大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Results of pile'toe load tests are discussed for two cast-in-place concrete piles of $2500 and φ 1500 at the same site. Main conclusions are: 1) End bearing capacity decreases with pile diameter inversely. 2) The ultimate shaft resistance is ION/3 (kN/m^2) for sandy soil and cu for clayey soil, but is reduced by half after large uplift hysteretic displacement. 3) Estimated region as a pressure bulb at pile toe is like an apple shape with about two times of pile diameter in downward and about three times in radial direction. 4) Analysis used in this paper is effective for evaluation of end bearing capacity of large diameter piles.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
田村 昌仁
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
杉村 義広
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
山崎 雅弘
岡山理科大学総合情報学部
-
持田 悟
鹿島建設技術研究所
-
持田 悟
鹿島建設(株)技術研究所
-
田村 昌仁
独立行政法人建築研究所
-
杉村 義広
東北大学大学院工学研究科都市・建築学
-
山崎 雅弘
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
寺川 鏡
国土交通省関東地方整備局営繕部営繕監督室
-
長鋼 弘明
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
藤岡 豊一
午代田化工建設空間設計2部
-
杉村 義広
東北大学工学部
-
Yamazaki M
Kyoto Univ. Kyoto
-
Yamazaki Masahiro
Graduate School Of Engineering Kyoto University
関連論文
- 20191 小口径鋼管杭と木杭の鉛直載荷試験と引抜き試験(杭:鉛直ほか,構造I)
- 21063 切盛土地盤における地形改変の地震応答への影響(被害予測(1),構造II)
- 宅地造成地における地形改変と地震応答との関係(構造I)
- 21057 表層の地震応答特性が宅地造成地の地震被害予測に及ぼす影響に関する一考察 : 1993年釧路沖地震における釧路市緑ヶ岡地区の地震応答特性
- 地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験(構造)
- 炭素繊維を用いたコンクリート杭の損傷検知手法に関する検討 (特集 場所打ちコンクリート杭の最新の技術)
- 21401 炭素繊維を用いた構造健全性評価手法のRC部材への適用性評価 : その2 センサの損傷検知性能に関する考察(ヘルスモニタリング(2),構造II)
- 21400 炭素繊維を用いた構造健全性評価手法のRC部材への適用性評価 : その1 RC橋脚曲げ試験による損傷検知性能評価(ヘルスモニタリング(2),構造II)
- コンクリート杭の損傷モニタリング手法の実構造物への適用(構造)
- 20302 炭素繊維束センサのコンクリート杭・床版の損傷検知への適用性評価 : (その2)実構造物への適用(杭(水平)(2),構造I)
- 20301 炭素繊維束センサのコンクリート杭・床版の損傷検知への適用性評価 : (その1)RC床版の損傷検知実験(杭(水平)(2),構造I)
- 炭素繊維束センサの杭の損傷検知に対する性能評価 : 杭の健全性モニタリング手法の開発(その2)
- 20284 杭のせん断損傷モニタリングへの炭素繊維束センサの適用 : (その 2)センサの損傷検知性能評価
- 20283 杭のせん断損傷モニタリングへの炭素繊維束センサの適用 : (その 1)試験方法と杭のせん断変形の評価
- 炭素繊維束センサの開発と性能評価 : 杭の健全性モニタリング手法の開発(その1)
- 20214 杭健全性モニタリングセンサの開発と実用化 : (その2)実構造物への適用の試み(杭(水平)(3),構造I)
- 20213 杭健全性モニタリングセンサの開発と実用化 : (その1)センサの改良とせん断破壊検知への適用(杭(水平)(3),構造I)
- 204110 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その3)正負交番載荷とせん断試験による検討
- 20409 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その2)PHC杭の曲げ試験による性能評価
- 20408 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 : (その1)センサの開発と炭素繊維束の特性
- 22028 小型振動台を用いた五重塔の制震効果に関する一考察(伝統民家・寺社・塔・木橋,構造III)
- C-29 五重塔の心柱による制震効果に関する基礎実験(構造)
- 20248 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その3 正負交番試験結果
- 20247 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その2 単調載荷試験結果
- 20246 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する実験的研究 : その1 実験計画
- 7-16 耐震継手を持つPHC杭の変形性能に関する研究(7 構造)
- 耐震継手を持つPHC杭の軸力変動下における水平交番載荷試験
- 地震応答記録に基づく鉛プラグ入り積層ゴムの小歪時の修正バイリニア復元力モデルの構築
- 21148 地震観測記録に基づく13階免震共同住宅の応答性状 : その5.地盤-建物の相互作用のロッキング振動に及ぼす影響(免震:地震観測(2),構造II)
- 2429 ファジイ制御を応用したアクティブ型制振システムのメンバーシップ関数の設定について
- 20395 可能性モデルによる地域分類法のランドサットTMデータ分析への適用性
- 20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
- 住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験,冨永晃司,陳群麗,田村昌仁,若井明彦(評論)
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 20312 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その2 杭の鉛直支持力(併用基礎ほか,構造I)
- 準静的載荷された模型杭周囲の地盤内の応力とひずみの計測
