山田 冨美雄 | 大阪府立看護大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 冨美雄
大阪府立看護大学
-
山田 冨美雄
大阪府立看護大学看護学部
-
片山 順一
北海道大学教育学部
-
山田 冨美雄
大阪人間科学大学大学院人間科学研究科
-
山田 冨美雄
大阪人間科学大学
-
山田 富美雄
大阪人間科学大学人間科学研究科
-
野田 哲朗
大阪府立こころの健康総合センター
-
夏目 誠
大阪府立こころの健康センター
-
花谷 隆志
大阪府立こころの健康センター
-
佐藤 俊子
大阪府立こころの健康センター
-
花谷 隆志
住友病院メンタルヘルス科
-
花谷 孝志
大阪府立こころの健康総合センター
-
佐藤 俊子
大阪府立こころの健康総合センター
-
乾 正
大阪府立こころの健康総合センター
-
米田 博
大阪医大精神科
-
太田 義隆
大阪府立こころの健康総合センター
-
太田 義隆
大阪府立公衆衛生研究所
-
米田 博
Cns薬理研究所
-
堺 俊明
北里大学
-
堺 俊明
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野
-
堺 俊明
大阪医大精神科
-
山田 紅美
大阪府立こころの健康センター
-
山田 紅美
大阪府立こころの健康総合センター
-
永井 元
サントリー株式会社・食品研究所
-
堺 俊明
大阪医科大学精神科
-
宮田 洋
関西学院大学文学部
-
宮田 洋
関西福祉科学大学社会福祉学部
-
宮田 洋
関西学院
-
宮田 洋
関西福祉科学大学社会福祉学部社会福祉学科
-
宮田 洋
関西学院大学 文学部総合心理科学研究室
-
服部 祥子
大阪府立看護大学看護学部
-
永井 元
サントリー食品研
-
永井 元
サントリー(株)
-
高垣谷 裕
大阪府立公衆衛生研究所
-
宮田 洋
関西学院大学
-
高垣 裕
大阪府立公衆衛生研究所
-
西尾 恭幸
(株)オムロンライフサイエンス研究所
-
大野 太郎
法務省矯正局大阪拘置所技宮
-
高垣 祐
大阪府立公衆衛生研究所
-
米田 博
大阪医科大学神経精神医学教室
-
山田 紅実
大阪府立こころの健康総合センター
-
西尾 恭幸
オムロンライフサイエンス研究所
-
大野 太郎
法務省矯正局大阪拘置所
-
大野 太郎
法務省矯正局大阪少年鑑別所
-
大知 敬三
NECメデカルシステムズ株式会社製品サポート部特定製品部
-
大知 敬三
Necメディカルシステムズ
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
田中 宏二
岡山大学教育学部
-
外池 光雄
産総研
-
山口 雅彦
産総研・ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
山口 雅彦
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
竹中 晃二
岡山大学教育学部
-
中村 美幸
サントリー株式会社研究センター
-
荒井 貴史
大阪府立こころの健康総合センター
-
百々 尚美
(医)清心会山本病院検査課心理
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所 ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
産総研人間福祉医工学研究部門くらし情報工学グループ
-
百々 尚美
大阪人間科学大
-
増本 康平
阪大
-
山田 冨美雄
大阪人間科学大学 人間科学部
-
外池 光雄
産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ
-
宮野 道雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
島井 哲志
神戸女学院大学人間科学部
-
藤原 瑞穂
大阪府立看護大学医療技術短期大学作業療法学科
-
河崎 道夫
三重大学
-
外池 光雄
産総研・ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
高野 清純
東京成徳大学
-
城谷 ゆかり
北海道大学
-
首藤 敏元
埼玉大学
-
島井 哲志
神戸女学院大学
-
曽根 美和
大阪府立看護大学
-
浅田 博
大阪府立大学総合科学部自然環境科学
-
藤生 英行
筑波大学
-
増田 公男
金城学院大学
-
深谷 和子
東京学芸大学
-
中川 正
サントリー(株)研究センター研究部
-
首藤 敏元
埼玉大学教育学部
-
首藤 敏元
幼児教育講座
-
首藤 敏元
筑波大学大学院(博)心理学研究科
-
深谷 和子
東京成徳大学
-
深谷 和子
東京学芸大学教育学部
-
杉本 吉恵
大阪府立看護大学大学院看護学研究科
-
当目 雅代
大阪府立看護大学大学院看護学研究科
-
中島 ナオミ
大阪府立こころの健康総合センター
-
大森 慈子
仁愛大学
-
但馬 直子
大阪府立看護大学
-
浅田 博
大阪府立大学
-
高野 清純
筑波大学
-
佐伯 恵子
大阪府立看護大学
-
高野 清純
東京教育大学
-
畑 美絵
サントリー(株)・食品研
-
増本 康平
