田草川 君彦 | 金沢医科大学呼吸器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田草川 君彦
金沢医科大学呼吸器外科
-
田草川 君彦
東北大学抗酸菌病研究所内科学部門
-
佐藤 雅美
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
薄田 勝男
東北大学抗酸菌病研究所
-
永元 則義
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
菅間 敬治
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
佐川 元保
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
佐藤 雅美
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
高橋 里美
庫県立がんセンター呼吸器科・画像診断分類
-
佐川 元保
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
桜田 晃
東北大学加齢医学研究所
-
藤村 重文
東北大学抗酸菌病研究所外科部門
-
高橋 里美
仙台厚生病院呼吸器外科
-
薄田 勝男
仙台厚生病院外科
-
桜田 晃
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
薄田 勝男
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
仲田 祐
仙台厚生病院
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
斎藤 泰紀
東北大学抗酸菌病研究所外科部門
-
太田 伸一郎
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
斎藤 泰紀
国立仙台病院呼吸器外科
-
陳 炎
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
相川 広一
東北大学加齢医学研究所外科
-
高橋 博人
太田西の内病院呼吸器センター外科
-
高橋 博人
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
半田 政志
仙台厚生病院呼吸器外科
-
斎藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
斉藤 泰紀
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
近藤 丘
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
大久田 和弘
宮城県立瀬峰病院外科
-
岡庭 群二
仙台厚生病院外科
-
今井 督
青森県立中央病院呼吸器外科
-
佐々木 寛
仙台厚生病院外科
-
斎藤 泰紀
金沢医科大学呼吸器外科
-
太田 伸一郎
静岡県立総合病院 呼吸器外科
-
佐藤 博俊
南東北病院
-
菅間 敬治
栗原市高清水診療所
-
佐藤 雅美
宮城県立がんセンター 呼吸器外科
-
佐藤 博
佐藤外科内科
-
佐川 元保
金沢医科大学呼吸器外科
-
高橋 里美
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
佐藤 博
結核予防会宮城県支部
-
松村 輔二
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
仲田 祐
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
菅間 敬治
国立仙台病院呼吸器外科
-
中嶋 隆太郎
宮城県対がん協会細胞診センター検査課
-
羽隅 透
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 呼吸器外科
-
谷田 達男
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
今井 督
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
須田 秀一
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
佐久間 勉
金沢医科大学呼吸器外科
-
羽隅 透
仙台厚生病院呼吸器外科
-
佐藤 博俊
宮城県対がん協会
-
羽隅 透
仙台厚生病院 呼吸器外科
-
佐藤 伸之
青森県立中央病院 呼吸器外科
-
佐藤 伸之
仙台厚生病院外科
-
佐久間 勉
仙台厚生病院
-
箕輪 宗生
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
千田 雅之
仙台厚生病院外科
-
井上 国彦
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
井上 国彦
東北大学呼吸器外科
-
阿部 二郎
東北大学呼吸器外科
-
井上 国彦
東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
坪地 宏嘉
宮城県立循環器呼吸器病センター呼吸器外科
-
斎藤 泰紀
仙台医療センター 呼吸器外科
-
菅原 俊一
仙台厚生病院呼吸器内科
-
薄田 勝男
金沢医科大学呼吸器外科
-
小野 貞文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
菅原 俊一
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科および関連施設
-
石田 格
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
