消化管吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have experienced a 6 year-old boy with recurrent rupture of esophageal varices due to splenic and left portal vein obstruction as well as right portal vein stenosis. We successfully treated this patient with esophageal transaction with using SPTU Auto-stapler, splenectrmy and parietal cell vagotoiny. It is easy and time saving procedure. Presently this patient is doing very well at 10 months post-operative period. Since any type of shunt operation is thought to be contraindication before the age 10, it is worth while to consider these procedures as the first choice. The long term follow up is mandatory to establish them as a routine use.
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-08-20
著者
-
平出 星夫
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
初瀬 一夫
防衛医科大学校第1外科
-
門田 俊夫
防衛医科大学校第1外科
-
三村 一夫
防衛医科大学校救急部
-
平出 星夫
防衛医科大学校研究センター
-
平出 星夫
防衛医科大学
-
門田 俊夫
防衛医科大学校第一外科
-
田巻 国義
防衛医科大学校第1外科
-
三村 一夫
防衛医大救急部
-
三村 一夫
防衛医科大1外科
-
黒川 胤臣
防衛医科大学校第一外科
-
吉岡 重威
防衛医科大学校小児科
-
田巻 国義
防衛医科大学校 眼科
-
河野 道弘
防衛医科大1外科
-
加辺 純雄
防衛医大第1外科
-
藤沢 知雄
防衛医科大学校小児科
-
加辺 純雄
防衛医科大学校第一外科
-
岩佐 博
防衛医科大学第1外科
-
溝口 修身
防衛医科大学校第1外科
-
黒川 胤臣
防衛医科大学校 第一外科
-
初瀬 一夫
防衛医科大学校 第一外科
-
藤森 暁彦
防衛医科大学校学小児科
-
吉岡 重威
防衛医科大学校 小児科
-
岩佐 博
防衛医科大学校第1外科
-
藤森 暁彦
防衛医大小児科
-
溝口 修身
防衛医科大学第1外科
-
加辺 純雄
防衛医科大学校外科学第1講座
-
河野 道弘
防衛医科大学校第1外科
-
藤沢 知雄
防衛医科大学小児科
-
藤沢 知雄
防衛医科大学
関連論文
- 出血性ショックに対する人工血液輸血による蘇生効果
- SF-035-5 L-アルギニン増強TPN製剤が腹腔内白血球のNFκB活性化に及ぼす影響
- 栄養投与ルートの違いが腹腔内白血球のNFκB活性化に及ぼす影響
- 腹部限局照射モデルにおける放射線障害の予防に関する検討
- 外科的感染症時の自然免疫に及ぼす細菌DNAの役割(免疫系3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori のTLR-4を介した胃癌増殖への関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-165 胃癌組織中のgranulysin濃度に関する検討(胃6)
- PD-23-1 細菌DNAとToll-like receptor-9の発現からみた腹腔内感染症の病態解析に関する研究
- SY-3-3 Interleukin-18が誘導する胃癌細胞株の免疫回避機構に関する検討
- Interleukin-18が誘導する胃癌細胞株の免疫回避機構に関する検討
- 胃癌患者における血清Granulysin濃度の意義に関する検討
- 消化器外科周術期感染症の迅速診断法としての血中細菌・真菌DNA検出法の意義
- Toll-like receptor, 及びサイトカイン産生能からみた腹部感染症時の生体反応に関する検討
- 外科感染症とcytokine modulation
- Interleukin-18による胃癌細胞株の接着関連因子の発現変化に関する検討
- 胃癌細胞株に対するInterleukin-18の影響
- PP118062 進行胃癌における腹腔内NK細胞, NK type T細胞の比率およびIFN-γ産生能に関する検討
- 2005 肝切除後再生肝における抗腫瘍活性に関する研究(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2327 Sepsisにおける腸管内からの細菌DNA translocationの意義に関する検討(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 95 胃癌におけるPPARγの発現に関する検討
- III-F-5 食道癌手術における手術侵襲軽減目的での術中 protease inhibitor 投与の意義に関する検討(第50回日本食道疾患研究会)
- W6-5 0_2^-からみた肝虚血再潅流障害発生機序並びに治療に関する研究 : cytokineの関連も含めて
