畑田 豊彦 | 東京工芸大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
畑田 豊彦
東京工芸大学工学部
-
畑田 豊彦
東京工芸大学
-
畑田 豊彦
東京眼鏡専門学校
-
畑田 豊彦
東京工芸大学工学部光情報メディア工学科
-
石川 和夫
東京工芸大学大学院工学研究科
-
石川 和夫
東京工芸大学工学部
-
石川 和夫
東京工芸大学 大学院 工学研究科
-
久米 祐一郎
東京工芸大学
-
津田 元久
東京工芸大学 工学部 光工学科
-
津田 元久
東京工芸大学工学部
-
大頭 仁
早稲田大学理工学部
-
大頭 仁
早稲田大学 理工学部:通信・放送機構 早稲田リサーチセンター
-
岡林 繁
名城大学都市情報学部
-
白井 暁彦
東京工芸大
-
白井 暁彦
東京工業大学精密工学研究所
-
寺島 信義
早稲田大学大学院
-
栗林 英範
東京工芸大学大学院工学研究科メディア工学専攻
-
森 峰生
通信・放送機構 早稲田リサーチセンター
-
大頭 仁
早稲田大学 理工学部
-
栗林 英範
東京工芸大学工学部メディア画像学科
-
栗林 英範
東京工芸大 工
-
栗林 英範
株式会社ニコン 映像カンパニー開発本部
-
杉江 昇
名城大学理工学部情報工学科
-
須佐見 憲史
通信・放送機構高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
-
中村 旬一
セイコーエプソン株式会社研究開発部
-
和田 修
セイコーエプソン株式会社研究開発部
-
大力 孟司
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
岡林 繁
名城大学 都市情報学部
-
岡林 繁
名城大学大学院都市情報研究科
-
須佐見 憲史
通信・放送機構高度3次元動画像遠隔表示プロジェクト
-
須佐見 憲史
通信・放送機構
-
山本 慶一
東京工芸大学 工学部
-
山田 貴幸
東京工芸大学 工学部
-
磯部 正利
東京工芸大学 工学部
-
山本 慶一
東京工芸大学 工学部:kceスクール
-
山田 貴幸
東京工芸大学 工学部:サイバーコム株式会社
-
曽根 順治
東京工芸大学工学部
-
最勝寺 俊大
東京工芸大学工学部
-
畑田 豊彦
通信・放送機構高度3次元動画像遠隔表示プロジェクト:東京工芸大学工学部
-
曽根 順治
東京工芸大学 工学部
-
吉田 勉
凸版印刷総合研究所
-
寺島 信義
早稲田大学
-
大頭 仁
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
園田 昌太郎
東京工芸大
-
久米祐 一郎
早大
-
園田 昌太郎
東京工芸大学
-
曽根 順治
東京工芸大学
-
高木 康博
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
高田 英明
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
陶山 史朗
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
陶山 史朗
NTTサイバースペース研究所
-
小豆澤 政史
東京工芸大学大学院 工学研究科
-
金丸 剛大
東京工芸大学 工学部
-
斉藤 進
産業医学総合研究所
-
伊比 健児
産業医科大
-
伊達 宗和
Ntt 入出力システム研究所
-
伊達 宗和
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
伊達 宗和
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
伊達 宗和
学習院大理
-
伊達 宗和
日本電信電話(株)
-
Date Munekazu
Ntt Cyber Space Laboratories Ntt Corporation
-
Date Munekazu
Ntt Integrated Information & Energy Systems Laboratories
-
陶山 史朗
徳島大学工学部
-
和田 隆
名城大学
-
小島 浩之
東京工芸大学工学部
-
久米 祐一郎
早稲田大学理工学部
-
杉江 昇
名古屋大学
-
和田 修
セイコーエプソン株式会社研究開発本部
-
大力 孟司
東京農工大学大学院工学教育部電気電子工学専攻
-
高木 康博
東京農工大大学院工学研究院
-
寺島 信義
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
