近藤 啓文 | 北里大学医学部膠原病内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 啓文
北里大学医学部膠原病内科
-
近藤 啓文
北里研究所メディカルセンター病院内科
-
近藤 啓文
北里大学内科
-
近藤 啓文
隅田秋光園
-
近藤 啓文
北里大学内科学V
-
遠藤 平仁
北里大学医学部膠原病感染内科
-
岡田 純
北里大学医学部・内科学
-
柏崎 禎夫
元東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター所長
-
柏崎 禎夫
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
-
石川 章
北里大学医学部膠原病感染内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学医学部感染症・リウマチ内科
-
赤星 透
北里大学医学部総合診療医学
-
橋本 篤
北里大学医学部膠原病感染内科
-
田中 住明
北里大学医学部膠原病感染内科
-
星 恵子
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
水島 裕
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学病院リウマチ感染症内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学内科
-
柏崎 禎夫
北里大学医学部・内科学
-
吉田 秀
北里研究所メディカルセンター病院内科
-
高本 眞一
東京大学心臓外科・呼吸器外科
-
中野 赳
三重大学第一内科
-
小林 正
愛知医科大学第三内科
-
栗山 喬之
千葉大学呼吸器内科
-
西村 正治
北海道大学医学部第一内科
-
吉田 俊治
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
川合 明彦
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
門間 和夫
東京女子医科大学循環器小児科
-
中西 宣文
国立循環器病センター・内科
-
青柳 成明
久留米大学外科
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
東京大学心臓外科
-
中野 赳
三重大学第1内科
-
山田 典一
三重大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
山田 典一
三重大学第一内科
-
中西 宣文
肺塞栓症研究会・作業部会
-
国枝 武義
肺塞栓症研究会・作業部会
-
白土 邦男
肺塞栓症研究会・作業部会
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
矢津 卓宏
三重大学医学部第一内科
-
岡田 修
肺塞栓症研究会
-
白土 邦男
東北大学循環器病態学分野
-
熊本 悦明
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
谷川 高士
三重大学大学院循環器内科学
-
青柳 成明
久留米大学 医学部
-
白土 邦男
東京専売病院
-
粕川 禮司
福島県立医科大学第二内科
-
百村 伸一
虎の門病院循環器センター内科
-
佐藤 元
東京大学医学部公衆衛生学教室
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学医学部感染症膠原病内科学教室
-
鳥飼 勝隆
藤田学園保健衛生大学内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学 医学部・内科学教室
-
鳥飼 勝隆
藤田学園保健衛生大学医学部内科
-
川上 義和
幌南病院(共済) 呼吸器科
-
清水 信義
岡山大学第二外科
-
八巻 重雄
公立刈田総合病院循環器科
-
川合 明彦
東京女子医科大学循環器外科
-
川合 明彦
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所外科
-
佐地 勉
東邦大学第1小児科学教室
-
佐地 勉
東邦大学医療センター大森病院第一小児科
-
白土 邦男
東北大第一内科
-
国枝 武義
慶應義塾大学伊勢慶應病院内科
-
白土 邦男
東北大学・第一内科
-
清水 信義
岡山大学第2外科
-
増田 政久
千葉大学第一外科
-
藤岡 博文
三重大学第一内科
-
押領司 篤茂
久留米大学外科
-
岡田 修
千葉大学呼吸器内科
-
塩見 利明
愛知医科大学循環器内科
-
伊達 洋至
岡山大学第二外科
-
谷川 高士
虎の門病院循環器センター内科
-
辻野 一三
北海道大学第一内科
-
矢津 卓宏
三重大学第一内科
-
川上 義和
国家公務員共済組合連合会幌南病院
-
門間 和夫
東女医大 小児科
-
門間 和夫
東京女子医科大学 歯口腔外科
-
門間 和夫
秋田組合総合病院 小児科
-
増田 政久
千葉医療センター心臓血管外科
-
増田 政久
千大・1外科
-