斉藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建分野
-
菅間 敬治
釜石市民病院呼吸器科
-
吉田 浩幸
財団法人太田綜合病院附属太田西ノ内病院呼吸器センター内科
-
岡田 克典
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
小池 加保児
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
星川 康
仙台厚生病院外科
-
吉田 浩幸
仙台厚生病院外科
-
島田 和佳
仙台厚生病院外科
-
半田 政志
岩手県立中央病院呼吸器外科
-
宮本 彰
東北大学加齢医学研究所
-
永元 則義
東北大抗研外科
-
佐藤 雅美
東北大抗研外科
-
斉藤 泰紀
国立仙台病院呼吸器外科
-
阿部 二郎
東北大学加齢医学研究所外科
-
薄田 勝男
富山医科薬科大学第一外科
-
薄田 勝男
富山医科薬科大学 光学医療診療部
-
澤田 貴裕
宮城県立がんセンター
-
斎藤 泰紀
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター呼吸器外科
-
斉藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野(外科)
-
橋本 博史
自衛隊仙台病院外科
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター第四内科
-
千田 雅之
太田西ノ内病院呼吸器外科
-
近藤 丘
東北大学 加齢医学研究所 呼吸器再建
-
斎藤 泰紀
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
松田 堯
宮城県立がんセンター呼吸器科
-
佐藤 雅美
東北大学 加齢医学研究所
-
中山 富雄
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
関口 礼子
仙台厚生病院
-
永元 則義
宮城県立瀬峰病院
-
箕輪 宗生
仙台厚生病院呼吸器外科
-
本多 昌子
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建分野
-
佐藤 雅美
東北大加齢研呼吸器再建
-
近藤 丘
東北大加齢研呼吸器再建
-
鈴木 隆一郎
大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
渡辺 洋宇
金沢医大呼吸器外科
-
高橋 里美
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
佐藤 雅美
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
一ノ瀬 高志
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
佐川 元保
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
遠藤 千顕
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
佐藤 徹
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
鈴木 弘行
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
千田 雅之
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
佐久間 勉
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
佐藤 信之
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
谷田 達男
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
中村 好宏
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
羽隅 透
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
菅野 隆三
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
近藤 丘
東北呼吸器外科Study Group (JNETS)
-
斎藤 泰紀
国立病院機構仙台医療センター呼吸器外科
-
千田 雅之
太田西ノ内病院 呼吸器外科
-
高橋 徹
仙台医療センター 呼吸器外科
-
阿部 二郎
国立仙台病院呼吸器外科
-
高橋 博人
太田西ノ内病院呼吸器センター呼吸器外科
-
山中 秀樹
太田西ノ内病院呼吸器センター呼吸器外科
-
須田 秀一
太田西ノ内病院呼吸器センター呼吸器外科
-
高橋 博人
仙台厚生病院呼吸器外科
-
島田 和佳
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
吉田 浩幸
太田西ノ内病院呼吸器外科
-
藤村 重文
東北大加齢研呼吸器再建
-
佐藤 仲之
仙台厚生病院外科
-
小林 俊介
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野(外科)
-
佐川 元保
東北大学医学部加齢医学研究所外科
-
藤村 重文
東北大学医学部加齢医学研究所外科
-
中井 祐之
仙台厚生病院
-
小柳津 毅
東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
那須 元一
岩手県立胆沢病院呼吸器外科
-
上野 正克
金沢医科大学呼吸機能治療学 呼吸器外科
-
田中 良
金沢医科大学呼吸機能治療学 呼吸器外科
-
相川 広一
金沢医科大学呼吸機能治療学 呼吸器外科
-
町田 雄一郎
金沢医科大学呼吸器外科
-
中井 祐之
仙台厚生病院内科
-