三浦 弘雅
名城大学
-
斉藤 進
労働科学研
-
古川 政光
日産自動車(株)電子情報研究所
-
吉田 勉
凸版印刷(株)総合研究所
-
岡林 繁
日産自動車株式会社総合研究所
-
寺田 啓治
小松製作所
-
斎田 真也
通産省工業技術院製品科学研究所
-
伊比 健児
産医大
-
中村 旬一
セイコーエプソン株式会社
-
岡林 繁
日産自動車
-
大頭 仁
早大理工
-
東 淳一郎
産医大
-
石榑 康雄
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
杉江 昇
名城大学
-
大頭 仁
早大
-
斉藤 進
産業医学総合研
-
金丸 剛大
東京工芸大学工学部光工学科
-
寺田 啓治
小松製作所(株)システム研究所
-
高田 英明
Nttサイバーソリューション研究所
-
高田 英明
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
杉江 昇
名城大学理工学部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
杉浦 博明
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
-
徳山 喜政
東京工芸大学工学部
-
今野 晃市
岩手大学工学部
-
石榑 康雄
日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所
-
夏井 伸隆
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
露木 秀平
東京工芸大学工学部
-
金子 格
東京工芸大学工学部
-
永江 孝規
東京工芸大学芸術学部
-
石榑 康雄
NTTサイバースペース研究所
-
高田 英明
NTTサイバースペース研究所
-
伊達 宗和
NTTサイバースペース研究所
-
竹村 和彦
富士写真フィルム株式会社
-
卜部 仁
富士写真フィルム株式会社
-
田村 早苗
東京工芸大学 工学部
-
古賀 小百合
東京工芸大学 工学部
-
浅野 武夫
オリンパス光学工業株式会社
-
赤塚 祐一郎
オリンパス光学工業株式会社
-
柴崎 隆男
オリンパス光学工業株式会社
-
石川 和夫
通信・放送機構高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
-
畑田 豊彦
通信・放送機構高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
-
中楯 末三
東京工芸大学工学部光工学科
-
一色 真幸
東京工芸大学工学部光工学科
-
KHIN Maung
早稲田大学大学院理工学研究科応用物理学
-
吉田 裕司
東京工芸大学工学部光工学科
-
中安 清夫
順天堂大学医学部眼科学教室
-
石川 隆
順天堂大学医学部眼科学教室
-
金井 淳
順天堂大学医学部眼科学教室
-
高梨 隆雄
東京工芸大学工学部
-
吉田 広行
東京工芸大学工学部
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
木下 照弘
東京工芸大学工学部
-
近藤 邦雄
東京工芸大学工学部
-
鈴木 英佐
東京工芸大学工学部
-
市橋 裕一
東京工芸大学工学部
-
東淳 一郎
産業医科大
-
東 淳一郎
産業医科大学
-
沖坂 重邦
防衛医科大学校眼科学教室
-
沖坂 重邦
防衛医科大学校 眼科学教室
-
三橋 哲雄
NHK放送技術研究所
-
三橋 哲雄
NHK総合技術研究所
-
徳山 喜政
東京工芸大学 工学部
-
今野 晃市
岩手大学 工学部
-
石榑 康雄
日本電信電話(株) サイバースペース研究所 サイバー入出力プロジェクト 高臨場感技術グループ
-
山本 敏雄
株式会社リコー
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
杉江 昇
名城大学 理工学部
-
山崎 晃範
ホイテクノ物流株式会社システム開発部
-
杉江 昇
名城大学都市情報学部
-
宗像 朝歌
東京工芸大学工学部
-
徳山 喜彦
東京工芸大学工学部
-
鳥谷 浩志
ラティステクノロジー株式会社
-
畑田 豊彦
束京工芸大学工学部光情報メデイア工学科
-
田村 園子
防衛医科大学校眼科学教室
-
百瀬 晧
臨床眼科研究所
-
久米 祐一郎
東京工芸大学工学部メディア画像学科
-
杉浦 博明
三菱電機株式会社
-
斎田 真也
通産省 工業技術院 製品科学研究所
-
吉田 勉