佐地 勉
東邦大学 医学部 小児科
-
矢津 卓宏
三重大学 医学部 第一内科
-
辻野 一三
北海道大学 医学部 第一内科
-
八巻 重雄
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
百村 伸一
虎の門病院循環器センター
-
百村 伸一
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
百村 伸一
虎の門病院(共済)
-
坪井 声示
国立名古屋病院整形外科
-
長屋 郁郎
国立名古屋病院整形外科
-
中西 宣文
国立循環器病センター
-
諸井 泰興
国立伊東温泉病院内科
-
塩見 利明
愛知医科大学 医学部 内科学第3講座
-
押領司 篤茂
久留米大学 外科
-
藤森 十郎
日本医科大学 リウマチ科
-
西村 正治
北海道大学 医学部第1内科
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
長屋 郁郎
国立名古屋病院
-
長屋 郁郎
国立病院機構名古屋医療センター 整形外科・リウマチ科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
越智 隆弘
大阪大学医学部整形外科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小池 隆夫
北海道大学 大学院医学研究科内科学講座免疫代謝内科学・第二内科
-
菅原 幸子
東京女子医科大学附属第二病院整形外科
-
東條 毅
国立東京第二病院内科
-
近藤 啓文
北里大学 内科
-
飯塚 進子
北里大学医学部膠原病感染内科
-
近藤 啓文
北里大学膠原病・感染内科
-
東條 毅
国立病院東京医療センター
-
柏崎 禎夫
北里大学医学部内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
松原 肇
北里大学病院薬剤部
-
岩渕 啓一
北里大学医学部病理学
-
石井 良和
東邦大学医療センター大森病院 微生物検査室
-
高山 陽子
北里大学病院感染対策チーム
-
砂川 慶介
北里大学病院感染管理室
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
小林 茂人
順天堂大学附属順天堂越谷病院内科
-
糸満 盛憲
北里大学医学部整形外科学教室
-
橋本 博史
順天堂大学膠原病内科
-
小林 豊
北里大学 医学部腎臓内科
-
小林 豊
医療法人三友会あけぼの病院腎臓内科
-
佐川 賢一
東京女子医科大学病院薬剤部
-
桑名 正隆
慶應義塾大学先端医科学研究所
-
竹内 勤
埼玉医科大学総合医療センター第二内科
-
原 まさ子
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学講座
-
廣瀬 俊一
順天堂大学内科(膠原病)
-
三上 哲夫
病理学
-
相馬 一亥
北里大学医学部救命救急医学
-
中島 光好
東海大学 消化器内科
-
高岸 憲二
群馬大学整形外科
-
栗原 夕子
北里大学医学部内科学
-
松本 行雄
労働者健康福祉機構山陰労災病院感染症内科
-
内田 詔爾
東京都立墨東病院リウマチ科
-
西間木 友衛
福島県立医科大学医学部第2内科
-
入交 昭一郎
財団法人平和協会駒沢病院内科
-
入交 昭一郎
東京専売病院
-
岩渕 啓一
北里大学医学部産婦人科
-
衛藤 光
聖路加国際病院皮膚科
-
小林 豊
北里大学医学部・内科学
-
橋本 博史
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
横張 龍一
河北総合病院 内科
-
横張 龍一
国立熱海病院院長
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院内科
-
川合 眞一
聖マリアンナ医科大学附属難病治療研究センター
-
久米 光
北里大学医学部病理
-
島田 慈彦
北里大学病院薬剤部
-
中村 信也
北里大学医学部小児科
-
佐川 賢一
北里大学病院薬剤部
-
高山 陽子
北里大学医学部感染症学
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学
-
石井 良和
東邦大学医学部微生物・感染症学講座
-
佐地 勉
日本小児循環器学会移植委員会
-
西村 正治
北海道大学病院 第三内科
-
佐藤 伸一
金沢大学皮膚科
-
竹原 和彦
金沢大学皮膚科
-
西 和男
川崎市立川崎病院内科・総合診療科
-
和田 達彦
北里大学医学部膠原病感染内科
-
星 健太
北里研究所メディカルセンター病院内科
-
松井 俊通
北里大学医学部膠原病感染内科
-
廣畑 俊成
北里大学医学部膠原病感染内科
-
広畑 俊成
北里大学医学部膠原病・感染内科学
-
岡田 純
北里大学膠原病・感染内科
-
吉田 秀
北里大学医学部膠原病・感染内科
-
野村 友清
国立国際医療センター呼吸器外科
-
遠藤 平仁
北里大学膠原病・感染内科
-
江成 唯子
(財)北里環境科学センター
-
西 正大
北里大学医学部内科
-
河野 静