千田 雅之
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
山中 澄隆
東北大学加齢医学研究所
-
田川 泰
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
秋田 弘俊
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
穴沢 予識
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
廣島 健三
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
薄田 勝男
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
小倉 滋明
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
楠 洋子
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
児玉 哲郎
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
佐藤 雅美
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
馬場 雅行
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
平野 隆
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
松野 吉宏
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
山崎 浩一
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
宝来 威
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
谷田 達男
岩手医科大学呼吸器外科
-
辻 一郎
東北大学公衆衛生
-
広島 健三
塩谷総合病院(厚生連)
-
本宮 雅吉
東北大抗研内科
-
本宮 雅吉
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
山崎 浩一
群馬大学工学研究科
-
佐藤 俊夫
東北大学抗酸菌病研究所内科
-
斉藤 泰紀
東北大抗研外科
-
斉藤 泰紀
東北大抗酸菌研究所外科
-
斉藤 泰紀
国立病院機構仙台医療センター呼吸器外科
-
斉藤 泰紀
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター
-
大久保 和弘
宮城県立瀬峰病院外科
-
斎藤 泰紀
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
遠藤 千顕
東北大学医学部呼吸器外科
-
遠藤 千顕
東北大学 呼吸器外科
-
佐藤 雅美
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会:蛍光内視鏡ワーキンググループ
-
斎藤 泰紀
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
佐藤 光春
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
阿部 二郎
仙台厚生病院外科
-
桜田 晃一
東北大学加齢医学研究所外科
-
桜田 晃
東北大学 加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
山崎 浩一
北海道大学第1内科
-
佐川 元保
東北大加齢研呼吸器再建
-
小野 貞文
東北大加齢研呼吸器再建
-
松村 輔二
東北大加齢研呼吸器再建
-
谷田 達男
東北大加齢研呼吸器再建
-
桜田 晃
東北大加齢研呼吸器再建
-
大久保 和弘
県立瀬峰病院
-
大久田 和弘
県立瀬峰病院
-
佐川 元保
仙台厚生病院内科
-
松野 吉宏
北海道大学病院 病理部
-
小林 俊介
宮城県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科
-
薄田 勝男
金沢医科大学 呼吸器外科
-
藤村 重文
東北厚生年金病院
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所外科
-
中村 好弘
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器・呼吸器・消化器疾患制御学
-
手島 建夫
宮城県立がんセンター
-
荒井 秀夫
宮城県立がんセンター
-
子犬丸 貞裕
宮城県立がんセンター
著作論文
- O-142 マレイン酸イルソグラジンを用いた原発性肺癌完全切除術後治療の無作為化比較試験(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 胸骨切除・再建を要した前縦隔脂肪肉踵の一手術例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- P-19 当科における肺癌非治癒切除長期生存例の解析
- W8-5 肺肉腫様癌の細胞所見(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-46 肺癌集検精度管理指標を収集することは実際の指標の数値に影響するのか?(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 集検にて発見された肺癌無治療症例の検討
- 130 経気管支超音波内視鏡による末梢性肺野病変の観察(臨床的研究 2)
