栄養投与ルートが肝単核球の細胞内シグナル伝達に及ぼす影響 : 経静脈栄養に伴う生体防御能低下の一機序(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
矢口 義久
防衛医科大学校外科学講座
-
宮崎 勝
千葉大学臓器制御外科学
-
上野 力
防衛医科大学校外科
-
深柄 和彦
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
平出 星夫
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
小俣 二郎
防衛医科大学校外科
-
前島 純典
防衛医科大学校外科
-
守屋 智之
千葉大学大学院臓器制御外科学
-
宮崎 勝
千葉大学臓器制御外科
-
康 祐大
春日部市立病院外科
-
原 絵都子
防衛医科大学校研究センター外傷研究部門
-
深柄 和彦
防衛医科大学外科
-
深柄 和彦
防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門
-
深柄 和彦
東京大学 第1外科
-
守屋 智之
千葉大学臓器制御外科学
-
康 祐大
日本大学第1外科
-
前島 純典
防衛医科大学校外傷研究部門
-
平出 星夫
防衛医科大学校防衛医学研究センター 外傷研究部門
-
平出 星夫
防衛医科大学
-
原 絵都子
防衛医科大学校 第一外科
-
上野 力
Dept. Surgery National Defense Med. Coll.
-
深柄 和彦
防衛医科大学校 第一外科
-
深柄 和彦
防衛医科大学校防衛医学研究センター
-
原絵 都子
防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
-
矢口 義久
防衛医科大学校外科
関連論文
- 周術期感染性合併症が消化器癌術後の予後に与える影響
- 孤立性仙骨転移を認めたstage I大腸癌の1例
- PD-1-9 Defecographyと新直腸運動能からみた直腸癌括約筋温存手術の再建術式の評価(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前MRCP695例の検討 : 胆嚢管長1cm以下は胆管損傷の危険因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O6-5.術後1年目の内視鏡所見から見た早期胃癌に対するセンチネル縮小手術の評価(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- SF-071-1 乳癌術前加療症例に対するMRIナビゲーションサージェリー(乳がん手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-3 早期乳癌の血清診断マーカー蛋白Vitronectinの同定(乳がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-045-3 肝胆膵領域手術症例の好中球機能と合併症(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-096-7 腹部大動脈瘤血管壁のMDCTによる質的診断の試み(第2報)(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-209-4 ラット心移植モデルにおけるドナー抗原刺激による免疫寛容維持(免疫学,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術前放射線化学療法の進行下部直腸癌におけるp53,p73,p21^の発現とapoptosis誘導の検討
- DP-100-2 右房悪性腫瘍に対する右房再建術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-5 腹部大動脈瘤血管壁のMDCTによる質的診断の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢静脈瘤外来縮小手術の試み : 難治性潰瘍・血栓性静脈炎を合併した症例も含め
- 非体外循環下冠動脈バイパス手術 (OPCAB) を困難とする因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 脳分離先行型脳分離体外循環法(Prior selective cerebral perfusion:prior SCP)を補助手段とした弓部人工血管置換術
- 僧帽弁手術と同時施行したMAZE手術の中期遠隔成績について
- 腹部大動脈瘤手術における自己血回収装置の影響に関する検討
- HP-151-1 乳癌術前化学療法における腫瘍縮小率と早期再発予後との関連(乳がん(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 犬モデルにおいて,治癒早期のダクロン人工血管上の新生内膜に発現するGrowth Factorの研究
- 3D-sonographyを用いた乳癌術前化学療法モニタリングの有用性
- CD44の新規会合分子 RanBPMはCD44を介した細胞運動に必須である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 吸引式乳房組織生検法(マンモトーム^)を使用した微細石灰化の診断
- SF-001-1 マンモグラフィで発見される微細石灰化の診断・治療方針
- マンモグラフィにおける微細石灰化び診断法 : 吸収式乳房組織生検法(マンモトーム)の確実な手技と工夫
- 乳癌センチネルリンパ節の迅速細胞診断
- 穿刺吸引細胞診で悪性と診断された嚢胞性病変の一例
- HP-227-6 乳癌の乳管内進展巣に対する腹臥位及びサージカルポジションMRIによる画像評価の比較検討(乳がん(画像診断1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-152-3 腋窩リンパ節転移陽性乳癌における術前化学療法の効果と予後に関する検討(乳がん(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-110-4 当院における早期乳癌に対するラジオ波熱凝固療法(RFA)の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-041-8 乳癌センチネルリンパ節におけるFoxP 3(+)制御性T細胞による悪性度評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-1 甲状腺乳頭癌の核異型度と術後再発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-3 乳癌腋窩リンパ節pCRの単独予後因子としての重要性と病理学的検索方法についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-3 