凸版印刷株式会社筑波研究所
-
木下 照弘
東京工芸大学
-
木村 新
折原製作所
-
木村 新
日大医衛生
-
堀野 定雄
神奈川大工
-
早川 誠二
リコー
-
早川 誠二
株式会社リコー・企画本部・工業デザインセンター
-
卜部 仁
富士写真フイルム(株)足柄研究所
-
卜部 仁
富士写真フィルム(株)宮台技術開発センター
-
今泉 雅善
名城大学理工学部
-
坂田 雅男
日産自動車(株)電子情報研究所
-
福原 敏彦
小松製作所(株)システム研究所
-
石川 隆
順天堂大学 医学部眼科学教室
-
高梨 隆雄
東京工芸大
-
金子 格
東京工芸大学工学部コンピュータ応用学科
-
鳥谷 浩志
ラティス・テクノロジー株式会社
-
中楯 末三
東京工芸大
-
中楯 末三
東京工芸大学工学部/工学研究科
-
金子 格
東京工芸大学
-
竹村 和彦
富士写真フィルム(株)
-
坂田 雅男
日産自動車
-
キン マウン
早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻
-
鈴木 英佐
東京工芸大学工学部電子工学科
-
中安 清夫
順天堂大学
-
吉田 広行
東京工芸大 工
-
鳥谷 浩志
ラティス・テクノロジー(株)
-
斎田 真也
製品科学研究所
-
杉浦 博明
三菱電機
-
久米 祐一郎
早大
-
早川 誠二
株式会社リコー
-
赤塚 祐一郎
オリンパス(株)
-
柴崎 隆男
オリンパス(株)
-
一色 真幸
東京工芸大学工学部
-
徳山 喜政
東京工芸大学
著作論文
- 立体カメラ間隔と瞳孔間隔による奥行き知覚への影響(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- 生体情報を考慮した力覚提示機構の基礎検討 : 力覚提示機構の開発
- DFD(Depth-fused 3-D)表示の奥行き知覚に与えるぼけの効果
- 実空間と両眼視差空間での奥行き知覚の相違 : 近距離空間における像のボケと融像限界(ヒューマンインフォメーション)
- 色立体空間における色弁別楕円特性 : 輝度変化による影響
- 近距離空間における実物体と両眼視差物体での奥行き知覚の相違
- 2眼式立体表示を用いた3次元仮想環境下における作業特性
- 両眼立体視における鉛直方向の奥行き傾斜現象
- 両眼視差と奥行き知覚の相互作用
- 12-3 色順次駆動プロジェクション・ディスプレイにおけるカラーブレイクアップの検討
- 単板継時混色型プロジェクタにおけるカラーブレイクアップの解析(ディスプレイ : IDW'98関連)
- 臨界融合周波数以上の点滅刺激による明るさ知覚への影響(人間の視覚・聴覚情報)
- 臨界融合周波数以上で点滅する視野内を運動する光刺激によるフリッカ知覚(人間の視覚・聴覚情報)
- 学生実験のための検光子回転法による偏光測定
- 角膜手術の光学特性解析 : エキシマレーザー屈折矯正手術による角膜への影響
- [工学部特別研究報告書]工学における立体画像解析システムの開発・応用に関する研究
- 偏光による前眼部の解析と臨床的観察
- 3)視覚の生理特性からみた各種ディスプレイ評価(視覚情報研究会)
- 視覚の生理特性からみた各種ディスプレイ評価 : 視覚情報
- 2)VDT作業による色残効特性の測定法(〔画像表示研究会(第98回)視覚情報研究会(第70回)〕合同)
- Depth-fused 3D表示原理を利用した2眼式立体画像における奥行弁別精度(電子ディスプレイ)
- 自動車用ヘッドアップディスプレイ(HUD)にみられる「3次元的に空間に位置する視距離が異なる視対象」の認識(ヒューマンインフォメーション)
- 心の状態を測る(映像情報メディアを支える測定技術(第7回))
- 両眼視差によって分離された部分の微小奥行き感の変化(研究発表E,VI.第17回大会発表要旨)
- VGA解像度72指向性ディスプレイによる質感表現
- VGA解像度高密度指向性ディスプレイを用いた光線数の違いによる質感再現の変化 (ヒューマンインフォメーション(立体映像技術時限研究会合同開催))
- 72指向性三次元ディスプレイによる質感表現及び主観評価
- 視機能からみたこれからのディスプレイ : 液晶ディスプレイへの期待
- ドームディスプレイと3次元コンテンツによる人間の体感への影響(視聴覚技術および一般)
- 88.色相別空間周波数特性からみた自動車用多色表示装置の表示像認識((7)照明デザイン)
- 総説 : 高臨場感を生み出す大画面ディスプレイ効果(大画面ディスプレイ)
- 円錐角膜,水泡性角膜症の複屈折性と組織病理像との相関
