新しい世紀における遊びとその役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 日本教育心理学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110001887265/
- 日本教育心理学会の論文
- 1996-11-02
著者
-
河崎 道夫
三重大学
-
高野 清純
東京成徳大学
-
城谷 ゆかり
北海道大学
-
首藤 敏元
埼玉大学
-
藤生 英行
筑波大学
-
深谷 和子
東京学芸大学
-
首藤 敏元
埼玉大学教育学部
-
首藤 敏元
幼児教育講座
-
首藤 敏元
筑波大学大学院(博)心理学研究科
-
深谷 和子
東京成徳大学
-
深谷 和子
東京学芸大学教育学部
-
山田 冨美雄
大阪府立看護大学
-
高野 清純
筑波大学
-
高野 清純
東京教育大学
-
山田 冨美雄
大阪府立看護大学看護学部
-
高野 清純
東京成徳大学人文学部福祉心理学科
関連論文
- 絵本の読み聞かせを用いた保育の展開
- Mothers' beliefs toward motherhood and their parenting feelings in Japan and China
- 自律的な社会性の発達(発達部門(児童・青年),II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 教育心理学(教科)教育との対話 生活科・総合学習:子どもの事実に寄り添う教育の創造
- ペアレント・トレーニング研究の新展開 : わが国の最近のペアレント・トレーニング研究の動向と今後の展望(自主シンポジウムC7)
- 幼児教育における集団での絵本の読み聞かせ
- 授業中における学生の無質問行動に関する教育心理学的諸問題
- 自主シンポジウム11 どのように子どもを「捉える」か : 21世紀の保育と発達研究への提言
- 共感を基礎とした社会性発達の検討 : 思いやり,攻撃,友情(自主シンポジウムA7)
- 児童心理学と理論をめぐって : 私的研究史 (準備委員会企画第40回総会記念講演)
- 児童心理学と理論をめぐって
- 乳幼児の母親の持つ育児負担感とその支援についてⅡ-幼稚園における育児支援活動を考える-
- 道徳教育に生かす心理学的アプローチ
- 2 発達心理 : f 児童II(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 新しい世紀における遊びとその役割
- 保育の展開と家庭との連携-3年保育3歳児の実践を通して-
- 幼年期の仲間関係の発達をめぐる問題 : 対人関係をめぐる問題の芽をどのようにみつけ、対処するか
- 日常生活と道徳性
- PE07 たくましい社会性に関する縦断的研究(7)
- PE06 たくましい社会性に関する縦断的研究(6)
- 発達 L-6 たくましい社会性に関する縦断的研究(5)
- たくましい社会性に関する縦断的研究(4)
- I 学校心理学をめぐって
- 個人道徳の発達に関する研究(9) : 文化的信念としての性役割観と母性愛意識との関連
- 個人道徳の発達に関する研究(8) : 家族関係における自己犠牲と自己決定
- 個人道徳の発達に関する研究(7) : 日中韓の大学生の領域別善悪判断の比較検討
- 乳幼児の母親の持つ育児負担感とその支援について(1)都市部の専業主婦の育児負担感に注目して
- 共感研究の諸問題(共感研究の諸問題)
- J038 新しい共感性研究 : ポジティブな共感的感情反応に注目して(自主シンポジウム)
- 虫との関わりが幼児の社会性の発達に与える効果について
- PB019 大学生の自己決定に対する親の統制と心理的適応との関連
- 不安傾向診断テストに関する研究(6) : 親のしつけ態度と児童の不安との関係 : 10.格2
- 不安傾向診断テストに関する研究(5) : 地域差・性差について : 10.格2
- 不安傾向の発達的研究 : 不安傾向診断テストを中心に : 適応・人格
- 偏食児童とGTA得点との関係 : 不安傾向診断検査の研究(3) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 臨床検査
- 教師による行動評定とGAT結果の比較 : 不安傾向診断検査の研究(2) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 臨床検査