北里大学医学部膠原病内科
-
田中 清介
近畿大学整形外科
-
市川 陽一
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科
-
立石 博臣
兵庫医科大学整形外科
-
広細 俊成
帝京大学第二内科
-
藤井 克之
東京慈恵会医科大学整形外科
-
高品 尚哉
北里大学医学部内科
-
近藤 啓文
内科
-
保科 博登
北里大学医学部・内科学
-
荒記 俊一
東京大学医学部公衆衛生学教室
-
原 まさ子
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
中西 宣文
国立循環器病センター心臓肺循環部門
-
三藤 久
北里大学病院呼吸器内科
-
粕川 禮司
Department Of Internal Medicine Ii Fukushima Medical University School Of Medicine
-
石井 良和
東邦大学医学部微生物学教室
-
松村 行雄
松村クリニック喘息膠原病研究所
-
三藤 久
北里大学医学部内科
-
相馬 一亥
北里大学病院救命救急センター
-
岩淵 啓一
北里大学医学部附属病院 内科
-
衛藤 光
聖路加国際病院 皮膚科
-
狩野 庄吾
自治医科大学アレルギーリウマチ科
-
水島 裕
聖マリアンナ医科大学
-
松本 美富士
名古屋市立大学輸血部
-
那須野 秀二
北里大学医学部附属東病院 整形外科
-
吉野 槙一
日本医科大学 リウマチ科
-
吉野 槙一
日本医科大学付属病院 リウマチ科
-
吉野 槙一
日本医科大学リウマチ科
-
高橋 賢成
北里大学病院薬剤部
-
高橋 圭子
北里大学病院薬剤部
著作論文
- 皮膚科・内科合同カンファランスの運営
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの慢性関節リウマチに対する用量反応性の検討(後期第II相試験)
- 全身性強皮症患者の評価法
- 232 食物アレルギーによる麻痺性イレウスを繰り返した一例(食物アレルギー6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 強皮症 (リウマチ・膠原病のすべて) -- (リウマチ・膠原病のいろいろ)
- 183 15-LOX遺伝子導入細胞移植LXA4合成誘導による間質性肺炎病変抑制効果の検討(Chemical mediators,シグナル伝達1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 大動脈炎症候群(高安動脈炎) (DATAで読み解く内科疾患) -- (免疫)
- 混合性結合組織病(MCTD)の病態と治療 : 最近の進歩
- 両側の肺空洞病変にアスペルギルス感染を合併し抗真菌薬, ミカファンギンとイトラコナゾールの併用療法が有効であった Wegener 肉芽腫症の一例
- 教育講演 混合性結合組織病(MCTD)の病態と治療--最近の進歩 (第103回日本内科学会講演会(2006年))
- 246 炎症病巣におけるグルココルチコイドとリポキシンA4の相互作用に関する検討(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 強皮症・皮膚筋炎
- 家庭用24時間風呂が感染源と特定できたレジオネラ肺炎の1例
- 関節リウマチにおける生物学的製剤 : 光と影
- 早期関節リウマチの考え方 (特集 関節リウマチ--基礎と臨床) -- (関節リウマチの臨床)
- マウス皮膚硬化モデルにおけるPPARγアゴニストの肥満細胞に及ぼす効果
- 全身血栓症を呈し,血中ECP濃度が高値であった好酸球性増多症候群の1例
- 新しい免疫抑制薬(シンポジウム2 自己免疫疾患の薬物治療における最近の進歩)
- 関節リウマチとロイコトリエン受容体
- 関節リウマチにおけるリポキシンA_4の産生と抗炎症作用に関する検討
- 膠原病性肺高血圧症治療の進歩
- 消化管にみられる線維症と治療 (特集 線維化の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- 混合性結合組織病に関する調査研究班 : 混合性結合組織病の病態, 治療と抗U1RNP抗体に関する研究
- リウマチ・膠原病の難治性病態と治療
- 日本リウマチ学会による早期慢性関節リウマチの診断基準 -3.診断基準の検証-
- 146 一次性シェーグレン症候群における抗核抗体の検討 : 抗セントロメア抗体を中心として
- 142 抗リン脂質抗体症候群にともなう脳血管障害に関する研究
- 全身性硬化症における炎症性病変の臨床的研究
- MCTDおよびその他の膠原病における肺高血圧症
- 26-P7-47 外来における治験薬服薬指導の実践 : 治験管理室と薬剤部調剤課との連携
- MCP-1 (MCAF) の兎関節内への持続投与の影響
- RA患者のQOL:AIMS 2 改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 : II.医療費および関連する諸因子の解析
