積木 久明 | 岡山大学資源生物科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
積木 久明
岡山大学資源生物科学研究所
-
積木 久明
岡山大・資生研
-
積木 久明
岡山大学・資生研
-
泉 洋平
岡山大学資源生物科学研究所
-
園田 昌司
岡山大資生研
-
泉 洋平
岡山大・資生研
-
園田 昌司
岡山大学資源生物科学研究所
-
園田 昌司
岡山大・資生研
-
積木 久明
岡山大資生研
-
前田 孚憲
岡山大資生研
-
Kurban Anwar
岡山大学・資生研
-
積木 久明
岡大資生研
-
村井 保
宇都宮大・応用昆虫
-
斎藤 哲夫
名古屋大
-
斎藤 哲夫
名大・農
-
吉田 英哉
岡山大・資生研
-
積木 久明
岡大・資生研
-
田 睿林
岡山大・資生研
-
積木 久明
岡山大・育生研
-
斎藤 哲夫
名古屋大学農学部
-
園田 昌司
岡大資生研
-
村井 保
岡山大資生研
-
斎藤 哲夫
名古屋大学
-
永井 一哉
岡山県農業総合センター農業試験場
-
桜井 民人
東北農研
-
今野 晴義
岡山大・資生研
-
片桐 千仞
北大・低温研
-
福本 毅彦
信越化学
-
岡村 秀雄
神戸大学大学院海事科学研究科
-
中筋 房夫
岡山大・農
-
三橋 淳
東農大
-
三橋 淳
農業技術研究所昆虫科
-
和田 節
九州沖縄農業研究センター
-
平井 誠
三重大医
-
中牟 田潔
森林総研
-
且原 真木
岡山大・資生研
-
岩佐 明典
岡山大・資生研
-
岡村 秀雄
岡山大・資生研
-
松倉 啓一郎
九州沖縄農研
-
中筋 房夫
岡山大農
-
且原 真木
岡大・資生研
-
後藤 三千代
山形大・農
-
後藤 三千代
山形大農
-
篠田 一孝
富士フレーバー株
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社フェロモン剤研究開発グループ
-
Kurban Anwar
岡山大・資生研
-
中筋 房夫
岡山大 農
-
吉田 英哉
岡山大学・資生研
-
井垣 智賀子
岡山大・資生研
-
Ashfaq Muhammad
岡山大・資生研
-
飯塚 勇二
岡山大・資生研
-
中牟田 潔
森林総研
-
吉田 英哉
岡山大資生研
-
大谷 慎一
岩手大・連合農学
-
三橋 淳
東京農大・応生
-
兼久 勝夫
岡山大学資源生物科学研究所
-
塚原 佳孝
岡大資生研
-
中筋 房夫
岡大農学部
-
桜井 民人
東北農試害虫予察研
-
村井 保
岡山大・育生研
-
前田 孚憲
岡山大・育生研
-
丸山 哲也
岡山大学資源生物科学研究所
-
武 智広
岡山大学農学部:(現)日本曹達(株)
-
園田 昌司
岡山大学資源植物科学研究所
-
松倉 啓一郎
九州沖縄農業研究センター
-
片桐 千仭
北海道大学・低温科学研究所、低温基礎科学部門
-
高梨 琢磨
森林総研・森林昆虫
-
中牟田 潔
森林総研・森林昆虫
-
岩淵 喜久男
農工大・応用昆虫
-
岩淵 喜久男
農工大・農・応用昆虫
-
藤原 由規
岡大農学部
-
岩淵 喜久男
東京農工大学農学府生物制御科学専攻
-
米谷 俊彦
岡山大学資源生物科学研究所
-
櫻谷 保之
近畿大・農・昆虫
-
中島 進
岡山大学資源生物科学研究所
-
中島 進
岡山大・資生研
-
山本 洋子
岡山大・資生研
-
宮下 晃一
岡大・資生研
-
岡村 秀雄
神大・海
-
中筋 房夫
岡大農
-
佃 律子
岡山大農
-
藤崎 憲治
岡山大農
-
松本 義明
東北大学農学部
-
平井 誠
三重大・医・医動物
-
宮竹 貴久
岡大院環境・進化生態
-
宮竹 貴久
岡大院・環境・進化生態
-
片桐 千仭
北海道大学低温科学研究所
-
田中 律子
岡山農試
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社合成技術研究所
-
櫻谷 保之
近畿大学農学部農学科
-
榎谷 太志
京都府大院農
-
且原 真木
岡山大学資源生物科学研究所
-
荒川 昭弘
福島果試
-
岡崎 一博
福島果試
-
永井 一哉
岡山農試
-
福本 毅彦
信越化学(株)
-
岡崎 一博
福島県果樹試験場
-
飯塚 勇二
岡山大資生研
-
泉 洋平
岡山大資生研
-
南方 高志
和歌山果試
-
森下 正彦
和歌山果試
-
篠田 一孝
富土フレーバー(株)
-
千葉 三男
富土フレーバー(株)
-
前田 孚憲
岡山大・資生研
-
田中 福三郎
岡山県立農業試験場
-
香取 郁夫
近畿大・農
-
武 智広
岡山大学農学部
-
篠田 一孝
岡山大学農学部
-
吉田 敏治
