杉村 義広 | 東北大学大学院工学研究科都市・建築学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
著作論文
- 21063 切盛土地盤における地形改変の地震応答への影響(被害予測(1),構造II)
- 宅地造成地における地形改変と地震応答との関係(構造I)
- 21057 表層の地震応答特性が宅地造成地の地震被害予測に及ぼす影響に関する一考察 : 1993年釧路沖地震における釧路市緑ヶ岡地区の地震応答特性
- 炭素繊維を用いたコンクリート杭の損傷検知手法に関する検討 (特集 場所打ちコンクリート杭の最新の技術)
- 21401 炭素繊維を用いた構造健全性評価手法のRC部材への適用性評価 : その2 センサの損傷検知性能に関する考察(ヘルスモニタリング(2),構造II)
- 21400 炭素繊維を用いた構造健全性評価手法のRC部材への適用性評価 : その1 RC橋脚曲げ試験による損傷検知性能評価(ヘルスモニタリング(2),構造II)
- コンクリート杭の損傷モニタリング手法の実構造物への適用(構造)
- 20302 炭素繊維束センサのコンクリート杭・床版の損傷検知への適用性評価 : (その2)実構造物への適用(杭(水平)(2),構造I)
- 20301 炭素繊維束センサのコンクリート杭・床版の損傷検知への適用性評価 : (その1)RC床版の損傷検知実験(杭(水平)(2),構造I)
- 炭素繊維束センサの杭の損傷検知に対する性能評価 : 杭の健全性モニタリング手法の開発(その2)
- 20284 杭のせん断損傷モニタリングへの炭素繊維束センサの適用 : (その 2)センサの損傷検知性能評価
- 20283 杭のせん断損傷モニタリングへの炭素繊維束センサの適用 : (その 1)試験方法と杭のせん断変形の評価
- 炭素繊維束センサの開発と性能評価 : 杭の健全性モニタリング手法の開発(その1)
- 20214 杭健全性モニタリングセンサの開発と実用化 : (その2)実構造物への適用の試み(杭(水平)(3),構造I)
- 20213 杭健全性モニタリングセンサの開発と実用化 : (その1)センサの改良とせん断破壊検知への適用(杭(水平)(3),構造I)
- 204110 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その3)正負交番載荷とせん断試験による検討
- 20409 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その2)PHC杭の曲げ試験による性能評価
- 20408 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その1)センサの開発と炭素繊維束の特性
- 22028 小型振動台を用いた五重塔の制震効果に関する一考察(伝統民家・寺社・塔・木橋,構造III)
- C-29 五重塔の心柱による制震効果に関する基礎実験(構造)
- 20248 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その3 正負交番試験結果
- 20247 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その2 単調載荷試験結果
- 20246 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その1 実験計画
- 7-16 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する研究(7 構造)
- 耐震継手を持つPHC杭の軸力変動下における水平交番載荷試験
- 地震応答記録に基づく鉛プラグ入り積層ゴムの小歪時の修正バイリニア復元力モデルの構築
- 21148 地震観測記録に基づく13階免震共同住宅の応答性状 : その5.地盤-建物の相互作用のロッキング振動に及ぼす影響(免震:地震観測(2),構造II)
- 20395 可能性モデルによる地域分類法のランドサットTMデータ分析への適用性
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験,冨永晃司,陳群麗,田村昌仁,若井明彦(評論)
- 地震記録に基づく細長い免震建物のロッキング振動のシステム同定
- 剛滑り支承免震建物のせん断多質点系応答解析法
- 21254 地震観測記録に基づく13階建免震共同住宅の応答性状 : その4.LRBの挙動とサブストラクチャー的システム同定(免震設計・風応答,構造II)
- 21227 剛滑り支承免震建物の地震応答解析法(免震解析・応答予測(2),構造II)
- C-26 剛滑り支承免震建物の多質点応答解析法(構造)
- C-25 強震記録に基づく中高層免震共同住宅の振動特性とLRBの挙動(構造)
- C-17 地震災害時の救援物資量のリスクマネジメント手法(構造)
