肝障害モデルに対するNO前駆体, 誘導型NO合成酵素阻害剤の投与効果に対する検討
- 485 腹腔内膿瘍56例の検討 : 診断・治療における超音波検査の有用性を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌顕性出血における緊急手術と待期手術
- 門脈CT, 動脈CTおよび両者併用による肝腫瘍鑑別診断の検討
- 26. 胃切除後胆石症並びに胆嚢収縮能の臨床的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 腫瘍マーカーおよび術前・術中超音波検査の大腸癌肝転移診断能に関する臨床的検討
- 胃切除後胆石症ならびに胆嚢収縮能の臨床的検討
- 424 消化器癌の術前進行度並びに術後再発診断における腫瘍マーカーの有用性と限界(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢隆起性病変の臨床的検討 : 特に超音波診断と手術適応について
- 320 閉塞性黄疸の減黄前後における血清 Mn-SOD の動態とその意義に関する臨床的実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 131 消化器一般外科手術前後の血中 phosphlipase A_2 測定の臨床的意義に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 459 エンドトキシン持続投与による肝機能並びに肝組織像の経時的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌とその境界病変診断における angio-CT の有用性 : 硬変併存肝細胞癌手術の観点から
- 331 閉塞性黄疸肝の肝切除における術前減黄の有用性に関する実験的検討(肝臓-11(研究))
- 329 肝切除後エンドトキシン誘発肝障害におけるO^-_2の関与 : 極微弱発光検出器を用いた検討(肝臓-10(研究,生化学))
- 184 自己拡張型金属ステントを用いた胆道内瘻化における有用性と問題点に関する検討(胆道-5(悪性腫瘍))
- 105 大腸癌肝転移症例の大腸癌術後早期 angio-CT における肝内非腫瘍性門脈塞栓像の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 76 肝細胞癌手術成績向上の観点からみた肝内微小腫瘍描出における angio-CT の有用性と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術前CEA値の臨床病理学的検討 : 特に病理学的所見,免疫パラメーターとの関連について
- PP598 大腸癌血行性転移 : 予後予測における末梢血中可溶型E-selectin濃度の意義について
- 560 閉塞性黄疸解除後の黄疸遷延化因子としてのエンドトキシン血症に関する実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 53 持続エンドトキシン血症時の胆汁鬱滞と動脈血中ケトン体比の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科術後肝機能異常の発生とその臨床的意義に関する検討 : 特に予後規定因子の解析を中心に
- 著明な嚢胞状胆管拡張を示した粘液産生胆管癌の1例
- 広範に主膵管,分枝膵管に進展した粘液産生膵癌の2例
- 493 大腸癌肝転移に対するリザーバーを用いた間歌的肝動注療法の治療成績と問題点の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-65 大腸癌肝転移症例における肝切除の適応と限界(第35回日本消化器外科学会総会)
- 582. 閉塞性黄疸による小腸粘膜の変化とその臨床的意義に関する研究 : Endotoxin translocation との関連を中心に(第35回日本消化器外科学会総会)
- 195. 消化器外科術後難治性下痢症状を呈した症例の検討 : 特に MRSA 感染症との関連性について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 205 細菌性肝膿瘍の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 192 大腸癌治癒切除後再発に関与する諸因子の検討 : 再発形式と再発予知因子を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- 64 多臓器不全に対する血漿交換療法の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- V3-06 自然気胸に対するSingle Incision Endoscopic Surgeryの経験(胸部・縦隔手術,ビデオセッションIII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 胃多発病変 (多発胃癌, 異型上皮巣, 腺腫性ポリープおよびキサントーム) の1例
- 505 大腸穿孔例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 362 術後遺残腫瘍に対する超音波下ドレナージの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 114 大腸手術に対する, 術前抗生物質投与法の研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆嚢癌症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 術前術後, 消化器癌の他臓器進展診断における超音波検査の有用性
- 消化管吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
- P-I-2 炭酸ガスレーザーを応用した選択的近位胃迷走神経切離術(第22回日本消化器外科学会総会)
- 260 癌患者の術前、術後 US 検査の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 肝生検後の hemobilia に対してTAEで止血しえた1例
- 嚢胞形成を示した無症候性機能性ラ島癌の1例
- 閉塞性黄疸における減黄率, 減黄術後黄疸遷延化因子と血清 IV 型コラーゲン・7S に関する検討
- 大腸癌肝転移切除後の早期間欠的肝動注療法の意義
- V1-04 当科におけるSingle Incision Endoscopic Surgery (SIES;単孔式腹腔鏡下手術)の経験(内視鏡手術の工夫,ビデオセッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 肝門部に浸潤した肝内粘表皮癌の1治験例
- PP1071 大腸癌肝転移及び側方転移直腸癌における外科治療の有効性と限界
- 70. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 消化器外科領域における各種外科用メスの比較検討 : 特に CUSA との比較を中心として
- 136 CUSA(Cavitron Ultrasonic Surgical Aspiration) 使用の実験的ならびに臨床的知見(第17回日本消化器外科学会総会)
- 全内臓逆位症にみられた胃癌の1症例
- 69 消化器外科における炭酸ガスレーザメスの応用 (第3報)(第15回日本消化器外科学会総会)
- 101 Cryosugery を用いた実験的研究並びに臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 92 消化器外科における炭酸ガスレーザーメスの応用 (第2報)(第14回日本消化器外科学会総会)
- O-512 大腸癌肝転移の治療方針決定に寄与するstagingの試み : 肝切除後予後因子解析より
- JOS-0857.気管支喘息の既往のある小児鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下手術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0901.自然気胸に対する単孔式胸腔鏡下手術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 26 全身性疾患を背景とした消化管出血の臨床並びに実験的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- PJRS4-3.経肛門アプローチによる鏡視下高位鎖肛根治術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 膵嚢胞壁にラ島腫瘍を認めた1例