岡山大学農学部
-
園田 昌司
岡山大学・資生研
-
泉 洋平
岡山大学・資生研
-
今吉 有理子
三栄源・エフ・エフ・アイ(株)
-
岩渕 久克
三栄源・エフ・エフ・アイ(株)
-
幡司 梢
岡大院・環境・進化生態
-
吉本 明充
岡山市役所
-
保積 直史
滋賀農技セ
-
泉洋 平
岡大・資生研
-
吉井 大志
レーゲンスブルク大
-
富岡 憲治
岡大院・自然科学
-
吉田 英哉
岡大・資生研
-
泉 洋平
岡大・資生研
-
青木 孝之
農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
-
永井 一哉
岡山県立農業試験場
-
浅井 三礼
岡山大資生研
-
杉本 毅
近畿大・農
-
梁井 秀樹
岡山大学資源生物科学研究所
-
木村 俊彦
近畿大・農
-
上野 時子
近畿大・農
-
榎谷 太志
近畿大・農
-
佐合 紀久恵
近畿大・農
-
富岡 憲治
岡山大学大学院自然科学研究科
-
平井 誠
岡山大・育生研
-
岩淵 喜久雄
農工大・農
-
筒井 加奈
岡大農
-
池田 綱介
岡大農
-
米谷 俊彦
岡大・資生研
-
田中丸 重美
岡大・資生研
-
岡崎 一博
福島県果樹試
-
武 智広
岡山大学資源生物科学研究所
-
朱 耀沂
台湾大学農学部
-
松本 義明
Department Of Agricultural Biology University Of Tokyo
-
吉田 敏治
岡山大学農学部:(現)岡山理科大学
-
米谷 俊彦
岡山大 資源生物科研
-
米谷 俊彦
岡山大・資生研
-
吉井 大志
University Of Regensburg Institute Of Zoology
-
井上 登志郎
岩手大院農
-
青木 孝之
農業生物資源研
-
井上 登志郎
岡山大資生研
-
桜井 民人
岡山大・育生研
-
シェファリ ベグム
岡山大
-
貸谷 康宏
岡山大資生研
-
山本 洋子
国立医療セ研
-
福本 活恵
岡山大・資生研
-
吉田 英哉
岡大資生研
-
泉 洋平
岡大資生研
-
Hanif Qureshi
岡山大資生研
-
増田 稔
山形大・農
-
香取 郁夫
近畿大学農学部農業生産科学科昆虫生態制御学研究室
-
田中 福三郎
岡山県農業試験場
-
大谷 慎一
山形大・農
-
中野 和人
山形大・農
-
丸山 哲也
岡大資生研
-
村井 保
岡大・資生研
-
佃 律子
岡山大.農
-
藤崎 憲治
岡山大.農
-
岩淵 喜久男
農工大
-
熊代 奈保子
岡山大資生研
-
泉 洋平
岡山大学資源植物科学研究所
-
伏井 真人
岡大・資生研
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社
-
櫻谷 保之
近畿大・農
-
山崎 良樹
岡山大・資源生物研
-
園田 昌司
岡山大学・資源生物科学研究所
著作論文
- F312 オオタバコガの冷温障害
- B208 オオタバコガ非休眠蛹における各組織の低温障害
- H201 ヨトウガ培養細胞の低温障害と細胞内カチオンの関係(生理・生化学)
- I107 ジュンサイハムシGalerucella nipponensisの個体群動態XI : ジュンサイハムシ植食に対するヒシTrapa japonicaの繁殖的補償機構の解明(生態学)
- J222 スクミリンゴガイの耐凍性、および凍結要因の評価
- B227 忌避剤による果実吸蛾類への忌避効果について(防除法・害虫管理・IPM)
- 忌避剤を用いた果実吸蛾類によるモモ果実への被害防止に関する研究
- アズキゾウムシの低温耐性に及ぼす低温順化の影響
- I102 コナガの合成ピレスロイド剤抵抗性および感受性系統におけるナトリウムチャネル・アルファサブユニット遺伝子の選択的スプライシング
- F311 ニカメイガイネ個体群とマコモ個体群間の低温耐性の比較
- I212 ナシ果実に含まれる匂い成分に対する果実吸蛾類の誘引
- G205 ニカメイガのイネとマコモ系統間における交尾行動と概日リズムの比較
- E224 コナガの野外個体群における合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるナトリウムチャネル遺伝子変異について
- E223 合成ピレスロイド剤抵抗性コナガはオルタナティヴ・スプライシングによって抵抗性型と感受性型のナトリウムチャネル転写物を発現している
- C103 スクミリンゴガイの耐寒性上昇に伴う体内成分の変化
- B211 ニカメイガ幼虫における越冬中の脂質の変化
- S141ニカメイガ幼虫における凍結障害と回避機構(小集会)