非浸潤性乳癌に対するサージカルポジションMRIを用いた乳房温存手術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-016-4 進行乳癌における末梢血CD4(+)CD25(+)Foxp3(+)抑制性T細胞の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-3 仰臥位MRI投射再現法(NIPL)を用いた整容性と根治性を両立した乳房温存手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-9 仰臥位MRIを用いたImage-Navigation-Surgery(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検による乳癌腋窩郭清省略5年間の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HP-089-5 胃癌におけるサイトカイン,ケモカインを介した癌宿主応答に関する検討(胃(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Helicobacter pylori のTLR-4を介した胃癌増殖への関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O4-3 H.pyloriと胃癌細胞増殖,宿主の抗腫瘍免疫との関連(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-091-2 胃穿孔症例の術中診断と予後に関する検討(胃(合併症・感染症1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-158-5 外科侵襲時における制御性T細胞の意義に関する実験的検討(侵襲学,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-041-1 腹部救急疾患術後の病態形成におけるinterleukin-15の役割とその臨床的意義に関する検討(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-031-4 早期胃癌におけるCT lymphography(胃癌(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-103 腎細胞癌術後19年目の孤立性胃転移に対し胃局所切除術を施行した1例(胃 進行・再発1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-99 胃癌におけるCCL5/RANTES及びCCL5レセプター発現の意義に関する検討(胃 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-5 色素法による胃癌センチネルリンパ節の同定の手技に関する検討(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-27 胃癌肝転移に対する肝切除術の意義に関する検討(胃 進行・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-8 早期胃癌に対するsentinel node生検を応用した縮小手術の現況と今後の展望(パネルディスカッション2 食道・胃の早期癌の治療法選択の根拠と実際,第63回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的クリッピングとフィブリン糊充填の併用が有用であった胃皮膚瘻の1例
- 胃癌センチネルリンパ節の病理診断における至適方法の検討(胃・十二指腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Cisplatin, 5-FU併用化学療法後にSIADHをきたした食道癌の1例
- PPS-1-313 早期胃癌における全リンパ節連続切片を用いた微小転移の検出(胃微小転移他)
- 胃癌に対するセンチネルリンパ節生検を応用した手術(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-06 Sentinel Node Conceptは本当に胃癌で成立するか?(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- OP-276-4 腹部外科感染症の病態形成における制御性T細胞の役割と新たな治療戦略(周術期管理-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-126-2 胃癌におけるCT及びセンチネルリンパ節同定によるリンパ節転移診断に関する検討(センチネル乳腺以外-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-001-4 早期胃癌に対する術前診断能力は向上したか? : 縮小手術と内視鏡外科適応を考慮して
- Pyrroloquinoline quinone (PQQ)添加経静脈栄養が腸管リンパ装置(GALT)に及ぼす影響
- 経静脈栄養時の腸管免疫低下改善をめざしたIL-7投与の効果
- ω-3脂肪酸投与による呼吸器粘膜免疫改善の機序 : マウス5FU投与モデルにおける検討(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- TPN液経腸投与時の Pyrroloquinoline quinone (PQQ) 添加による腸管リンパ装置 (GALT) 萎縮改善(小腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 栄養投与ルートが腸管リンパ装置 (GALT) リンパ球の細胞内シグナル伝達 (MAPK : ERK/p38) に及ぼす影響 : 経腸的栄養投与欠如時のGALT機能低下の機序に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- アルギニン投与による炎症性メディエーター調節と腹腔内感染防御能の改善 : 免疫増強経腸栄養剤 (IED) による surgical site infection (SSI) 予防効果の一機序(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 抗生物質長期投与が腸管免疫に及ぼす影響 : パイエル板リンパ球数と表現型, 粘膜IgAの検討(全般14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 経静脈栄養時の腸管リンパ装置萎縮のIL-7投与による改善(代謝・栄養2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 