- 攻撃対応行動の実行を規定する要因に関する研究
- 幼児のストレスと保育者の働きかけ
- タイの幼児教育-タイと日本の保育者による協同の保育の試み-
- 親の養育態度と幼児の社会道徳性との関係に関する韓・日比較分析1)-質問紙調査の結果-
- 発達 7-3 たくましい社会性に関する縦断的研究(3)
- 一般的な挙手に関する自己効力の発達的な分析
- 幼児の主張的行動と母親の発達期待との関係 : 出生順位との関わりについて
- Theraplayについて
- 満足の遅延に関する研究 : その問題と展望
- 障害児療育相談業務報告(その2)
- 教室における児童の愛他行動と攻撃行動並びにその関連について
- 課題遂行時の気分に及ぼす内-外帰属スタイルの効果
- 児童の期待に及ぼす能力認知の影響について
- 児童の能力認知と自己帰属と学業達成の関係について
- 障害児療育相談業務報告(その4)
- 「ゆとり」子どもの発達 (特集 真の「ゆとり教育」とは)
- 140 幼児の身体特性と食生活 : 肥満と間食の関係
- 日本の幼児の身体的特徴と食習慣
- 成功恐怖測定尺度の妥当性の検討
- 主旨(I 幼児・児童の社会的行動の発達と問題)
- 企画主旨(I 幼児・児童の社会的行動の発達と問題,研究委員会企画シンポジウム)
- 企画主旨(I 「学校心理学をめぐって」)
- 発達 Q-7 画材の違いが立方体描画におよぼす影響
- 児童の行動に及ぼす成功・失敗の影響に関する研究 (その1) : 知的発達・言語・思考
- 内発的-外発的動機づけ測定尺度の開発
- 2歳児のごっこ遊びにおける行為の変動と「立場」
- ごっこ遊びにおける「連結発言」の意味 : 「心理状態主義」の展開に向けて
- 学校でのカウンセリングのすすめ方 (特集 学校と教育相談)
- 子どもの情緒の発達 (特集 子どもの情緒)
- 「しかる」が育てるもの--ほめる教育に限界はないか (ほめ上手・しかり上手)
- 親子関係と子どもの社会性の発達 : 日本と韓国の比較を中心にして
- 幼児の対人葛藤場面における解決方法と社会的地位 : 人形を用いた実演反応と言語反応の比較
- 新しい視点からの親子関係尺度の作成と検討
- 幼児・児童の社会的行動の発達と問題 (日本教育心理学会第34回総会概要) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 佐藤論文へのコメント
- 学校心理学をめぐって (日本教育心理学会第33回総会概要) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- プレイセラピ- (登校拒否) -- (登校拒否へのカウンセリング技法)
- 児童における援助行動と動機について
- 思いやりの発達 (思いやり)
- 児童のlearned helplessnessの形成過程における結果の随伴生および原因帰属の役割
- 賞罰のあり方 (子どもの伸びる「とき」) -- (子どもを伸ばす「転機」)
- 叱ってよい時・悪い時--上手な叱り方 (賞と罰(特集))
- 遊戯療法 (遊びを見なおす(特集))
- 学業不振児の指導
- ひとりっ子の友だちづくりへの指導 (よい友だち・悪い友だち(特集))
- 感情の発達心理 (感情の教育(特集))
- 意志と学力--学業不振児にみる意志の問題 (意志の教育(特集))
- 賞罰の再理解 (行動療法(特集))
- 早熟児と晩熟児--その知能の発達と心理的特質 (知能の高い子・低い子(特集))
- 児童の行動維持に及ぼす現実的な成功経験の影響に関する実験的研究
- 237 児童の人物画における色彩選択の決定因に関する研究(f.児童II,2.発達心理)
- 成功と失敗の心理学-2-
- 講座・成功と失敗の心理学-1-
- ガンコな子どもの心理と指導--特集・根性の育て方
- 315 人物画に表現された児童の不安(8.評価,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 児童の人物画に表現された不安に関する研究
- 賞罰に対する子どもの反応--特集・賞の与え方・罰の与え方
- 遊戯療法-2(完)-
- 遊戯療法-1-
- 劣等感の集団治療--特集・優越感・劣等感
- 失敗場面における児童の行動とその変容に関する実験的研究
- 道徳意識の調査法--特集・道徳教育の基盤
- 自分の名を言うこととはどういうことか?
- 2, 3歳児における自己及び「役」名の呼称