- 地震記録に基づく細長い免震建物のロッキング振動のシステム同定
- 剛滑り支承免震建物のせん断多質点系応答解析法
- 21254 地震観測記録に基づく13階建免震共同住宅の応答性状 : その4.LRBの挙動とサブストラクチャー的システム同定(免震設計・風応答,構造II)
- 21227 剛滑り支承免震建物の地震応答解析法(免震解析・応答予測(2),構造II)
- C-26 剛滑り支承免震建物の多質点応答解析法(構造)
- C-25 強震記録に基づく中高層免震共同住宅の振動特性とLRBの挙動(構造)
- C-17 地震災害時の救援物資量のリスクマネジメント手法(構造)
- 21277 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 3)水平 2 方向入力の影響とシステム同定
- 21276 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 2)上部構造の層剛性が応答に及ぼす影響
- 21029 地域防災計画における地震リスクとその対応
- 三次元FEMに基づく住宅の長期沈下予測のための基礎的研究
- テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 実験結果との比較検討
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験(構造)
- 232 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その2 実験結果の解析(建築構造)
- 231 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その1 実験概要とその結果(建築構造)
- 20329 表面波探査結果に基づく緩傾斜宅地の地震崩壊シミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20282 三次元FEMによる戸建木造住宅の長期沈下解析と地盤物性の不均質性に関する一考察(沈下, 構造I)
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
- 20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
- 20203 実験土槽における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20355 新潟中越地震における建築物の基礎及び宅地の被害(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 建築物の基礎および宅地の被害と教訓 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- 建築における基礎工の維持・管理 (特集 基礎工の維持管理)
- 2757 水平荷重を受ける基礎下に配置した柱状改良体の挙動
- 2745 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その5) : シラス地盤を対象とした現場試験(実大コラム)
- 2810 標準貫入試験のN値と動的及び静的貫入抵抗に関する実験的研究 : その1 砂質土の場合
- 2717 未固結砂及び固結砂のN値に関する実験的研究
- 2746 軟弱地盤における住宅用基礎の載荷実験
- 20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
- 20400 スウェーデン式サウンディング試験における自沈領域の評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20191 締固め砂杭工法による改良地盤の S 波速度の評価
- 20260 新潟市の住宅地における表面波探査による液状化危険度評価(液状化(1),構造I)
- 20201 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その2. S波速度に基づく液状化判定(併用基礎ほか, 構造I)
- ボアホールソナーによる埋込み杭根固め部の形状評価手法に関する研究, 中村 博, 藤井 衛, 阿部秋男, 加藤洋一, 27
- クリープ沈下の影響を除いた杭の鉛直ばねの評価(構造)
- 20399 注入による小規模建物の修復技術 : その1:原位置試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 2000年鳥取県西部地震時の液状化による米子市安倍彦名団地戸建住宅基礎の被害について
- 2000年鳥取県西部地震時の液状化による戸建住宅の被害調査
- 22452 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 1 概要
- 近接掘削工事に起因する戸建住宅の基礎の障害について
- 8074 戸建住宅の経過年数と損傷程度の関係(建物調査・コスト,建築経済・住宅問題)
- 20301 建築基礎の技術規定
- 20201 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その4 限界耐力計算法における相互作用(杭(水平)(2),構造I)
- 20275 場所打ちコンクリート杭のスライム堆積に関する実験的研究(杭(鉛直)(3),構造I)
- 20242 スウェーデン式サウンディング試験機のスクリューポイントの形状に関する調査結果について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 22069 木造住宅における不同沈下の影響に関する研究 : その1 既存住宅の不同沈下実験(基礎・耐久性法,構造III)
- 20196 載荷試験に基づいた改良地盤の鉛直支持力算定式の信頼性評価
- 20215 急速水平載荷試験による小口径鋼管杭の荷重-変形特性の評価(杭基礎 : 水平 (1), 構造I)
- 20295 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その7.地業方法による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 20296 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その8.土質及び地業材料による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 戸建住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングによる地盤評価の考え方
- 20311 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 2 スクリューの自沈挙動
- 20310 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 1 スクリューの形状と回転貫入挙動
- 20194 性能を基盤とした基礎地業の品質管理システムの開発 : その 1 目的及び基本的な考え方
- 20305 スウェーデン式サウンディング試験結果に対する 2, 3 の考察
- 小規模建築物の地盤を対象としたスウェーデン式サウンディング試験方法の評価と問題点
- 2168軟弱地盤における住宅の基礎と地盤改良
- 土の誘電率について
- 20271 戸建住宅の基礎・地盤を対象とした性能評価及び性能表示技術の開発 : その3 基本的な考え方とトラブルからみた留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)