- 21277 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 3)水平 2 方向入力の影響とシステム同定
- 21276 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 2)上部構造の層剛性が応答に及ぼす影響
- 21029 地域防災計画における地震リスクとその対応
- 地域地震防災計画におけるリスクマネジメントシステムの構築に関する基礎的研究
- 強震観測記録に基づく中高層免震共同住宅の振動特性
- 強震時の観測記録に基づく板状免震建物の応答特性
- 21346 摩擦力の不連続性を考慮した剛滑り支承免震建物の応答解析法(免震解析(2),材料施工)
- 21307 地震観測記録に基づく13階建免震共同住宅の応答性状(免震実験・地震観測,材料施工)
- 剛滑り支承免震建物の応答解析法に関する基礎的研究(構造I)
- 13階建免震共同住宅の地震時挙動に関する研究(構造I)
- 水平地震動を受ける高層免震建物の積層ゴムの最大面圧予測に関する基礎的研究
- 電車走行に伴う建物内振動伝搬の実態に関する研究
- 21319 水平地震動による免震部材の最大軸変位の予測
- 21315 免震部材の水平・鉛直剛性が軸応答に及ぼす影響
- やや長周期地震動評価のための半経験的地震動合成法
- 21328 上部構造物のロッキング振動と免震装置の軸変形の関係
- 21182 大規模な地階を有する杭支持高層建築物の地震観測 : (その3)杭の変動軸応力に対する転倒モーメントの影響について
- 21082 断層の不均質性を考慮した半経験的地震動合成法の検討 : その2 断層形成が一時停止するモデルのスリップ補正関数
- 20367 杭の健全モニタリング技術に関する基礎的研究 : その4 モニタリング性能の長期安定性に関する検討
- 20366 杭の健全モニタリング技術に関する基礎的研究 : その3 杭の損傷度モニタリングに関する基礎実験
- 20365 杭の健全モニタリング技術に関する基礎的研究 : その2 既製コンクリート杭の損傷度に関する基礎実験
- 20364 杭の健全モニタリング技術に関する基礎的研究 : (その1)研究の背景・目的と概要
- 大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
- 20316 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その9 ロッキングを利用した鉛ダンパーによる応答制御の解析モデル(杭(水平)(4),構造I)
- 模擬常時微動に関するパラメトリックスタディーおよび常時微動記録への適用
- 21136 模擬常時微動による多層地盤の固有周波数推定法に関する位置考察
- 継目を持つハーフプレキャストコンクリート部材を用いた基礎梁の一体性に関する基礎的研究(材料施工)
- ハーフプレキャストコンクリート基礎梁の一体性評価に関する基礎的研究(材料施工)
- 20265 コンクリート製型枠を用いた基礎梁の一体構造化に関する基礎的研究(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20355 耐震継手杭を持つPHC杭の静的弾塑性解析および動的解析モデルの提案
- 20315 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法に関する実験的研究 : その8 杭頭接合鉛ダンパーの開発(杭(水平)(4),構造I)
- 20398 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その4 水平載荷実験時の鉛ダンパ付スタッドの挙動
- 20264 回転自由度の高い杭頭接合方法に関する実験研究 : その1 実験概要
- 21011 宅地造成地における地震被害予測に関する基礎的研究
- 20347 宅地造成地における家屋の地震被害に関する研究 : その3 判別分析ならびに数量化II類による分析
- 20346 宅地造成地における家屋被害に関する研究 : その2 神戸市須磨区・垂水区の事例
- 20345 宅地造成地における家屋の地震被害に関する研究 : その1 釧路市東部と仙台市の事例
- 22247 質点系モデルによる五重塔の地震応答特性に関する一考察(五重塔の振動特性,構造III)
- 21251 液状化対策を施した改良地盤内の杭の地震応答(相互作用:杭(1),構造II)
- 我が国の建築基礎の過去と現在に関する一考察
- 21325 盛土斜面付近に建つ低層建物での上下動地震記録についての検討(相互作用(観測),構造II)
- 1995年兵庫県南部地震による既製コンクリート杭の被害様相についての一考察