- 1185 CpG-DNAの抗腫瘍活性増強効果と加齢による肝障害増悪作用およびその対策について(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Gadolinium による Kupffer 細胞のTNFα産生亢進がもたらすLPS誘発肝障害の増強と肝切除後の肝再生促進効果
- SF-038-3 Interleukin-18反復投与による大腸菌感染時の細胞性液性両免疫の賦活化
- 2272 TPN製剤へのω3,ω6脂肪酸の添加が肝単核球のサイトカイン産生に及ぼす影響(栄養管理5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2266 栄養ルートの違いが腸管リンパ装置(GALT)の樹状細胞(DC)に及ぼす影響(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2259 ω-3,ω-6脂肪酸の経静脈投与が腸管免疫に及ぼす影響 : マウスTPN管理モデルにおける検討(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0819 閉塞性黄疸による腸管リンパ装置リンパ球減少とphenotypeの変化(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Pyrroloquinoline quinone (PQQ)添加経静脈栄養が腸管リンパ装置(GALT)に及ぼす影響
- 静脈栄養施行中の少量経腸栄養製剤併用による腸管リンパ装置(GALT)萎縮の予防効果
- 経静脈栄養時の肝免疫低下の脂肪添加による改善効果 : 肝単核球の細胞数,CD14発現,TNF-α産生能の点から検討
- 経静脈栄養時の腸管免疫低下改善をめざしたIL-7投与の効果
- ω-3脂肪酸投与による呼吸器粘膜免疫改善の機序 : マウス5FU投与モデルにおける検討(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- TPN液経腸投与時の Pyrroloquinoline quinone (PQQ) 添加による腸管リンパ装置 (GALT) 萎縮改善(小腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後手術野感染予防における術前経口抗菌薬と免疫賦活栄養剤の意義 : RCTでの検証(術後感染予防-国際的標準と我が国の現状, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 栄養投与ルートが腸管リンパ装置 (GALT) リンパ球の細胞内シグナル伝達 (MAPK : ERK/p38) に及ぼす影響 : 経腸的栄養投与欠如時のGALT機能低下の機序に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- アルギニン投与による炎症性メディエーター調節と腹腔内感染防御能の改善 : 免疫増強経腸栄養剤 (IED) による surgical site infection (SSI) 予防効果の一機序(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-015 Omega-3脂肪酸経静脈投与は5-FUによる腸管免疫低下を改善する(代謝・栄養)
- PPB-2-014 腸管虚血中のアルギニン静脈投与が小腸血流・酸素化, 流血中白血球活性化に及ぼす影響(代謝・栄養)
- OP-1-011 栄養投与ルートが腹膜炎時の腹腔内滲出細胞のNFκB活性化とサイトカイン産生に及ぼす影響(代謝・栄養)
- 栄養投与管理の違いが気管支肺胞洗浄液中細胞(Bronchoalveolar Lavaged Cells : BALCs)のNFκB活性化に及ぼす影響
- グルタミン経静脈投与は5-FUによる呼吸器lgAレベル低下を改善する : マウス5-FU経静脈持続投与モデルによる検討
- 腸管虚血再灌流が腸管免疫に及ぼす影響 : 腸管リンパ装置のリンパ球 phenotype と腸IgAレベルの経時的変化
- 腸管虚血中のグルタミン腸管内投与が再灌流後の小腸グルタチオンレベルに及ぼす影響
- PS-081-7 侵襲後早期の白血球活性化の栄養管理による制御 : 腸管虚血再灌流と腹膜炎モデルにおける検討
- PS-001-5 腸管虚血再灌流後のサイトカイン反応性低下の機序について : 肝単核球のエンドトキシン受容体レベルに着目して
- 食餌制限が腸管虚血再灌流後の生体反応に及ぼす影響 : 生存時間,白血球活性化に着目して
- 腸管虚血再灌流を伴う手術侵襲時の栄養管理 : 経腸栄養・グルタミンによる生体反応の修飾
- 5-fluorouracil 経静脈持続投与の腸管免疫に及ぼす影響 : 腸管リンパ装置のリンパ球数に着目して
- 腸管虚血再灌流が腸管免疫に及ぼす影響 : 腸管リンパ装置のリンパ球数の経時的変化
- 腸管虚血再灌流はlipopolysaccharide(LPS)投与時の炎症性サイトカイン産性能を低下させる
- IL-18投与による肝でのB1細胞誘導がNatural IgM産生を亢進し熱傷後の緑膿菌感染時の予後を改善させる
- 脾摘による肝単核球の抗腫瘍活性増強と肝転移抑制効果に関する研究
- Sepsisの病態形成における腸内細菌DNA translocationの関与,およびその生体反応に及ぼす影響に関する研究
- PP-2-058 Endotoxinx血症時のサイトカイン反応からみた脾摘の生体防御能への影響に関する実験的検討
- PP-1-385 腹腔内膿瘍時のLPS血症合併におけるKupffer細胞機能不全と生体防御能低下について
- 外科侵襲後の免疫能低下に対するIL-18投与効果について