- バイフォーカルコンタクトレンズの光学特性
- 72指向性三次元ディスプレイによる質感表現及び主観評価
- 3. データ入力作業における連続作業時間の調査例 (産業疲労研究会第26回例会)
- VDT作業空間におけるグレアならびに表示文字輝度と周辺照度のオペレータへの影響
- 自動車用多色表示装置の可読性
- 自動車用多色蛍光表示管における表示像ウォッシュアウト耐性の色相依存メカニズム
- 三次元映像と人間の心理物理的効果
- 高度な技術と適正な視機能補正
- 視機能からみた将来のディスプレイ
- 立体表示による活力ある個性の復活
- 高臨場感を生み出す視覚特性
- 微少俯角における自動車用ヘッドアップディスプレイ表示情報受容特性()
- 3Dディスプレイと視覚特性
- 自動車用ヘッドアップディスプレイ(HUD)と視覚情報受容特性 (小特集 自動車の情報化に関わる諸問題)
- 生活形態と立体表示
- 形の知覚
- 自動車用ヘッドアップディスプレイ(HUD)における表示情報受容特性の俯角依存性と俯角設定の最適化
- 自動車用ヘッドアップディスプレイ(HUD)における表示情報受容特性の俯角依存性と俯角設定の最適化
- 「標準眼」による網膜像評価の重要性
- 1.総説(映像観視時の生体の反応)
- マルチメディアと視覚特性
- 見物人から利用者に
- 3次元表示技術の最近の動向
- 2)両眼立体視での固視点による立体知覚への影響([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 両眼立体視での固視点による立体知覚への影響 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
- 両眼立体視での固視点による立体知覚への影響
- 自動車用ヘッドアップディスプレイにおける視覚情報受容の優位性(ディスプレイJapan Display'92を中心として)
- 自動車用ヘッドアップディスプレイの前景視認特性 : 表示像と前景が重畳する場合
- 視覚効果による人工現実感(人工現実感)
- 5)路上ひび割れパターン認識時の眼球探索特性(〔視聴覚技術研究会 画像処理 / コンピュータビジョン研究会〕合同)
- 路上ひび割れパターン認識時の眼球探索特性 : 視聴覚技術画像処理・コンピュータビジョン(認知科学とヒューマンインタフェース特集)
- 1.奥行き知覚の要因とメカニズム(立体視・3次元表示)
- 2.高品位テレビジョンの画質
- 3)広視野動画像による臨場感の客観的測定(視覚情報研究会(第47回))
- 広視野動画像による臨場感の客観的測定
- 3次元仮想空間内作業におけるファントムセンセーションを用いた奥行き情報提示効果(人間の視覚・聴覚情報)
- 皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元仮想空間内の作業効率
- 皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元仮想空間内の作業効率
- 8) 皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元仮想空間内の作業効率(〔ヒューマンインフォメーション研究会 ネットワーク映像メディア研究会〕合同)
- 11)皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム
- 皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム
- 5)光学的3次元位置検出法を用いたリアルタイム人間動作入力デバイス(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 光学的3次元位置検出法を用いたリアルタイム人間動作入力デバイス
- 3)ドットマトリクス文字の構成要素と可読性 : ドット形状の影響(視覚情報研究会(第59回))
- ドット・マトリックス文字の構成要素と可読性 : ドット形状の影響
- 4)Dot.Matrix文字の構成要素と可読性(視覚情報研究会(第53回))
- ドット・マトリックス文字の構成要素と可読性
- VDT作業による色残効特性の測定法
- 1)VDTの視認性と疲労(画像表示研究会(第85回))
- VDTの視認性と疲労
- 適合環境と生体機能
- 足裏への皮膚振動刺激による情報伝達(ハプティックインタフェース)
- 「HMD」特集号について(HMD)
- Mechanism and Cues of Depth Perception