- 21161 不整形地盤に建つ低層建物での地震観測(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
- 21099 地震観測記録に含まれる崖地の影響について
- 21392 液状化地盤における地震動上下成分について(地盤非線形・深い地盤構造,材料施工)
- 宅地造成地における家屋の地震被害率予測に関する基礎的研究
- 20397 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その3 杭頭接合部試験体による水平載荷実験結果
- 20396 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その2 鉛ダンパ付スタッド要素試験
- 20395 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その1 エネルギー吸収計画と試験計画
- 21003 宅地造成地における地震被害予測手法の一提案 : (その2)小縮尺図への適用
- 21002 宅地造成地における地震被害予測手法の一提案 : (その1)大縮尺図における解析法の改良
- 20266 回転自由度の高い杭頭接合方法に関する実験研究 : その3 最終状況と実験のまとめ
- 20265 回転自由度の高い杭頭接合方法に関する実験研究 : その2 実験結果
- 空間変動のある地震動を受けた地表基礎および埋込み基礎構造物のクロスインタラクション
- GISを用いた1993年釧路沖地震による宅地造成地の家屋被害の要因分析
- 21302 八戸市庁舎新館の地震自動特性の推定
- 昭和時代初期における木杭に関する一考察 : 木杭の先端支持力と周面摩擦力分担率の再検討(構造)
- 場所打ちコンクリート杭の孔底付近の性状に関する実験的研究
- 21164 片側自己相関関数の位相を用いた常時微動による地盤固有周期の推定
- 『建築杭基礎の耐震設計の考え方(仮題)』の作成状況 : 構造委員会/基礎粗構造運営委員会 杭基礎耐震小委員会(今伝えたいトピックス)
- 『建築杭基礎の耐震設計の考え方(仮題)』の作成状況
- 瀧口克己氏の討論に対する回答
- アンボンド型スタッド鉄筋を用いたPHC杭の杭頭接合法の力学特性に関する実験的研究
- 20314 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その7 改良鉛ダンパー付スタッド鉄筋を用いた実験結果概要(杭(水平)(4),構造I)
- 20313 エネルギー吸収を考盧した杭頭接合方法に関する実験研究 : その6 改良鉛ダンパー付スタッド鉄筋を用いた実験概要(杭(水平)(4),構造I)
- 20225 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その5 解析モデルによる検討(杭(水平)(4),構造I)
- 地中梁の無い線路上空建築物の構造設計法, 蓮田常雄, 武居 泰, 山田聖治, 147
- 特別寄稿 「建築」や「基礎」の起源を訪ねる
- 「建築」や「基礎」の起源を訪ねる
- 「多層地盤の沈下・応力・許容応力度に関する算定法」に対する討論(その2)(平井弘義,亀井健史著 日本建築学会構造系論文集,第573号,81-88,2003年11月号掲載)
- 小口径回転貫入鋼管杭と基礎の間に砕石が介在する場合の支持力特性に関する検討, 妹尾博明, 久保豊, 石井善一, 小林淳, 83
- 「多層地盤の沈下・応力・許容応力度に関する算定法」に対する討論(平井弘義,亀井健史著 日本建築学会構造系論文集,第573号,81-88,2003年11月号掲載)
- 2597 フロート式重錘による場所打ちコンクリート杭の泥水・スライム評価法
- 確率分布モデルを用いた飽和多孔質地盤の動的応答に関する一考察 : (その2)平均波動方程式の定式化(構造)
- 確率分布モデルを用いた飽和多孔質地盤の動的応答に関する一考察 : (その1)確率モデルとモンテカルロ法による数値計算例(構造)
- C-24 不整形地盤に建つ低層建物と地盤との動的相互作用(構造)
- 21151 間隙率の空間分析モデルを用いた飽和多孔質地盤の動的応答に関する一考察
- 20228 簡易モデルによる建物慣性力と地盤変位の位相差の推定に関する研究
- アレー微動観測に基づく仙台市とその周辺地域での地下深部S波速度構造の推定
- 津波による杭基礎建物の転倒に関する考察
- 20286 場所打ちコンクリート杭におけるコンクリート打設時の孔底部の挙動に関する模型型実験 : その2 硬化後の試験体形状
- 杭頭接合法に関する研究の最近の動向(飛躍する耐震技術 : 地盤工学の挑戦)
- 津波による転倒・流失した建物の調査 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 建築物と産業施設)
- 48 単純化モデルによる地盤と構造物の地震時動的相互作用のメカニズムに関する基礎的研究