- 胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌例における術前気管支鏡下進展距離測定と切除標本の比較検討(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- pN1・2原発性非小細胞肺癌の再発様式の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- 喀痰細胞診の日米比較 : 宮城県の発見成績との対比
- ワII-5 蛍光気管支内視鏡を用いた気管支上皮内病変の診断
- 28.症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果を中心に : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- H-53 症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-44 宮城県における肺癌集検16年間の発見成績(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-53 胸部CT上スリガラス状陰影(Ground glass opacity)を有する肺癌例の臨床病理学的検討(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- W5-1 肺癌切除例における限局性UIP所見の発現と術後間質性肺炎に関する検討(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-60 肺癌集検における喀痰細胞診による発見例の比率 : 米国におけるRCTとの比較
- 18.ようやく始まった宮城県CT肺癌検診の初年度成績(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 肺癌集団検診 : 喀痰細胞診をめぐって(第21回肺癌集検セミナー)
- SAI-4 肺癌検診における喀痰細胞診の役割を多角的に評価する(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
- 現行の肺癌検診--単純X線・喀痰細胞診とその効果の評価 (特集 健康診断とがん検診) -- (がん検診)
- 49 喀痰細胞診を併用した肺癌集検は有効か? : 症例対照研究の結果から
- P-220 X線無所見肺癌におけるアポトーシスに関連するBcl-2,Baxおよびp53蛋白の発現
- W-4 経気管気管支超音波内視鏡(TUS)による肺門・縦隔リンパ節の評価
- VS-2 非小細胞肺癌のリンパ節郭清法と成績 : #12u郭清の意義について
- D-23 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) を用いた中枢側肺扁平上皮癌の深達度診断の試み(CT・超音波 2)
- V4-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の呼吸器疾患診断への応用(気管支超音波検査)
- 経気管超音波内視鏡(TUS)による胸部X線無所見肺癌の深達度診断 : PDTの適応判断を中心に(第25回日本気管支学会総会)
- 5.喀痰細胞診陽性で胸部X線無所見かつ気管支鏡無所見で診断に難渋した例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1.気管支鏡下擦過細胞診に用いるブラシはどのようなものが妥当か?(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-429 やっと始まった宮城県のCT検診 : 大規模検診にCTをどう導入していくか(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 乳糜胸10例の治療法の検討
- P-57 症例対照研究の手法による従来型肺癌検診の再評価(画像診断1, 第47回日本肺癌学会総会)
- S4-3 がん検診の今,将来 : 喀痰細胞診を含めた従来型の肺癌検診の再評価から(がん検診の今,将来,シンポジウム4,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-2 肺癌罹患,検診発見成績から肺癌検診における喀痰細胞診の役割将来像を考える(早期肺扁平上皮癌はどこに行ったのか?,シンポジウム3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- EL1-2 癌細胞の細胞診断と細胞像の読み方扁平上皮癌について(肺癌の診断, 治療における細胞診の有用性, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺がん検診の有効性評価
- 成人病検診管理指導協議会肺がん部会による肺癌集検の精度管理調査 : 3年間の経験(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W4-2 蛍光籍支ビデオ内視韓による診断成績報告および宮城県肺癌罹患状況から肺門部肺癌を考える(中枢型早期肺癌の診断と治療)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 宮城県における肺癌罹患状況より肺癌検診を考える(肺がん検診の明日は, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 成人病検診管理指導協議会肺がん部会による肺癌集検に関わる精度管理調査
- 黎明期の諸問題は解決されたか?
- 病変の確定後に病変が脱落したと考えられた集検喀痰陽性例の検討
- 肺がん検診と精度管理
- PD-60 予後因子としてのCT腫瘍面積遺残率の検討 : 肺野条件及び縦隔条件の比較から
- 原発性肺癌の患者構成と手術成績の変化
- 胸部X線無所見肺癌に対するレーザー治療
- 高危険群における喀痰細胞診と胸部X線写真を併用した肺癌集検の感度と特異度
- 117 肺癌術後療法としてのchemo-radiotherapyおよびchemotherapyの無作為化比較試験(第2報)