大阪大・人間科学
-
岸 雪枝
大阪府立看護大・短大部
-
荒木 孝治
大阪府立大学 看護学部
-
大井 紀代
大阪府藤井寺保健所地域保健部
-
矢野 純子
大阪府藤井寺保健所地域保健部
-
杉原 寿子
大阪府藤井寺保健所地域保健部
-
百々 尚美
山本病院臨床心理士、現大阪人間科学大学人間科学部
-
荒木 孝治
大阪府立看護大学
-
大森 慈子
関西学院大学大学院文学研究科
-
竹本 有里
日本ライトハウス
-
山口 由美子
西宮市立深津中学校
-
高野 清純
東京成徳大学人文学部福祉心理学科
-
宮野 道雄
大阪市立大学
-
永井 元
サントリーホールディングス(株)・r&d企画部
-
当目 雅代
大阪府立看護大学大学院修士課程
-
大森 慈子
関西学院大学文学研究科
-
大森 慈子
関西学院大・文・心理
-
岸 雪枝
大阪府立看護大学医療技術短期大学作業療法学科
-
中川 正
サントリー(株) 基礎研究所
-
山田 冨美雄/浅田
大阪府立看護大学/大阪府立大学総合科学部/関西学院大学文学部/岡山大学教育学部/岡山大学教育学部
-
山田 冨美雄/宮田
大阪府立看護大学/関西学院大学文学部心理学研究室/岡山大学教育学部生涯教育講座/岡山大学教育学部生涯教育講座
著作論文
- C-12-22 ストレスドックの試み(7) : ストレス関連疾患とストレス要因の性差(メンタルヘルス)
- 新しい世紀における遊びとその役割
- 精神神経免疫学的看護研究の動向と今後の課題(看護研究部会特集)
- C-12-23 ストレスドックの試み(8) : 抗TNP抗体測定の意義(メンタルヘルス)
- II E-38 ストレスドックの試み(5) : ストレス関連疾患と免疫機能の関係(心理・社会的ストレスII)
- II E-37 ストレスドックの試み(4) : ストレス関連疾患とストレス要因(心理・社会的ストレスII)
- IF-2 ストレスドックの試み(2) : 心理検査結果から(ストレス・メンタルヘルスI)
- IF-1 ストレスドックの試み(1) : 概要と意義(ストレス・メンタルヘルスI)
- 震災ストレス反応の経時的変化におよぼす震度と性の影響 : ストレスマネジメント教育のための基礎資料(ストレス研究部会特集)
- 震災後の子どものストレスに及ぼす震度の影響-バウムテストにおける空間利用を指標として-
- 子どもの震災ストレスとそのマネジメント(兵庫県南部地震その後)
- 勤労者の会社・仕事への満足感に関連する諸要因
- IF-11 ストレスドックの試み : 精神的半健康者の特性(メンタルヘルスI)
- パソコン支援ストレス・マネジメント教育システム : 生体信号を利用したシステムの開発
- 分泌型IgAを指標としたストレス反応性とソーシャルサポートネットワークサイズ
- 難病患者のQOL向上を目的としたストレスマネジメント教育プログラム
- 驚愕性瞬目反射による食品の匂いの嗜好評価
- 子どものビデオゲーム遊びの追跡研究 : 長時間使用児の問題と有効的な利用を求めて
- P-8 食品の香りの嗜好性評価 : 瞬目反射の先行刺激に嗅覚刺激を用いた研究から
- 416 驚愕プローブパラダイムを用いた香りのリラクセーション効果の検討
- P2-25 驚愕プローブパラダイムを用いた食品の香り評価
- 阪神-淡路大震災から4年 : 日本生理人類学会ストレス研究部会4年間の活動を通して(ストレス研究部会特集)
- 対人認知における瞬目の影響
- 演題5. 分泌型lgAと試験ストレス, 視覚遮断ストレス(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 分泌型IgAを用いたストレス反応性の評価
- 被災地中学生の心身の不調感とその影響因子
- 9. マルチメディアパソコンをもちいたストレスマネジメント教育システム : (3)呼吸法修得プログラムを用いたリラクセーション教育(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 阪神・淡路大震災による非行少年のストレス
- 心理的ストレスの評価とそのマネジメント(疲労とストレス)
- 8. マルチメディアパソコンをもちいたストレスマネジメント教育システム : (2)リモートマルチアンプの概要(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 7. マルチメディアパソコンをもちいたストレスマネジメント教育システム : (1)開発コンセプトと全体の概要(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題26.驚愕プローブパラダイムのための瞬目反射簡易測定システム(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 5.メンタルヘルスプロモーション : ストレスマネジメント教育によるself care, self preventionの薦め(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 子どもの震災ストレスの実態とストレスマネジメント教育
- まばたきの生理心理学 : まばたきでわかる"こころ"と"からだ"