- RA患者のQOL:AIMS2改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 I. 肢体不自由に関与する諸因子の解析 -
- 慢性関節リウマチ患者の QOL と患者の主観的健康感・生活満足度との関係について
- 顆粒球除去器(G-1)の慢性関節リウマチに対する臨床的検討 : 多施設共同による臨床試験
- 387 Nonepisodic angioedema associated with eosinophiliaの5例の臨床的検討
- 混合性結合組織病 (第1土曜特集 膠原病--診断・治療の進歩) -- (膠原病各疾患の診断と治療のポイント--EBMを中心に)
- 偽性腸閉塞を合併した全身性硬化症症例の検討
- 膠原病患者のカリニ肺炎予防に対する Sulfamethoxazole-Trimethoprim (ST) 合剤の有効性
- 虹彩炎と後腹膜線維症を伴ったSeronegative Spondylarthropathyの1症例
- 混合性結合組織病
- MCTDと肺高血圧症
- 249 Minocyclineによる薬剤誘発ループスの2例
- 306 Prostaglandin E受容体発現調節機序の解析
- 全身性強皮症の病像と臨床経過 : 混合性結合組織病との比較
- 328 プロスタノイド受容体発現機序の解析
- 炎症性関節炎滑膜病変におけるperoxisome proliferator-activated receptor γ(PPARγ)の発現とその意義
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験(2) : 多施設共同研究による市販後臨床試験(長期投与成績)
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験 : 多施設共同研究による市販後臨床試験
- 慢性関節リウマチに対するFK506の臨床的検討
- 滑膜細胞のIL-8産生に対する各種抗リウマチ薬の影響
- 結節性紅斑が前景に立った悪性リンパ腫の1例
- 臨床医による新薬の評価 タクロリムス水和物
- 消化管にみられる線維症 (線維化と疾患--病因・病態の系統的理解のために)
- 混合性結合組織病
- DICを併発し救命をしえたつつが虫病の1例
- 528 炎症・アレルギー病変におけるロイコトリエンB4受容体サブタイプの発現に関する検討
- 特発性後腹膜線維症発症機序の解析
- 第239回:重篤な心筋病変を伴う強皮症(SSc)の1例
- 肺高血圧症を合併した原発性抗リン脂質抗体症候群の1症例
- 多発性筋炎筋組織におけるCCケモカインの発現についての検討
- 出産後にMRSAによるToxic shock syndromeを合併したSLEの1例
- 314 膠原病を合併した原発性胆汁性肝硬変症(PBC)の臨床免疫学的検討
- 476 抗MPO抗体陽性Wegener肉芽腫症の臨床的特徴
- 434 原発性Sjogren症候群におけるHCVの関与
- 骨・関節症状を主徴とする疾患の診断と治療
- 049 多発性筋炎と考えられた症例に漢方薬単独投与を行い、炎症所見の改善を認めた一例
- 149 腎障害を伴う膠原病疾患における抗好中球細胞質抗体の臨床的意義
- 関節リウマチ(ACRコアセット)
- 「強皮症の病態と治療」(II. 特別講演)(第 69 回膠原病研究会)
- D-27 プロスタグランジンE受容体サブタイプを介する肺線維化制御機序の解析
- 好中球の脱顆粒におけるFcγ RIIIbの遺伝的多型性の及ぼす影響
- 強皮症(全身性硬化症,全身性強皮症) (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 膠原病・リウマチ疾患)
- 抗nRNP抗体陽性患者の臨床免疫学的研究
- 塩化水銀投与血管炎モデルラットに対するFK506の効果
- 1.血管内皮細胞とIL-1, TNFの作用(V 皮膚の血管とサイトカイン, 補体)
- 慢性関節リウマチ滑膜病変におけるプロスタグランジンE受容体EP4サブタイプの組織内分布と発現調節機序の解析
- 多発性筋炎の間質性肺病変に関する臨床的並びに免疫学的研究
- 多発性筋炎の心病変に関する臨床的研究
- 109 高安血管炎(TA)における抗heat shock proteins(HSP)抗体の意義
- 165 血管炎患者血清中の抗リン脂質抗体の意義
- リウマチ・膠原病の肺病変に関する臨床的検討 -特に全身性強皮症, 多発性筋炎/皮膚筋炎を中心として-
- NSAIDの薬物相互作用 (特集 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)をとりまく問題点)
- 強皮症の主要臓器病変の診断と治療
- II.治療法の進歩 4.免疫抑制薬
- 200 プロスタノイド受容体選択的アゴニストによる炎症病態の制御
- 慢性関節リウマチの薬物療法
- 正常血圧強皮症腎クリーゼ (特集 血管炎--新しい概念と治療のガイドライン) -- (トピックス)
- II. 膠原病検査の進歩と病態解明 4. 抗トポイソメラーゼI抗体 ・ 抗セントロメア抗体
- 内科医も皮膚病変を診ている