- 144 残存肺機能からみた肺全摘症例の検討
- 宮城県肺癌検診高危険群における喀痰細胞診の感度と特異度の検討
- 宮城県における肺癌集団検診6年間の発見成績 : 特に切除率と病期について
- 38 検診回数別にみた宮城県肺癌集検の発見成績
- S-I-5 肺非小細胞癌の進行度と予後からみた悪性度
- 肺癌集検宮城方式によるX線写真発見例の検討 : 経年的推移および生存率を中心に
- 気管支原発進行扁平上皮癌の超微形態学的観察 : 早期癌との比較
- リンパ節転移を認めた胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌の臨床病理学的特徴
- 自然経過で第三癌が消失した三重複肺扁平上皮癌の 1 例
- B40 胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌に対する根治的縮小手術としての区域切除の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌の中枢側と末梢側への進展距離の比較
- 胸部X線無所見肺扁平上皮癌に合併した他臓器癌(重複癌)の検討
- P-13 胸部X線無所見肺扁平上皮癌に合併した他臓器癌(重複癌)の検討
- 351 胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌非切除例の予後に関する検討
- 345 胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌切除例における気管支鏡所見の検討
- 胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌の治療成績 : 切除例と非切除例の比較を中心に
- リンパ節転移の認められた胸部X線写真無所見肺扁平上皮癌の臨床病理学的特徴
- Coxの比例ハザードモデルを用いた原発性肺癌例の予後因子解析 : 特にtumor doubling timeの評価に関して
- W4-3 気管支鏡所見による胸部 X 線写真無所見肺扁平上皮癌深達度評価の検討(中心型早期肺癌の気管支画像診断)
- シII-5 喀痰細胞診を用いた肺癌検診における問題点とその精度管理法について(シンポジウム(II) : 細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 145.病変の深達度別にみた気管支早期扁平上皮癌の擦過細胞像の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 144.宮城県肺癌集検における喀痰細胞診の成果(呼吸器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 27.新TNM分類による発原性肺癌切除成績
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 26.宮城県における肺癌集検発見例の切除成績
- 気管支上皮内癌および異形成の臨床病理学的検討
- 扁平上皮癌切除例に対する化学療法の有効性についての検討
- 肺腺癌に対する術後化学療法の意義
- 肺癌切除例におけるpm症例の検討
- 肺癌切除例におけるp3症例の検討
- 開胸術を施行したT4肺癌症例の検討
- 原発性肺癌切除例の予後因子の評価
- 肺癌のリンパ節転移部位が切除予後に及ぼす影響の検討 : 特に肺内および縦隔リン節について
- pN2腺癌の術後放射線療法の有用性に関する検討
- 気道狭窄に対するステント挿入の評価と問題点
- T因子画像診断の正確さと問題点
- W6-2 喀痰集検における気管支鏡検査の意義(肺癌集団検診と内視鏡)
- W3-3 気道狭窄に対するステント挿入の評価と問題点(気管・気管支ステント)
- W4-5 手術成績からみた再発例の治療方針(肺癌術後再発の治療方針と成績,ワークショップ4,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 予後因子としてのCT腫瘍面積遺残率についての検討
- 多発性腫瘤状陰影を呈したPulmonary Hyalinizing Granulomaの1症例
- MS-1-5 気管支鏡所見による胸部 X 線写真無所見肺癌の深達度の推定 : 治療選択のための深達度判定基準の考案(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 教室における最近 11 年間の術後気管支断端瘻例の検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 378 宮城県における肺癌検診5年間の発見成績
- G75 肺癌肺葉切除後の気管支瘻による膿胸に対する治療法の検討(術後合併症,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- pm肺癌および多発肺癌の診断と治療成績 : 肺内転移
- S1-3 肺癌CT検診におけるOverdiagnosis bias : CT検診は本当に効果あるのか?
- D-46 症例対照研究の結果に基づいた肺癌集検の死亡率減少効果の評価(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- K-ras点突然変異の細胞単位での検出 : Indirect in situ PCR法