- J119 モモの匂いに対する果実吸蛾類の反応に及ぼす忌避物質の影響(一般講演)
- D221 コナガのキチン合成阻害剤抵抗性に関与するグルタチオンS-トランスフェラーゼ遺伝子の解析(II)(一般講演)
- B124 ニカメイガ幼虫における脂質の変化II(一般講演)
- B123 オオタバコガの非休眠系統の低温耐性と糖含量について(一般講演)
- H209 忌避剤による果実吸蛾類の忌避反応について(一般講演)
- D311 コナガのキチン合成阻害剤抵抗性に関与するグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)遺伝子の解析(一般講演)
- D206 オオタバコガの温度による休眠誘導について(一般講演)
- F105 オオタバコガの休眠率と幼虫期間との相関(一般講演)
- G302 細胞内共生細菌を除いたアブラムシの低温下の生存率(生理学 生化学)
- ニカメイガ幼虫の消化管から分離された水核糸状菌の同定と氷核活性 Fusarium 属菌の探索
- I112 南西諸島におけるアリモドキゾウムシの耐寒性の島間変異について(生理学・生化学)
- D208 ニカメイガ幼虫の内因性氷核の活性に及ぼす日長とホルモンの影響(生理学 生化学)
- G301 ニカメイガ幼虫の筋肉に存在する氷核の役割(生理学 生化学)
- H224 パッチクランプ法を用いたヨトウガ培養細胞の低温障害の解析(生理学・生化学)
- B125 ヨトウガ培養細胞の増値に及ぼす低温の影響(予報)(生理学・生化学)
- 台湾産ニカメイガの光周反応
- C313 コナガの薬剤抵抗性について : ナトリウムチャンネル遺伝子の解析(I)(毒物学・殺虫剤作用・機構・抵抗性)
- I207 ナミヒメハナカメムシ幼虫の発育に影響を反ぼす餌の栄養成分(寄生・捕食 生物的防除)
- H101 イスノキにとってイスノキハタマフシが作る虫えいは一方的に不利益となっているのであろうか(予報)(寄主選択・耐虫性)
- Characteristics of Pectic Polysaccharides from Rice Shoots
- アザミウマのトマト黄化えそウイルス伝搬能力および体内蓄積量の差異
- C208 ミカンキイロアザミウマによるトマト黄化えそウィルスの伝搬および体内蓄積量における性差(防除法・害虫管理・IPM)
- I108 アザミウマ類によるTSWV(トマト黄化えそウイルス)の獲得と伝播(防除法・害虫管理・IPM)
- F101 アブラナ科雑草とキャベツで飼育したコナガの飛翔筋サイズと飛翔エネルギー量の比較(生態学 行動学)
- B313 ニカメイガの低温耐性に関与する遺伝子の解析(一般講演)
- E207 オオタバコガの休眠の個体群内多様性(II)(生活史・分布)
- オオタバコガの休眠誘起と覚醒における個体群変異
- I217 ニカメイガの休眠および非休眠幼虫において特異的に発現する遺伝子の解析(生理学・生化学・分子生物学)
- D112 ニカメイガから単離された反復配列について(形態学・組織学・発生学・遺伝学)
- I218 コナガの雌特異的に発現する遺伝子について(生理学・生化学・分子生物学)
- H109 2系統ニカメイガ幼虫の休眠関連タンパク質の解析(生理・生化学)
- H107 庄内型および西国型ニカメイガ越冬幼虫の休眠覚醒要因(生理・生化学)
- ヤサイゾウムシの低温耐性
- H303 コナガの薬剤抵抗性について : ナトリウムチャネル遺伝子の解析(II)(分子生物学)
- ニカメイガ幼虫リン脂質の季節適応
- B314 ニカメイガ幼虫における脂質の変化(一般講演)
- F202 ニカメイガ幼虫脂肪体組織における凍結障害とその回避機構II(生理学 生化学)
- H106 ニカメイガ幼虫脂肪体組織における凍結障害とその回避機構(生理・生化学)
- 冬期におけるミナミキイロアザミウマの寄主植物
- A213 アザミウマヒメコバチのアザミウマに対する寄生能力(寄生・捕食生物的防除)
- G217 ニカメイガ幼虫の消化管から分離されたフザリウム菌が生成する氷核活性タンパク質の精製(生理生化学 寄主選択・耐虫性)
- H301 ニカメイガ幼虫における低温障害の開始部位(生理学・生化学)
- 昆虫の低温耐性と氷核 : 主にニカメイガの知見を中心に
- S013 ニカメイガ幼虫の氷核
- ニカメイガ幼虫の低温耐性と氷核に関する生理学的研究
- トウモロコシに含まれるDIMBOAとアブラムシ抵抗性の関係
- C129 ヒメハナカメムシのアザミウマに対する捕食行動(寄生・捕食・生物的防除)
- 総合的害虫管理学