栄養投与ルートが肝単核球TNF-αの産生能に及ぼす影響(代謝・栄養2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 栄養投与ルートが肝単核球の細胞内シグナル伝達に及ぼす影響 : 経静脈栄養に伴う生体防御能低下の一機序(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-276-5 消化器癌周術期の病態形成における制御性T細胞の役割とその意義に関する検討(周術期管理-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-6-15 消化器外科周術期感染症の病態形成における制御性T細胞の役割とその対策に関する検討(要望演題6-3 術前術後の合併症対策と発症時の対応3,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-94 胃全摘・空腸pouch再建における至適pouchサイズに関する前向き研究(胃・十二指腸 パス・QOL,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-58 早期胃癌に対するセンチネルリンパ節ステーション郭清を伴う胃局所切除の評価(胃・十二指腸 早期癌1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 主II-2-8. 噴門側胃切除・空腸pouch間置再建におけるpouchサイズに関する検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 短期・長期の術後愁訴からみた噴門側胃切除の意義 : 胃全摘・空腸 pouch 再建例との比較(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 噴門側胃切除・空腸間置再建における pouch 付加の意義に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 54. 噴門側胃切除・再建形式による術後愁訴に関する検討(Session8 噴門側切除後再建II : その他)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-415 術後感染性合併症が上部・下部消化管悪性腫瘍切除後の予後に及ぼす影響に関する検討(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-260 当院における若年性大腸癌の検討(大腸 手技の工夫4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-157 食道癌術後のQOL評価 : 胃全摘との比較(食道クリニカルパス)
- 胃癌穿孔例の臨床病理学的特徴と予後
- PP1566 胃全摘後空腸pouch-Roux-Y再建の術後経過時期別の評価
- 胃癌治療ガイドラインの実地医療現場における評価
- 胃癌根治術におけるリンパ節郭清範囲と長期予後に関する検討(胃・十二指腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後の再建 : 空腸 pouch および double tract 法の意義, 逆流防止の観点から(胃切除後の再建をどうするか-術式の新しい工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-105-1 重症敗血症の病態解析における多項目サイトカイン同時測定の意義(サージカルフォーラム(105)侵襲,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-1 放射線胸部照射によって惹起される急性肺障害の病態解析に関する実験的検討(SF-069 サージカルフォーラム(69)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-1 MD-CTによる食道癌の大動脈浸潤診断 : 腫瘍と大動脈との介在組緞幅の検討(SF-025 サージカルフォーラム(25)食道:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-191-3 光硬化性キトサンゲル(PCH)の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)への応用(PS-191 ポスターセッション(191)食道:悪性・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-158-4 胃癌に対するセンチネルリンパ節同定法に関する検討(PS-158 ポスターセッション(158)胃:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-015-6 放射線・5-FU処理後の胃癌細胞株のside population (SP)の変化に関する検討(PS-015 ポスターセッション(15)胃:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 上部消化管穿孔症例における腹膜CT値測定の意義
- MDCTの multiplanar reformation 像が術前診断に有用であった盲腸軸捻転症の1例
- 高度進行胃癌に対する審査腹腔鏡の診断能と臨床的意義
- PS-007-3 CD47を標的とした胃癌治療の可能性(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-3 食道癌術前治療が周術期生体反応に及ぼす影響と病態解析に関する検討(PS-064 食道 周術期管理・内視鏡,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 外科侵襲後の生体反応における免疫不全の病態解析とその対策に関する検討(PD-6 パネルディスカッション(6)侵襲に対する生体反応とその制御,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-8 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同手術の有用性に関する検討(PS-071 胃 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-066-1 光硬化性キトサンゲルの内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)への応用(PS-066 食道 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-3 手術侵襲が及ぼす肝抗腫瘍免疫への影響に関する検討 : マウス肝転移モデルを用いて(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)