- W1-2 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) による肺門・縦隔リンパ節腫大の評価(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- C41 抗真菌剤クロトリマゾールの血管新生抑制効果の検討(基礎研究1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-3 pN2非小細胞肺癌切除後の長期生存例の検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W3-4 Selective ultraviolet radiation fractionationを用いた肺癌でのK-ras変異のgenetic heterogeneityの検討(呼吸器外科における分子生物学,ワークショップ3,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 切除例の予後からみた肺癌TNM分類の妥当性と問題点
- MS-1-1 宮城県肺癌集検10年間の発見成績
- D-68 肺癌集検開始前後の粗罹患率と粗死亡率の変化
- 肺癌切除例におけるT3症例の検討
- 当施設における絶対的治癒切除例の生存率の検討
- 胸部X線写真無所見扁平上皮癌における多発癌の診断と治療
- 胸部X線写真無所見肺癌の気管支壁内浸潤の初期像
- 乳頭状ポリープ型気管支原発早期扁平上皮癌切除例の臨床病理学的検討
- 癌浸潤の中枢辺縁の内視鏡的確認が困難な胸部 X 線写真無所見肺癌
- 胸部X線写真無所見気管支原発扁平上皮癌の長軸進展距離と切除断端からの距離
- 胸部 X 線無所見肺癌例に対する気管支全支擦過法の検討
- 気管支原発早期扁平上皮癌の超微形態学的および定量形態学的観察第二報 : 関連病変との比較
- #10、#7リンパ節転移の臨床的意義 : 非小細胞肺癌切除症例の予後検討から
- 原発性肺癌の病巣局在肺葉別の縦隔リンパ節転移様式の検討
- 胸部X線無所見肺癌の深達度からみた治療戦略
- 左肺上葉切除術およびリンパ節郭清後の虚血性変化によると考えられる左主気管支の狭窄をきたした 1 例
- E-3 開胸時に悪性胸水、または胸膜播種を認めた肺癌肺切除例の予後ならびに再発再燃様式の検討
- 胸部 X 線写真無所見肺癌の気管支鏡による気管支壁内深達度評価に関する検討
- 宮城県における肺がん集団検診の死亡リスク減少効果 : 2つの症例対照研究を比較して
- SF14 右上縦隔浸潤型肺癌(腺癌)に対するopen door方式による手術(肺尖部腫瘍,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌細胞株を用いたK-ras点突変異のin situ PCR法による検出の試み : indirect法とdirect法の比較
- 気管支原発早期扁平上皮癌および境界病変におけるp53蛋白の発現の検討 : 癌抑制遺伝子(1)
- 気道腫瘍に対する高周波スネアによる治療
- 7. 癌性気道狭窄にステントを留置した 2 症例の経験(気)(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 胸部 X 線写真無所見肺癌における多発癌の診断と治療(多発肺癌の診断と治療の現状)
- D-78 肺癌切除後の肺野再発陰影の意義と再切除成績
- 肺癌集検喀痰細胞診によって発見された肺癌以外の悪性腫瘍症例の検討
- 150 胸部 X 線写真無所見例を含めた肺扁平上皮癌例に対する血清腫瘍マーカーの検討(腫瘍マーカー)
- 6 喀痰細胞診で要精査とされ、確定診断に 1 年以上を要した症例の検討(気管支鏡診断 I)
- S-I-2 胸部 X 線写真無所見肺癌における多発癌の診断と治療(多発肺癌の診断と治療の現状)
- 擦過細胞所見の分析による胸部X線無所見同時性肺二重癌の局在部位同定 : 特に他部位より混入した細胞の識別について
- 肺末梢型腺癌の臨床的悪性度と擦過細胞像
- X線無所見肺癌の組織像と気管支壁内深達度との関連性
- 大きさ2mm以下の微小な気管支扁平上皮癌12病巣とその発生母地
- 肺非小細胞癌のアポトーシスおよび関連する遺伝子Bcl-2,p53の発現 : 肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子bcl-2発現の意義
- VS-1 当科における肺門部早期肺癌診断の現況(肺門部早期癌の診断と治療)
- 肺癌切除例におけるpm症例の検討 : 特に多発癌の可能性の観点から
- 6. 気道腫瘍に対する高周波スネアによる治療(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- MSI-6 X 線無所見肺癌の内視鏡による気管支壁内深達度の推定(内視鏡による早期扁平上皮癌の診断と治療)
- P-266 高危険群における喀痰細胞診と胸部X線写真を併用した集検の感度および特異度
- 17 集検時喀痰細胞診により発見された癌以外の癌症例の検討(喀痰細胞診)
- 355 集検治喀痰細胞診により発見された肺癌以外の癌症例の検討
- E-34 肺癌術後5年以上生存例の死因に関する検討
- 両側性巨大肺嚢胞に気胸を合併した高度の呼吸不全症例に対する外科治療経験
- 肺癌再切除例の予後からみた再発例に対する再切除の適応に関する検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- Ha-30 いわゆる右"反回神経リンパ節群"に転移を認めた肺癌の一例
- M4-2 胸部 X 線写真無所見肺扁平上皮癌切除例における気管支鏡所見および気管支壁深達度の検討(中枢気道病変の内視鏡診断)
- 重喫煙歴を有する男性扁平上皮癌症例の多発癌発生率に関する検討 : 特に胸部X線写真上の所見の有無による差異についての検討
- P-226 原発性肺癌の成長速度とAg-NORsの関連
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 17.肺癌切除例の再発,転移様式
- 前年度間接写真を利用した集検発見肺癌例の臨床的検討
- 348 胸部X線写真無所見扁平上皮癌切除例の検討 : 病変の広がりと再発様式に関して
- テフロン製プレジェット付き水平マットレス縫合を用いた気管支断端閉鎖法の検討
- 大きさ1mm以下の気管支扁平上皮癌11病巣の病理学的検討 : 特にその発生母地について