- 1202 人工赤血球輸血による致死性大量出血時の救命率向上と加齢生体での問題点及び対策(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 抗生物質長期投与が腸管免疫に及ぼす影響 : パイエル板リンパ球数と表現型, 粘膜IgAの検討(全般14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 経静脈栄養時の腸管リンパ装置萎縮のIL-7投与による改善(代謝・栄養2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP-261 乳癌Sentinel Lymph Node(SLN)の転移診断向上に関する検討及びそれに基づく腋窩郭清縮小手術戦略
- 乳癌手術におけるSentinel Lymph Nodeの臨床病理学的意義 : 選択的腋窩リンパ節郭清の可能性について
- 乳癌手術におけるSentinel Lymph Nodeの臨床的意義 : 選択的腋窩リンパ節郭清の可能性について
- I-E-2 食道癌放射線治療例における p53染色性に関する検討(第49回食道疾患研究会)
- 示-308 食道癌放射線治療後のアポトーシスと p53染色性に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 栄養投与ルートが肝単核球TNF-αの産生能に及ぼす影響(代謝・栄養2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 栄養投与ルートが肝単核球の細胞内シグナル伝達に及ぼす影響 : 経静脈栄養に伴う生体防御能低下の一機序(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 8. Paclitaxel投与中により間質性肺炎をきたした乳癌の2症例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 6.画像上典型的なspicula像を呈したradial sclerosing lesionの1例(セッション2)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 17. Weekly Paclitaxel投与法によりQOLの改善を得た乳癌癌性心膜炎の1症例(セッション6)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 乳腺悪性葉状腫瘍の肺, 副腎転移にifosfamideが奏効した1例
- RI法による乳癌患者のSLN検出基準の確立とそれに基づく超小型ガンマプローブの開発
- 2. リンパ節の癌転移病態 : 3)センチネルリンパ節と転移限局例の考察 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- SF27b-3 乳癌患者におけるfour-node samplingの意義 : センチネルリンパ節との比較
- VP-118 Endoscopic Sentinel Node Biopsy(ESNB)を導入した早期乳癌腋窩リンパ郭清縮小手術
- 乳腺腫瘍中心部温度測定の臨床病理学的意義に関する検討
- OP-1-018 消化器外科術後の免疫機能低下対策としてのinterleukin-18投与の意義に関する研究(侵襲1)
- 外科的感染症患者における末梢血単球上の Toll-like receptors, CD14 抗原発現の意義に関する検討
- 甲状腺腫瘍のp53癌抗制遺伝子の発現とアポトーシスに関する検討
- 門脈血中・肝単核球のサイトカイン産生能からみたTPN下 bacterial translocation の病態の評価
- 実験的腹膜炎モデルにおける肺でのサイトカイン産生に関する検討 : 肺組織での cytokine mRNA の解析から
- マウス腹膜炎モデルのサイトカイン産生における腹腔内感染局所と肝, 脾の役割に関する実験的検討
- マウス腹膜炎モデルにおける腹腔内、肝、脾単核球系細胞のサイトカイン産生能に関する検討
- 過大手術侵襲後の単球のTNFα産生能増加と血管内皮細胞の活性化に関する検討
- OP-1-017 白血球吸着からみたsepsisに対するポリミキシンB固定化カラムの効果発現機序に関する検討(侵襲1)
- 外科感染症患者の血清 granulysin 濃度の臨床的意義に関する検討
- 外科侵襲後の免疫機能低下対策としての interleukin-18 投与の意義に関する実験的検討 : 感染性と非感染性侵襲の比較から
- PS-082-3 末梢血単核球でのIFNγ産生能とinterleukin-18 receptor発現からみた外科侵襲後の免疫機能低下機序に関する研究
- 転移性骨腫瘍臨床評価における骨吸収マーカー尿中デオキシピリジノリンの有用性の検討
- 脾摘後の肝におけるTh1反応亢進状態とbacterial translocationに対する抵抗性獲得について
- IL-18とGranulysinに着目した外科侵襲後の細胞性免疫能低下とその制御に関する研究
- 加齢によるマウス Shwartzman 反応増強への intermediate T細胞の関与に関する研究
- 腸閉塞時の bacterial translocation (BT) に対する脾摘の影響 : 肝での菌クリアランスに着目して
- 外科侵襲後の細胞性免疫能低下とその対策としてのinterleukin18の意義
- 脾臓摘出後の感染性侵襲に対する肝臓の役割
- 手術侵襲後の細胞性免疫能低下がもたらす術後感染増悪化とinterleukin(IL)18による細胞性免疫賦活化対策
- 炎症反応と免疫抑制からみた外科侵襲後の生体反応の特性と対策
- OP-1-054 消化器外科周術期患者における血中細菌・真菌DNA検出の試み
- 外科的侵襲後に発症した腹膜炎時の腹腔内並びに肝での免疫応答の特徴とIL18投与効果について